goo blog サービス終了のお知らせ 

おひとり様生活+ワン

又、行きたい場所







これ、なんともいえないお顔でしょ?



青森県の五所川原のお祭りです。


青森っていうと、ねぶた祭りが有名です。


アタシは、6月下旬に開催される

『虫おくり火祭り』

このお祭りが大好き。




町中をこういう虫(怪獣みたいだけど)乗せた山車が
練り歩きます。

虫と火祭りの意味は・・・。




昔、イナゴの大群が押し寄せて、

一夜にして稲を全滅させてしまいました。
慢心した人間に対する神の啓示であると

受け止め、それ以来、神をあがめる風習として

「早苗ぶり」(さなぶり)を始めました。
五所川原は、この早苗ぶり行事として

「虫おくり」が現在まで伝わっております。


農作物に病害虫が付かず豊かに実るよう、

また、村が災害や悪疫から守られて発展・繁栄していくよう

願うまつりであります。


1973年には「虫送り」と街の活性化を図るべく

「天下泰平」

「国家安泰」

「五穀豊穣」

「悪疫退散」

の祈りを込めて御神火として「火」を取り入れ

現在に至っています


との事。






ラストは・・・。









岩木川河川敷の2体の虫に火をつけ


虫の昇天です。









青森は4回、行っていますが、



とても好きなところ。



恐山も行きました。

神秘的で不思議な空間でした。



虫と火祭りはおととしの2010年に行きましたが、


今年は、いけそうにないです・・・。



又、ぜひ行きたい。



さてと・・・。



がんばって仕事して、来年は行ける様にしよっと!



















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅国内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事