goo blog サービス終了のお知らせ 

tomosato blog XD

~ SKYACTIVディーゼル搭載のアテゴンと共に往く旅路

新型デミオに乗ってきました!

2014年08月10日 22時41分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

去る7月17日にマツダ株式会社が正式発表 した新型デミオ。

「今秋より、日本から順次グローバルに導入を開始」とのことで、正式な発売日は未発表であり、現在ディラーには”チラシ”はあるものの実車はおろかカタログも無い。

昨日アンフィニ広島矢賀点をとある目的(別途紹介)で訪れた時も、”チラシ”しか置いてなかった(その他様々な情報は直接営業担当さんから口頭で聞くしかない)が、既に何人かのお客様は「商談」を行っていた。

 

そんな中、「全国7都市展示イベント 」が行われているので、近所でもある広島イオンモールへ本日のぞきに行って来た。

 

 

1408100

仮設のセットにはタイトルに「プロトタイプ先行展示」とある。

 

2台展示してあるうちの目玉?のXD(クロスディー)。

新開発の水冷直列4気筒1.5リッターツインカム16バルブインタークーラーターボのディーゼルエンジンを搭載したモデルだ。

1408101

ボディーカラーはMyアテゴンと同じオプションカラー「ソウルレッドプレミアムメタリック」。

 

 

CX-5、アテンザ、アクセラから受け継ぐ”鼓動デザイン”の象徴「シグネチャーウィング」に囲まれたラジエータグリルの、マツダエンブレムの両脇に伸びる赤い(ボディーカラー)ラインがディーゼル搭載車の証だ。 

1408102

 

 

リアビューは現行デミオに似ているように見えるが、実車ではかなり洗練された印象を受ける。 

1408103

 

 

お決まりの「SKYACTIV」エンブレムは、このデミオから「D」(しかも赤色!)が標準で付く。

※CX-5、アテンザ、アクセラには標準設定が無いので、Myアテゴンはディーラーオプションで後付けした。 

1408104

 

 

エンジンルーム。

さすがにディーゼルターボエンジンが載ると、ぎっしり感が。

(量産仕様との違いは、エンジンを掛けずにIG-ONしっぱなしなので展示用に変な?バッテリーに載せ替えられていたくらいか。)

1408105

 

 

いよいよ乗車。

ドアを開けるとこんな感じ。

シート&内装は黒ファブリックベースの赤アクセントであり、これが最もスポーティなチョイスか。 

1408106

 

 

運転席に座ると、インパネはこんな感じ。 

1408107

正面には、上級グレード用のアナログタコメータとデジタルスピードメータ。(アクセラと同じ)

写真ではわかりづらいが、インパネの上には「アクティブドライビングディスプレイ」(いわゆるヘッドアップディスプレイ)もある。

スポーティーな3スポークのステアリングホイールにはスイッチ類が並んでいる。

センターにはHMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の象徴であるマツダコネクトディスプレイ。

 

 

 

1408108

センターコンソールには6速MTのチェンジレバーとパーキングブレーキレバーの間に、マツダコネクトのコマンダーと、アクセラと異なりアームレストの設定がないデミオ用に「パームレスト」がある。 

 

 

1408109

もう一台にチョイスされていたオフホワイトの皮内装。

あのぅ、アテンザよりも高級感があふれているんですけど・・・。

末っ子のデミオでこの内装って、豪華絢爛じゃん!

 

 

 

14081010

上級グレード用の16インチアルミホイール。

CX-5、アテンザ、アクセラには無かった新デザインだ。

 

 

 

上級グレードのLEDヘッドランプではポジションランプがこんな感じに光る。

14081011

 

 

リアコンビネーションのテールランプもLED。 

14081012

 

 

フロントウィンドウに貼られていた諸元表。 

14081013

 

 

展示開始の10時より前から写真を撮り始めたが、いつの間にか人だかりが出来る大盛況ぶり!  

14081014

 

 

Bセグメントコンパクトカーの中では全長が最大であるが、車幅は5ナンバー枠だし、とり回しは(アテンザよりもずーっと)楽だろう。

なんか、欲しくなってきたゾ!

 

早く試乗車を運転してみたいなぁ。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。