定刻の6時に起床。
冷感グッズの効果的使用によって、熱帯夜ながらも(エアコン無しで)快眠できた、と思われるスッキリとした目覚め。
6:25からの「テレビ体操」もこなし、支度を整える。
今朝も既に27℃を超えているので、今日のウォーキングは”最寄りのコンビニへお買い物”、とする。
7:15に出発。空は雲量3程度の晴天で、西へ向かう私の背中が直射日光を浴びる。
10分ほどで到着、涼しい店内を1周して汗を引かせ、お買い物を済ませて店を出る。
せっかくなので、少し遠回りして行こう、と北上を開始。
空城山の麓を反時計回りに回ろうかな、と進んでいくと登山口風の分岐路が。
そういえば、「4週連休2日目」にこのルートを通ったが、素通りして行ったっけ。
結局4週連休中は空城山に登らなかったなぁ。
よし! 今日はチャレンジしてみよう。
進路を東に取り、コンクリートの階段を登っていく。
このまま頂上の公園に出るだろう、と進んでいくとまた分岐路が。
コンクリートの階段は右手へ、獣道(けものみち)が山の方へ、となっている。
右手を見上げると民家(廃屋?)が見え、私有地への進入=不法侵入となるので、空城山公園へは右の獣道だ!
勾配もそこそこあるが、日陰なので割と涼しい。
すると、またまた分岐路。
右手はより勾配が強くなる獣道があり、左手の獣道の少し先には竹で作った鳥居の様なものが。
その鳥居の様なものはくぐり高さが1.5m程度であり、その先には畑っぽい感じ。
私有地への進入=不法侵入となるので、空城山公園へは右の獣道だ!
崖沿いを強くなる勾配と共に、笹やら雑草やらが生い茂って足元も良く見えず、危うく足を踏み外しそうになった。
過去のジャングル踏破経験を最大限に活かしつつ、数々の分岐や険しい藪を突破し、何とか道を見失うこと無く進んでいくと、突然コンクリート舗装の「遊歩道」が!?
少し進むと、ウォーキング中の人々が居る幹線遊歩道に合流した。
その先にはグラウンドも見える。
「空城山公園」。(公式サイトは内容が薄いなぁ・・・)
おそらく、最も困難なルートでの登頂だったのだろう。
ただの公園が、ひときわ輝いて見える。
※注:同じ山頂からの景色も、ロープウェイで登って眺める景色と、麓から何時間も掛けて登って眺める景色とでは、後者のほうが圧倒的に素晴らしい景色を見ることが出来る。・・・経験談。(人生もそういう事なのかな?)
東側の正規ルートから下山して帰宅。のべ50分の大冒険となった。
もちろん、全身汗だく・・・。
でも、なんか達成感。