石屋根
2014-02-28 | 風土
対馬市内を行き来していると良く目にする風景になりますそれは、丸太をくり抜いた作りになっています
対馬市ではどこでも見かける風景になります 自然の力を借りて、日本ミツバチ用に作った巣箱になります
この巣箱を、雨のかからない場所に置くだけになります
自然にミツバチの女王蜂が来て巣が出来る仕組みとなります
対馬の方の貴重な副収入源になっています
対馬市では盛んなのですが、その隣の壱岐市では行われていません・・不思議ですね
何故か宮崎県の南郷村で行われているそうです。対馬市も南郷村も山ばかりで平野部が少ないので盛んになったのでしょうか
壱岐市は意外と平野部が多く長崎県でも2番目に米の収穫量は多いから・・穀物栽培が盛んのために『蜂筒』は流行らなかったのでしょうね
では、次回更新まで