実家の畑 2015-02-09 | 野菜 実家のメインの畑になります 家の直ぐ横の畑になります この畑は広いので、色んな野菜を作っています 先日の畑にも植えていたニンニクになります この畑のニンニク凄いです 大根になります 我が家にも畑あったら絶対に植えたいです ブロッコリーになります ちゃんと貰って帰りました 人参になります まだ小さかったようです ジャガイモになります ちゃんと掘って持って帰りました チンゲン菜になります 炒め物美味しいでしょうね 珍しい野菜の『ふだん草』になります やはりお浸しや炒め物で食べるのでしょうか ほうれん草になります 沢山持って帰りました 色んな野菜がネット内に植えてあったのですが、どれも3月頃、収穫出来そうな野菜ばかりでした キャベツは巻いてきていました 次回は次の畑を記事とします では、次回更新まで
実家の畑 2015-02-07 | 野菜 実家には畑が3箇所あるのですが、年寄り2人で上手に作っているなぁと頭が上がりません 先ずは、入り口付近の畑の写真になります 朝早めに撮影したので、まだ霜残っています 玉ねぎになります 今年も沢山頂いて毎日、玉ねぎスライスで食べたいと思います ニンニクになります 今年は、『黒ニンニク』を作るために他の畑等でも大量に作っていました ラッキョウになります 我が家のプランターにも植えているのですが、収穫すくなかったら送ってもらいます 高菜になります 間違いなく漬物用になります 白菜も食べごろのサイズが沢山ありました 霜よけの中には、レタス・キャベツ等が所狭しと植えてありました 今年のGW頃に出来たら実家に帰ろうかと思います 当然、両親に会うのが1番なのですが、、その時は、春物野菜も沢山頂いて来ようと思います 次回は次の畑を紹介します では、次回更新まで
,切干大根 2015-01-02 | 野菜 先日、ブログにUPした『切干大根』ですが、1本半分を干したのに・・・小さくなってしまいました 1本と半分の大根が小さくなるものですね 上の写真は、3段に入れた大根が小さくなったので1か所に集めた状態の写真になります この大根が上記の干し大根分になります また、網にスペース出来たので、切干大根作りました 煮しめで食べるのが一番美味しい食べ方かと思います では、次回更新まで
切干大根 2014-12-25 | 野菜 週末におでん作ったのですが、その時スーパーで大根が安かったので、切干大根にチャレンジするために、大きいのを2本買いました 1本の半分はおでんに使った残りになります 皮むいてカットした大根ザルで2個分になりました 魚用の干し物入れにギッシリとなりました 親に電話で確認したら10日程で出来上がるとのことです 上手く出来たら再度作りたいと思います では、次回更新まで
里芋 2014-09-10 | 野菜 実家には里芋も沢山植えてあります よくブリ大根とかイカと大根の煮付けとかレシピあるかと思いますが、私は里芋を大根の代わりか大根と一緒に入れて作ります 美味しいですよ 里芋は土臭いといって嫌いな方も以外に多いですね おでんとかみそ汁とかも美味しいですよね では、次回更新まで
ジャガイモ 2014-09-10 | 野菜 実家の野菜の写真がもう少し残っているので一気にUPします秋作用のジャガイモになります 植え付けた所なので、まだ芽も出ていません 秋(11月)に収穫出来るのではと思います 正月休みにでも頂いて帰ってこようかと思います では、次回更新まで
ニラ 2014-09-10 | 野菜 実家にニラ沢山植えているのですが、花咲いていました 花咲いたら一回リセットのために葉っぱをカットします ニラ沢山あるので、奥さんが手作りの餃子を沢山作って食べました 我が家のニラも花咲いたのでカットしてモツ鍋で頂きました では、次回更新まで
ウコン 2014-09-02 | 野菜 実家には、ウコンも植えてあり、毎年『春ウコン』『秋ウコン』として収穫して、加工して頂いています 肝臓によいとのことで飲む時は必ず薬として飲んでいます 立派な葉っぱです 今年も大きな球根が沢山収穫出来るのではと思います では、次回更新まで
枝豆 2014-09-02 | 野菜 実家の畑に枝豆も植えてありました・・実は実を持って帰りたかったのですが・・持って帰るのを忘れてしまっていました 枝豆も菜園大きかったら・・植えたい野菜です 昨年植えて収穫もしたのですが・・大きな菜園でないと沢山の収穫出来ないので・・今年は諦めました では、次回更新まで
こんにゃく 2014-09-02 | 野菜 実家の畑の野菜の写真まだまだ沢山あります 早めにUPしないと季節外れになってしまいますねこんにゃく芋も沢山あります・・・ただ、自家製こんにゃくは作っていません 増えすぎたら市場に持っていくとのことです 綺麗に育っていますが・・数年はそのままの状態のままです勿体ない気もしますが、実家に永住する時が来たら・・絶対にこんにゃく作りにチャレンジしたいですでは、次回更新まで