goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

三宇田海水浴場

2014-04-05 | 観光

現場の休憩時間に撮った写真になります 場所は対馬市でも一番北に位置する上対馬町になります 三宇田(みうた)海水浴場になります

1

2

韓国の観光客も沢山いました

3

4

5

6

7

8

9

対馬市は壱岐市と違い砂浜は少ないです でもここは、日本渚百選にも選ばれている綺麗な砂浜の海水浴場ですちなみに福岡県は『二見ケ浦』『海の中道』、壱岐市は『筒城浜』、宮崎県は『日南海岸』等があります どれも綺麗な砂浜です 何時までもゴミ等ない綺麗な砂浜でいてほしいですね

では、次回更新まで


鴨居瀬

2014-03-24 | 観光

対馬市美津島町鴨居瀬の風景になります 対馬市では何処にでもある似たような風景が沢山あります 羨ましい限りです

1_3

2_3

3_3

4_2

5_2

高い所からの見る眺め 綺麗な海の色 仕事に追われている心を落ち着かせてくれる薬のように思います ストレスを少しでも発散出来る何かを皆様も見つけて下さい

では、次回更新まで


住吉神社

2014-03-23 | 観光

美津島町の鴨居瀬にある住吉神社と周りの風景の写真をおさめたので記事としてUPします

1_4

住吉神社付近の名所の案内看板になります

2_4

3_4

住吉大橋になります 当然ながら以前は2次離島だったのでしょう

4_4

5_4

6_3

住吉神社になります 対馬市の神社の鳥居は海に向かっているのが多いように感じます

7_3

8

9

住吉神社付近の風景になります 対馬市は至る所が、このような綺麗な海&山の景色を見ることが出来ます

では、次回更新まで


万関橋

2014-03-22 | 観光

対馬市の観光名所にもなっている万関橋を橋下から撮影したのを記事とします 万関橋は人工の運河となります 浅茅湾と東部の三浦湾を結ぶために作られた橋になります

P3040554

P3040555_2

P3040556

上の赤い橋が万関橋になります 国道382号線でもあります何時も流れが早いので釣りには向いていないかと思います他に大船渡瀬戸の運河もあるのですが、こちらは幅も短く、深さも浅いので、漁船の行き来で利用しているのみです
ちなみに今の万関橋は3代目の橋となります いずれは、4代目の橋に代わる日もくるではと思います

では、次回更新まで


いさりび公園風景

2014-03-21 | 観光

先週末の朝の日の出時刻(6時20分ごろ)を確認して、ジョギングを行って日の出の写真を撮るために、いさりび公園から東側の海に待機していたのですが、残念ながら低い位置に雲(モヤ)がかかっていて太陽中々顔出してくれませんでした  その空いた時間で海側の景色を写真におさめたのでUPします

2_8

3_7

うっすらと朝日らしき色合い出てるのですが・・

4_5

漁に向かう漁船ですね

5_3

6_3

7_3

8_3

9_3

10_3

こちらも漁船ですが、漁をしているようにも見えますね

11

12

ようやく、太陽が映しだされてきました 他にも10人ほどの方がスマホで撮っていました朝日の写真は別に撮っていますので、次回のブログで記事とします

では、次回更新まで




烏帽子岳

2014-02-28 | 観光

対馬市で一番の景色スポットは豊玉町和多都美神社山の頂上にあります とにかく浅茅湾が360度綺麗な景色が見られます浅茅湾は日本でも有数のリアス式海岸でとにかく綺麗です

1_2

2_2

3_2

本当は綺麗なリアス式海岸を撮りたかったのですが、あいにくの雨で残念・・・でしたまた、機会があったら再度写真にチャレンジしようと思います

では、次回更新まで


もみじ街道

2014-02-23 | 観光

これまた、上対馬での記事になります 現場へ向かっている途中にもみじ街道と呼ばれる対馬の観光地にもなっている舟志川(しゅうしがわ)渓谷にもみじを沢山植えている所になります

1_3

3_3

4_4

5_3

6_3

7

秋(10月)は紅葉が綺麗だと思います 今の時期の写真では、綺麗さに欠けますね 申し訳ありません

では、次回更新まで


厳原町豆酸崎

2014-01-22 | 観光

対馬市に出張に行った時の話題になります昼休みに、厳原町豆酸に寄った時の写真になります

1

2

3

昔、座礁していたから岩の上に灯台を作ったのだと思います

4

5

6

こんな所に釣り人がいました 多分今の時期は「メジナ」が
入れ食いだと思いますが、沢山釣っても崖を上って帰れないと行けないので、ほどほどが宜しいのではと思います

7

8

豆酸の南側の裾野になります

9

10_2

11

定置網の仕掛けですね 今の時期は沢山のブリが網に入っているのだと思います

12

13

14

15

時化た海の波が岩にぶつかった時を写真に納めました意外とリアルで写真に納めました

でも自然を眺めることは、ストレス解消には持って来いですね

では、次回更新まで


山口旅行

2013-12-13 | 観光

去年の今頃の記事になります
奥さんと山口県美祢付近に1泊2日の旅行に行った記事になります
本来は、デジカメの写真が沢山あったのですが、PCのハードが壊れて・・データが全てパーとなり携帯の写真しかありません。。

福岡を出発したのが金曜日で、先ずは美祢インターを目指してGOです
美祢インター近くの道の駅『おふく』で買い物を・・ この道の駅の裏手は、
沢山の『ブルーベリー』が、、5月以降は賑わうのでしょうね
道の駅で少し買い物(お土産)をして、『別府弁天池湧水』を見学して、いざ昼食場所の『ととろの里』をカーナビに入力して出発です
現地付近になって音声案内が終了・・・エー何もない民家があるのみ・・・・・とても蕎麦を食べさせてくれそうな店ではありません土地勘もなく、仕方なくお店の方に場所を聞くのですが、目標物がなく・・理解出来ませんでした。そんな時は、口と耳を使うしか・・民家の方に聞いたら、カーナビが終了した地点から1kmほど先にあるよと教えて頂きました カーナビもあてにならない時もあると実感しました

201212071329000

201212071329001

天婦羅とそばを頂きました 値段は高めですが滅多にない旅行なので
でも美味しく頂きました

この日の宿は『じゃらんnet』で予約をしていた長門市の湯本温泉に宿泊して翌日は、角島めざして出発です。
カーナビで1時間もかからずに到着 綺麗な景色(橋)でした

201212071436001

島を少し探索して、もう一つの目的地下関『唐戸市場』に向かいました
目的は『フグ』の海産物の購入です 写真はないのですが、フグの唐揚げフグの一夜干し等を購入して、市場内の回転寿司屋で食事をして、関門海峡のサービスエリアでお土産を買って帰路につきました
今年度は、熊本県山鹿の『平山温泉』か長崎県の『小浜温泉』に行きたいです

では、次回更新まで


上見坂公園

2013-12-04 | 観光

昨日から1泊2日で対馬市への出張でした久しぶりの対馬市・・・懐かしさが3年の月日を感じさせない風景がありました

Pc030037_2

まずは、豊玉町水崎側からのマグロの養殖場付近の風景になります浅茅湾(あそうわん)の西側になり外海近くになります魚は『アジ』『イサキ』を沢山釣った思い出があります

Pc040046

以後は、厳原町『上見坂公園』での風景になります

Pc040047

上見坂公園から見た対馬空港方面になります 靄がかかっていて見えにくかったです(PM2.5かも)

Pc040048

浅茅湾方面になります 見えにくいですね

Pc040050

対馬市一の名山『白嶽(しらたけ)』になります 標高は『518m』です。

Pc040052

上見坂公園に掲示してある写真を撮りました 『豆酘崎(つつざき)』になります

Pc040053

『鮎もどし』いわゆる渓谷になります 
Pc040054

厳原町久田『お船江』になります

Pc040055

対馬市で有名な小茂田の『石屋根』になります 対馬空港にも展示してあります

Pc040058

上見坂公園内で何かを測定していました PM2.5と思いきや、測定をされている方がいたので聞いたら、なんと『アスベスト』の測定だそうです その方は全国を隈なくアスベストの測定を行っているそうです 対馬市は全国的にもアスベストの量は少ないそうです

Pc040060

Pc040061

可哀想ですが、公園内にいた捨て犬の子犬になります 可愛いのですが、流石に持って帰れません。だれかが育ててくれることをお祈りしています捨てた方は本当に無責任ですね

では、次回更新まで