goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

16番飾り山(渡辺通り1丁目)

2016-07-13 | 行事
この前の記事(その時の記事)で、アンパンマンの飾り山を掲載したのですが、その反対側に本番の飾り山があることを新聞で見かけたので、確認しに飾り山を見に行ってきました





16番飾り山の裏側に本物の飾り山ありました 15日が追い山となり、山笠も終わるので、飾り山も直ぐに撤収となってしまいます でも山笠が終わったら、夏本番がやってきます

では、次回更新まで

どんど焼き

2016-01-13 | 行事
毎年の恒例行事の『どんど焼き』になります 起源ですが『どんど焼き』の別称として『左義長(さぎちょう)』という呼び名がありますが、これがどんど焼きの起源とも関わっているといわれているそうです 左義長(三毬杖)は、正月15日、平安時代の宮中で、清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て毬杖(ぎっちょう)三本を結び、その上に扇子や短冊などを添え、陰陽師(おんみょうじ)が謡いはやしながらこれを焼いたという行事になるそうです。それが民間に伝わりどんど焼きとなったといわれています。しかしこれ以外の説もあるとのことです なお、徒然草にのっているから、鎌倉時代にはおこなわれていたとの説もあります



当日、朝10時に小学校のグランドに集合です





グランドには、燃やす場所にひく砂が積んでありました グランドが焦げないように砂ひくとのことです



ボランティアで福岡大学のソフトボール部の生徒の方が25名程、手伝いに駆けつけてくれました



私もスコップを持って、円形に砂をひきました 午前の部の準備はこれで終わりました



ここからは、午後からの準備になります





燃やす、竹等も組み終わりました





こちらも、福岡大学のボランティアの生徒さんが缶に砂詰めて、キャンドル並べていました 小学校の生徒さんが並べるのではないのですね 意外でした





18時にキャンドル点火です 金山 大スキ 2016 の文字が暗闇から浮かんできました







各家庭で使った正月用の締め飾り等になります 当然、燃やします













子供たちによる点火式になります 18時30分開始です

















差し入れで、缶ビール頂きました



校区の方が沢山来られていました



ツマミで頂いた、スルメ&昆布になります



豚汁温まりますね 子供会のお母さん方が作られたようです ご馳走さまでした



ほぼ、燃えたようです



焼きおにぎりも頂きました ここから、スタッフの方々で暫し日本酒頂きました 美味しく頂きました



22時頃に、砂をかけて消化完了です 親父の会の皆さんが頑張ってくれました 関係者の皆さん大変お疲れ様でした 他の校区は、日中帯で行う校区が殆どのようです 金山校区はキャンドルアートがあるので、夜間になっています ただ、万が一に備えて、城南消防署の方も数名待機されていました ありがとうございました

では、次回更新まで

正月飾り竹(神道行事)

2016-01-11 | 行事
毎年のことですが、正月に入口に吊るす縄を支える竹伐りに行ってきました 本当は、息子と行きたかったのですが、息子が出かけていたので、親父と行ってきました



何時もの竹伐り場になります 今年も実家の隣の方の竹も合せて切ることにしました











品定め『細くて長い竹』をして4本の竹をノコで切りました



ロープで縛れば完了です



ゆっくり安全運転で、実家到着です







今年も購入した神道の飾り物になります





竹は、ビニール管で入れ物作っているので、竹をさすだけで飾れるので楽です 田舎には、結構よく見かける正月の風景になります

では、次回更新まで

仁愛保育園運動会

2015-10-04 | 行事
昨日、お孫ちゃんの通っている『仁愛保育園』の運動会が城南区堤小学校グランドで行われました



9時から開始だったのですが、沢山の家族等の方がグランドとり囲んでいました



スケジュール表になります 弁当不要のために、午前中で全ての競技終わるように組んであります



園長先生の話が終わったら、お孫ちゃん(二女)の出番です・・・・が、まだ歩けないのでママに抱っこして歩いただけで終わっちゃいました



お孫ちゃん(長女)の出番は後の方なので・・2時間以上待ち のために、少し運動会風景を写真におさめました





機械体操になるのですが、流石年長さん達ですね 息もピッタリあっていました





こちらは、リレーになるのですが、しっかり腕振って走っている子もいました 凄いです



ようやくお孫ちゃんの徒競走です この時点では、ブービーだったのですが、、結果は・・・最下位でした まだ、競うというレベルに達していないようです 来年に期待したいと思います





お孫ちゃんがママと団体競技に参加していました 11時頃に出番終わったので、ゆっくりと自転車で自宅に帰りました 楽しい一時でしたが、お孫ちゃんの競技の待ち時間が長すぎたかもです お孫ちゃんお疲れ様でした

では、次回更新まで


運動会

2015-10-01 | 行事
先週の週末の土曜日が運動会の準備、日曜日に本番の運動会が開催されました 金山校区は生徒数が少ないので、毎年地域との合同運動会になっています





前日の、準備の風景になります 当日は、国旗の旗、立ち入り制限の杭打ち及びロープ張りを関係者の方々等で行いました



大会当日の風景になります







松山1丁目のお父さん達が、テント張り作業を段取り良く行っていました 他の校区(当然友丘6丁目も)も、お父さん、地域の方がテント張り行って、準備完了です





準備完了した風景になります







先ず、地域の競技の『パン食い競争』になります 皆さん、翌日の朝食になりそうな数個入ったパンをゲットしていました







こちらも地域の競技の『お宝一本釣り』になります 準備は、1週間前に各町内の体育委員の方が集まって行いました アルコールが多かったのですが、お目当てのアルコールゲットして晩酌で頂かれたのではと思います



今年の運動会の団長は白組、赤組供女子生徒が行っていました



各町内の点数競技になるのですが、1種目終わった所になるのですが、昨年優勝の友丘6丁目は最下位です この後少し盛り返したのですが、残念ながら3位以内にも入ること出来ませんでした ある程度は、運もあるかと思うのですが、来年はリベンジ出来ればと思います でも、地域の方のご飯等の手配で疲れました 終わってホッとしているのが本音です 関係者の皆さん準備から撤収まで大変お疲れ様でした

では、次回更新まで

父の日プレゼント

2015-06-23 | 行事
昨日、息子夫婦が晩御飯食べに来た時に、父の日のプレゼントを頂きました







Tシャツでした ビヤガーデンに良さそうなTシャツですね 夏場は運動も行うので、1日2、3枚着替える時もあるので助かります ありがとうございました

では、次回更新まで

飾り山笠

2015-06-21 | 行事
福岡市は7月は男のお祭りの『博多祇園山笠』があります 担ぎ手の後継者不足等の話を聞くのですが、活気あふれる男のお祭りになります





会社の帰りに薬院駅まで歩いているのですが、その途中のサンセルコ前に飾り山笠(17番山笠:渡辺通り1丁目)が設置されていたので写真におさめました まだ中の飾り付けは終わっていないようです ちなみに7月15日が追い山になるのですが、私の誕生日にもなります 毎年山笠で私の誕生日祝ってくれていると、ポジティブに考えています 山笠が終われば夏本番を迎えますね

では、次回更新まで

初詣

2015-01-05 | 行事
私が3日まで仕事だったので昨日毎年行っている『飯盛神社』にお参りに行ってきました



予想通りというか大渋滞です



ようやく駐車場が見えてきたところです





今度は神社の参拝までの渋滞が待っていました



出店が毎年沢山出ています ジャンボたこ焼き屋さんです



リンゴ飴屋さんです 色んなフルーツの飴売ってました



トウモロコシ屋さんです



クレープ屋さんです



はしまき屋さんです



焼きそば屋さんです



焼餅屋さんです



ようやく神社の入り口付近に到着です





帰りに買うお守りを売っている所になります



お参り近づいてきました



福引がある『福みくじ』になります 1000円でおみくじをひけば何か当たる仕組みです





自転車もありました



ズワイガニもありました



私も1回挑戦(あくまでおみくじとして・・・)しました



中吉でした くじも『7等』の湯飲茶わんでした





中吉のくじを何とか結ぶこと出来ました



お参りが終わって帰るところですが、まだまだ沢山の参拝の方の行列が出来ていました 今年も健康第一で楽しい1年を祈ってきました

では、次回更新まで


校区内文化祭

2014-11-03 | 行事
金山校区の文化祭が昨日ありました 各町内、各サークルが腕をふるっての販売コーナーは迫力ありました 何とか雨にも降られずでよかったのではと思いますが、北風吹いてて寒かったです ただ2時過ぎから雨が降り出して・・終了となりました 











バザー会場の様子です







我が友丘6丁目の販売コーナーになります 手作りのお稲荷さんです 3個入りで150円、50袋販売だったのですが、販売開始30分で早々と売り切れました



















早々と売り切れたので、することなく体育館での展示品の見物様子を写真におさめました 色んな特技(才能)をお持ちの方沢山いるのですね





小腹空いたので大きなトウモロコシを頂きました 200円でした 他にミニぜんざい、コーヒーも頂きました 前日から準備の手伝い、終わってからの撤収のお手伝い・・・大変でした でも沢山の方が手伝ってくれてスムーズな撤収になったのではと思います ただ、テントは雨に濡れたので乾かすまで時間かかるので1週間後位に撤収になるのではと思います

では、次回更新まで


運動会

2014-10-05 | 行事

昨日、お孫ちゃんの運動会を見に行こうとスケジュール立てていたのですが・・7時過ぎに息子から電話が お嫁ちゃんが産気づいたとのことで、急遽、お孫ちゃんを迎えに行って、運動会会場(堤小学校)まで連れていくことになりました

1

41回目なのですね お孫ちゃんも後3年通うことになります

2

3

カメラ&ビデオ持った沢山の方々が至る所にいます

4

5

お孫ちゃんです 出し物は少ない2回なので終わったら解散になります

6

グランドを囲むように沢山の父兄が応援に駆けつけていました

7

8

9

10

11

上学年の演技は流石ですね 立派に最後まで頑張っていました

12

お孫ちゃんの出し物・・徒競争です 構えは一人前です

13

ただ、競争はまだまだですね でも最下位(4位)で無事完走しました また来年も応援来たいと思いますお嫁ちゃんも無事二女が産まれたと運動会最中に電話ありました 

では、次回更新まで