goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

孫の運命や如何に?

2005年09月21日 18時55分52秒 | Weblog
 孫娘連れ去った夫婦に判決 「じい、ばあといたい」

実の娘の家から孫娘を連れ去ったとして、夫婦で未成年者略取の罪に問われた
栃木県益子町の会社役員塚田光市(56)と恵美子(55)
両被告の控訴審判決が20日、札幌高裁(長島孝太郎裁判長)で言い渡される。
娘が起こした人身保護請求訴訟の中で、孫娘は「じい、ばあのところにいたい」
と祖父母との同居を望んだという。

1審札幌地裁は「娘と孫娘の人格を無視した身勝手な行為」と指摘。
両被告に懲役10ヶ月(求刑懲役2年)を言い渡した。

1審判決などによると、被告らは2001年11月、交際相手と暮らす娘と孫2人を自宅に連れ帰ろうと、
札幌市の娘の家を訪問。
口論となり、当時3歳の孫娘(7)だけを栃木県の自宅に連れ去った。

娘は宇都宮地裁に人身保護請求訴訟を起こし、地裁は両被告に孫娘の引き渡しを命じた。
しかし2人は「自分たちで育てる」とかたくなに拒否したため、娘は未成年者略取容疑で告訴。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005092001000055

交際相手に虐待受けて死亡する運命だった孫を助けたんじゃないかな?
児童相談所はあてにならんからと、自分たちで行動を起こしたんだろうなあ・・・。


いい話だと思うが?





「販売農家」減少・・・

2005年09月21日 18時25分47秒 | Weblog
農業で一定の収入を得ている国内の農家の数は、この5年間で16%余り減り、農業離れが一段と
進む一方で、広い耕地面積を持つ大規模な農家の割合が高まっていることがわかりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/09/21/k20050921000115.html

これは、農林水産省が5年に1度、全国の農林業関係者を対象に行っているいわゆる「農林業の
国勢調査」でわかったものです。それによりますと、ことし2月1日現在で、農業で一定の収入を
得ているいわゆる「販売農家」は全国で194万9000戸と、5年前の調査と比べ38万8000戸、
率にして16.6%減少しました。この減少幅は、過去の調査と比べても大きく、この5年間で農業
離れが一段と進んでいることがわかりました。

また耕地面積は全国で368万ヘクタールと、5年前と比べて7.1%減少したうえに、耕作されずに
放置されている農地も38万ヘクタールと10.9%増えました。

■抜粋
引用元:NHK 2005/09/21
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/09/21/d20050921000115.html


>広い耕地面積を持つ大規模な農家の割合が高まっていることがわかりました。
広い耕作地を持っているところは、各種機械の導入や建物など相当の投資を
行っているので、「土地もあるし、機械もあるので辞めるに辞められない」
と言ったところもあるんじゃないだろうか?
小規模農家だと、「子供もやらないと言ってるし、新しく機械を買うのも
資金的に厳しいし、今の機械が壊れたら辞めよう」
ってことで、稲作から撤退するところがありますから・・・・。
始めるのは大変でも、辞めるのはそのまま放置しておけば良いだけなので
すぱっと辞めちゃうんだろうなあ・・・。