goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

 カブトムシの成る木

2008年07月30日 20時02分47秒 | 気になった記事
【三重】鈴鹿市末広北、農業、西脇和身さん(63)方の庭に生えているモクセイの仲間「ライラック」の木に常時70匹ほどのカブトムシが集まり、話題になっている。群れの数は、暑さが増すごとに膨らみ続けている。

 2年前の夏から「大集合」が始まった。木が高さ約2メートルの成木になり、初めての花が咲き終わったころから集まり始め、郊外の住宅街では注目を集めている。

 西脇さんは今年既に30匹以上を採集して知人にプレゼントした。それでもすぐに新しいカブトムシが飛んで来ていっぱいになるという。珍現象に「なぜ、この木なの」と不思議がることしきり。【大原隆】



****************************

 カブトムシやクワガタは主に夜行性なので、写真はやらせっぽいですが・・。
他に行くところがなかったのでしょうか(笑)
クヌギ系の木が近場になく、照明などの影響でこの木に何匹かたどり着き
その匂いをたどってどんどん集まってきたのかも知れませんね。

 以前、直売所にケースに入れて売っていた頃。
集めて入れておいた箱に、夜になると他のカブトムシとかが集まってきて
更に数が増えたりしたことがありましたので、匂いや音で仲間を呼ぶのは
確かなようです。

ただ、ライラックって樹液をそんなに出すとも思えないし・・・・・。
彼らは餌をどうしてるんだろう???




メインサイトへ



ブログアドレス
趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/
仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/
畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/


趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/

仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/

畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/



ブログの通信簿

2008年07月25日 11時39分19秒 | 気になった記事
 某魅紅さんのblogで紹介された、blogの通信簿サービス

早速やってみました。
gooのサービスなのですが、会社を問わないみたいなのでもう一つのblogもやってみました。


 仕事や、日常の事が多かったのでやや高齢気味に判定を受けました。



 こちらは、趣味中心なので比較的若め・・・・・。
最新10の記事から判定なので、時期によってこちらのはガラッと変わりそう。

また、10日分たまったらやってみよう。



メインサイトへ




ブログアドレス
趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/
仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/
畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/


趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/

仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/

畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/





馬鹿も極まり

2008年07月14日 20時12分15秒 | 気になった記事
全国20万隻、15日に一斉休漁=燃料高、対策求め大規模デモ
7月14日15時1分配信 時事通信


 燃料費の高騰で経営難に陥っているとして、全国40都道府県の漁船20万隻が15日、一斉に休漁する。
同日午前には約3600人の漁業者が東京都内で決起集会に参加。
政府に燃料費の補てんなど必要な対策を求めてデモ行進する。
 休漁に参加するのは、全国漁業協同組合連合会(全漁連)など漁業の主要17団体。休漁は原則1日だが、
地域によっては2日間実施する。
既に岡山県で14日から県漁連の組合員2100人が休漁に入ったほか、大阪府漁連は15日から2日間休漁する予定だ。 

*********************************

 ニュースで見ました。(笑)
燃料費高騰?何言ってんだ?漁船用のA重油って非課税だろうに?
農家が田植え機に入れるガソリンや、トラクターの軽油は課税された物をつかってますが?
ビニールハウスの暖房用燃料みたいに、これらも道路走行用の物じゃないので
非課税の対象にすべきなんだが・・・・・・。

 養殖ならともかく、海を泳いでいる魚を行って捕ってくるだけのくせに偉そうに。
こっちは、税金払って土地を所有し作物を育て更に赤字だったりするのに・・・・。
漁師やフェリー会社などは、海の土地代みたいな物を払ってるんだろうか?
養殖の筏なんかは、許可取ってお金払って設置してるんだろうか?
余ったえさが海を汚してるのに関してはどうなんだ?

ずいぶん緩い環境に居ながら、「赤字」って・・・・・。
税金払って、土地代払って、魚代払ってから言えよ!!


左側通行の島国。

2008年07月01日 20時56分21秒 | 気になった記事
英国の学生、試験用紙に落書きして点数もらう
7月1日15時56分配信 ロイター


 [ロンドン 30日 ロイター]
 英国で行われた国語のテストで試験用紙に「ののしり言葉」を落書きした生徒が、
つづりの正確さと有効なコミュニケーション力を評価されて2点をもらったと、
6月30日付の地元紙タイムズが報じた。
 試験責任者によると、この生徒は国語のテストで「今自分が座っている部屋につ
いて述べよ」という設問に対し「失せろ」と書き込んだ。
同設問は27点の配点だったところ、同生徒には2点が与えられたという。
 同責任者は、もしも句読点が付け加えられていたら。さらに高い得点となっただろうとしている。


*******************************

>という設問に対し「失せろ」と書き込んだ
 落書きじゃなくて、回答じゃねえか・・・・・。

 なんかもう、突っ込みどころ満載だな。
>コミュニケーション力を評価され・・・・・。
「失せろ!」で友好な関係が築けるとでも?

>今自分が座っている部屋について述べよ
 座るのは椅子だろう?って突っ込みは無し?
 
記事を書いた人は試験官にユーモアのセンスがあったかのような書き方だが
一つの回答に対し妥当な(27点中の2点)を付けただけだし・・・・・。
句読点についても、文章を書けと言う設問なら当然だし。

解答用紙の裏の落書きに点を付けたんならともかく・・・・・・・。

メインサイト



いつもニコニコ現金払い

2008年06月30日 20時06分14秒 | 気になった記事
電子マネーエディ“通貨危機”? 月決済件数3位後退
 電子マネー普及の牽引役だった「エディ」に逆風が吹きつけている。後発組のJR東日本の「スイカ」やセブン&アイ・ホールディングスの「ナナコ」が勢力を拡大し、毎月の決済件数ランキングでエディは3位に後退してしまったのだ。加えて、エディの運営会社ビットワレットの2008年3月期決算は、サービス開始以来7期連続の赤字。積み上がった赤字が資本金を食いつぶしかねない状況に陥っており、業界内では「エディ限界説」もささやかれ始めている。(夕刊フジ)

********************************


 前の携帯に付いてましたが、一回入金(¥2000?)して
使い切る前にMNP・・・・・。
確かまだ¥800位残ってるんだけどどうしよう?
入れる機械があるんだから、現金に戻す機械があっても良いような気もするが
犯罪に使われる可能性があるからだめなのか?
はっきり言ってクレジットカードの方が使いやすいんだよなあ・・・・。



メインサイト


日本終了のお知らせ

2008年06月21日 10時12分18秒 | 気になった記事
 国産の野菜がスーパーの店頭から消える可能性が出てきた。

 化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である中国が実質的な禁輸措置に踏み切ったのだ。
 今年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げた。
 13億人という世界最大の人口を養うべく自国の農業向けにリン鉱石を活用するように方針を変更したためで、
実質的には禁輸措置に近い。

 肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。この3つがなければ日本の農業は成立しない。
にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。

(中略)

 中国に限らず、中国に並ぶ世界最大のリン鉱石の生産国である米国はすでに輸出を禁止している。
ロシアなどでも産出されるが、国際的に品薄状態が続いており、すでにリン鉱石、窒素、カリウムは、
ここ数年で2~5倍も価格が上昇している。
 今後、さらに入手困難になれば、中国や米国以外の国も自国の農業のために禁輸措置に動く可能性もある。
そうなれば、日本の農業は窮地に立たされる。

 40%以下と先進国のなかで最悪の食料自給率を少しでも高めようと、農林水産省は、後継者不足の解消、
減反政策の見直し、企業への農業の開放などさまざまな政策を打ち出そうとしている。
だが、肥料がなければ国内農業生産増大は望むべくもない。
 中国産ギョーザに農薬が混入されていた事件以降、安全性を気にする消費者のあいだでは
国産の食品に対する人気が高まっていた。
 しかし、中国からの肥料がなければ、食べるもの自体がなくなるかもしれない。それが日本の現状なのだ。

**************************************************************

肥料1.5~2倍に値上げへ 全農が最終調整

 化学肥料の約6割のシェアを持つ全国農業協同組合連合会(JA全農)が、主要な肥料の
販売価格を7月から現行の1.5~2倍程度に値上げする方向で最終調整していることがわかった。
原料のリンや窒素などの価格高騰が理由。今後、農産物の価格にも影響する可能性がある。

 全農は原則的に毎年7月に肥料の価格を改定している。値上げは今回で5年連続。
73年の第1次石油危機時に品目によって30~40%値上げしたが、今回はそれを上回る
過去最大の上げ幅になる。農林水産省によると、生産費に占める肥料の割合は約1割で、
値上げは農家にとって大きな負担となる。

 全農は近く値上げ幅を発表する。ただ毎回、肥料の価格そのものは公表していない。
農水省の資料などによると、様々な肥料を混ぜ合わせた「高度化成」という主要な
複合肥料の場合、価格は20キロあたり2100円程度(06年)。倍になると4千円を超える。

 中国やインドなど新興国の食糧需要の急増に合わせて、世界の肥料の需要も増加。
肥料の3大要素であるリン、カリウム、窒素の国際価格も急騰している。日本は原料の
ほぼ全量を輸入に頼っているが、リン鉱石の有力な生産国である中国は、
国内分を確保するため輸出税を課すなどして輸出を規制している。

 肥料価格の高騰は、ローマで今月開かれた「食糧サミット」でも、食糧問題に深刻な
影響を与えていると指摘された。

****************************
****************************

>生産費に占める肥料の割合は約1割
米農家の話か?
ウチのような果樹農家だと農薬と肥料で(新規に機械購入を除く)半分以上
行くが・・・・?

>価格は20キロあたり2100円程度(06年)
 毎年値上げと言いつつ、2年も前のデーター出しても意味なし。
いまだと、¥2800(税抜き)とかだし・・・・・・。

 要らない道路作るお金があったら、こういう方面に注力して欲しい物です。
最低限必要な部分は、自力で何とか出来るようにしておかないと干上がってしまう。
今の時代、堆肥で賄う事は高齢化・担い手の減少でとても無理だし
成分の調整された物にあわせようとすると金銭的にとんでもない事になって
今の収支状況からも無理だし・・・・。
要らない道路を造ってるお金があるんだったら、海外の鉱山とか買い占めて
安定供給に努めて欲しい物。

このままだと、肥料の回数や質が落ちて作物の品質が落ちるだけでなく
廃業に向かう人が加速的に増え、自給率が一気に落ちる事明白。
流通させるには、ある程度まとまった量が出来ないと無理なので
ヘタすると産地自体消滅するかも?

メインサイト



季節外れの・・・・・

2008年06月19日 13時21分34秒 | 気になった記事
「消火活動したくて放火」容疑の元消防団員再逮捕 熊本
2008年6月19日(木)06:20

 熊本県美里町で昨年12月~今年4月にあった連続不審火事件で、
県警は18日、同町堅志田、元消防団員三浦健容疑者(27)
=13日に現住建造物等放火の罪で起訴=を建造物侵入と非現住建造物等放火の疑いで再逮捕した。
「ストレス解消のため消火活動がしたかった」などと話しているという。

 調べでは、三浦容疑者は4月9日午前0時10分ごろ、近くの空き家の勝手口の窓から侵入し、
新聞紙にマッチで火をつけ、木造2階建て住宅約403平方メートルを全焼させた疑い。
県警の調べに対し「仕事や家庭、消防団のことでストレスがたまっていた。
火災が発生すれば消防団の存在意義が認められ、自分も消火活動で目立てると思った。
火災で周りの人や消防団が騒ぐのを見るのがおもしろかった」と供述しているという。

*******************************

 えー、ありえねえ・・・・・。
月二回の点検すら面倒なのに・・・・・・・。<-ヘ->
庭に一斗缶置いて火を付け、消化器で消火活動するとかさ・・・・・。
出初め式の時、放水係を志願するとか・・・・・。

メインサイトへ



ブログアドレス
趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/
仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/
畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/


趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/

仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/

畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/




秋葉原通り魔事件

2008年06月13日 20時30分06秒 | 気になった記事
 ニュースを見ていると、犯人の特異な生い立ちや死んだ人の人柄などがクローズアップされてますが・・・・・。

そんなに珍しい物でもない気がする。

 犯人が小中と勉強が出来たのは、本人も言ってるように親が必死に教え込んだから。
教師でもない人間が教えられるのは小学校までで、ランクアップする高校で一気に失速。
教育熱心な両親を持つ子供に良くあるタイプじゃないかな?

 犯人より、事件の後現場で記念写真を撮りまくってる馬鹿とか、テレビカメラの前を
見苦しい格好でウロウロしてるやつとか・・・・・。
そっちの方が、異様に見えるが・・・・・。


 献花台。
邪魔になってますね・・・・・・・。
公道上に設置はまずかろう?
しかも、持ってきたまま置いてきぼりだし・・・・・・。
供えて合掌した後は、持ち帰るのがマナーだと思うんだが?



SP3

2008年05月07日 21時21分41秒 | 気になった記事
 WindowsXPのサービスパック3(SP3)の配布が再開されたらしいことを
某掲示板で知りました。

ノートPCでその記事を読んでいたのですが、そのときは何も無し・・・・。
その後、デスクトップPCを立ち上げると「更新の準備が出来ました」と
メッセージが・・・もしや?と思いつつクリック!
SP3の更新のお知らせが・・・・・。
同じSP2同士なのに、ノートとデスクトップPCとでは違いが出るのは何故?
同じ設定にしてあるんだがなあ・・・・・。
まだ、いろいろ不具合が(SPの意味がないじゃねえか・・・・)あるらしいので
丁重にお断りして、お引き取り頂きました(笑)

インターネットでのアップデートのみで、ショップでのパッケージ販売は
今回はないのはどうしてだ?
そんなに、ビスタに移動させたいのか???
オフィス2000が動かないOSなんぞごめん被るわい・・・・。


メインサイトへ


ブログアドレス
趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/
仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/
畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/


趣味系BLOG http://tomopc.blog103.fc2.com/

仕事や日常 http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/

畑や田んぼでの作業の様子サイト http://tomofc2home.web.fc2.com/



バカの空間

2008年04月08日 22時30分04秒 | 気になった記事
 夕方のニュースで、「ガソリンの買い置き」について注意を
呼びかけていました。
灯油用のポリ容器にガソリンを入れ貯蔵する危険性をアピールするための
消防署の実験映像。
「ガラス容器に気化したガソリンを入れ、静電気を発生させる」
風通しの悪い所に保存しておくと、気化したガソリンが充満し何らかの弾みで
静電気による引火とその反応の危険性を見せようとしたんだろうが
ガラス容器に気化したガソリンを充填するシーンで違和感。
容器に気化したガソリンを入れたり(一般の人は)しねえ!!

金属製のパレットに、灯油とガソリンを入れ灯油は火を近づけても引火しないが
ガソリンは簡単に引火する実験。

いずれも、言いたい事と実験の様子が一致しない・・・・・。

ポリ容器に入れての保存が危険と言うなら、実際にポリ容器に入れて保存し
引火の様子を放映するとか、実際行われる可能性のある状況を実験で見せないと
「え?これがいったいなんだというの?」
危険を認識するに至らないだろうと思ったです。

メインサイト



満開。

2008年04月03日 21時15分15秒 | 気になった記事


『権現さん』の愛称で呼ばれる、地元愛の山(の一部、岬のような物ですね)
に植えられた桜が、満開を迎えました。
まだ、それほど月日は経っていませんが目茶苦茶間隔を狭く植えたので
こんなあり様。
遙か遠くからも見えるらしく、夕方にはお遍路さんが見学に訪れてました(笑)
神域に「お遍路ルック」は・・・・・。






メインサイトへ


ブログアドレス
趣味系BLOG
http://tomopc.blog103.fc2.com/
仕事や日常
http://blog.goo.ne.jp/tomoidgoo/
畑や田んぼでの作業の様子サイト
http://tomofc2home.web.fc2.com/

また、ドルが安くなったよ~。

2008年03月20日 21時49分51秒 | 気になった記事
1ドル98円割れ



 夕方のニュースで、ほとんどの企業が「悪い影響が出る」もしくは「ある程度
影響がある」みたいな返答をしていました。
原料の輸入には良いでしょうが、結局それで作った製品を輸出しないと
お金になりませんからねえ・・・。

円安ドル高になったら、すぐ値上げするのに。
逆だと、その分増収とか言ってガソリンや電気代は値下げしないもんなあ。


そんな中、「ドルで貯金」いわゆる外貨預金が人気なんだとか・・・。



円高急伸で外貨預金の利用者増

  急激な円高が進む中、円を米ドルなどの主要通貨に交換して預け入れる「外貨預金」の利用者が、
  県内金融機関でも急増している。円相場が1ドル=100円の大台を突破した13日以降、
  窓口は活気づいており、前年比で3倍近い個人投資家が訪れている銀行も。
  国内では2年前にゼロ金利政策が解除されたものの、いまだ低金利状態にあり、
  為替差益を狙った投資熱が高まっている。

  佐賀銀行本店(佐賀市)の外国為替窓口は、円高の進行に比例するように利用者が急増。
  円相場が1ドル=96―97円台で推移した18日は通常の約3倍にあたる約60人が訪れ、
  30分程度の順番待ちができる人気ぶりとなった。

  1万ドルを預け入れた佐賀市の主婦(43)は「新聞を見ていまならもうかると思った。
  人が多くてびっくりした」と感想。春の旅行シーズンを前に米ドルへの換金に訪れる人も多く、
  家族でハワイに行くという女性(45)は「旅行資金が増えたようでうれしい」と話した。

  同行によると、外貨預金の金利は各国の市場金利の動向に応じて決定。
  米ドルでの預け入れに関しては、利下げが相次いだいまも日本より金利が高くなっている。
  基本として円高時に預け入れ、円安時に解約すれば利益が確保できるが、手数料がかかるほか、
  手放すタイミングによっては元本割れのリスクも生じる。

  投資商品の販売をめぐっては昨年9月、投資家保護を徹底する金融商品取引法が施行。
  国は元本割れの危険性のある商品の販売について金融機関に説明責任を求めている。
  佐賀市のファイナンシャルプランナー佐野康隆さんは「為替の動きを予測するのは金融のプロでも難しい。
  リスクがあることを十分納得したうえで購入することが必要」と注意している。

  【写真】金融機関の窓口には、為替差益を狙って外貨預金の相談に訪れる人が増えている
  =佐賀市の佐賀銀行本店

佐賀新聞 03月20日更新
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=825509&newsMode=article

*******************************

 日本円だと、利子が限りなく0に近いのでドル安で買っといて
ドル高になった時に円に戻せばその分利益がでて「うま~」と思っている
らしい。

ただ、ドルを買う・円を買う。
それぞれ1ドル毎に1円位の手数料がかかるらしい上に、税金もかかるため
ドル高になる前に円になっちゃうと損?

預金している主婦は、何年で幾らまで戻ると踏んで預金に踏み切ったんだろ?
1ドル当たり1円の儲けが出ても、1万円の儲けにしか成らないからなあ・・・。
宝くじの方が短期間で結果が出るから良さそうだが・・・・・・。



メインサイトへ


車のいらない!と思った設備の考察

2008年03月09日 22時14分54秒 | 気になった記事
時速180キロメートル以上のメーターに灰皿…、あなたの車に必要ですか?
 日々技術革新が進み、新しい機能や設備が次々と搭載される自動車。利用者にとって「便利」・「安全」といった嬉しい機能も数多くありますが、中には昔からあるけど「そもそも必要があるの?」と思ってしまう機能や設備もあるのでは。そこで「正直いらないと思う自動車の機能・設備」を調べたところ、《時速180キロメートル以上のメーター》が1位に。続いて《灰皿》《シガーライター》《後部座席のシガーソケット》などタバコに関する機能について、いらないという意見が集中しました。
 1位は《時速180キロメートル以上のメーター》。現在日本で製造販売されている自動車はメーカーの自主規制で時速180キロメートル以上のスピードが出ないのが一般的。高速道路などの制限速度を考えても《時速180キロメートル以上のメーター》は必要なさそう。よく考えると、なぜあるのか不思議です。続く2位~4位はタバコに関する機能がランク・イン。喫煙率が年々低下し、東京をはじめ、さまざまな都道府県でもタクシーの禁煙化が進む昨今、車に《灰皿》や《シガーライター》は不要と感じる人が多いよう。また、《白色以外に光るルームランプ》やドアを開いた時に運転席や助手席の足元に車名のロゴが点灯する《スカッフイルミネーション》など、こだわりたい人でなければ不要に感じるオプションなども上位にランク・インしました。
 カーオーディオと言えばカセットだった時代はかなり昔の話となり、今では車でもiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーの音楽を楽しんでいる人にとっては、《カセットテープ/CD/MD再生》も既に過去の遺物となっているのでしょう。 (gooランキング)

1位 時速180キロ以上のメーター
 100キロ制限なんだから、100までで良いと思うが?

2位 灰皿
 小物入れとして使ってる(笑)

3位 シガーライター
 車のコンセントという位置づけでいろいろ電気製品つなぐ際の統一規格として
 いる気がする。

4位 後部座席のシガーソケット
 まあ、上に同じ

5位 新車納入時のシートのビニールカバー
 シートメーカーが納入したものを取り付けるわけだから・・・・・。
 付けっぱなしにしている人もいるが、早めにのけた方がシートが傷まないという
 話も聞く。

6位 3リットルを超える排気量
 一般道を走るだけなら、1Lでも十分。

7位 白色以外のルームランプ
 白色だけで良いから、もう少し光量と光源数を増やしてくれ。

8位 ターボチャージャー 
 代車で乗った軽自動車のターボ付きとノンターボ共にAT
 加速が遅くいつまでも低いギアだったノンターボの方が
 立ち上がりのみ作動するターボ仕様の方が燃費は良かった。
 (高速だと利きっぱなしになるので燃費は悪くなるが)

9位 ワイパー液の二種洗浄
 通常と撥水の二種を使い分けられるって事か?
 未だそんなのには出会ったことがないが・・・・・・普通イランわな

10位 スカッフイルミネーション
 いらねえ。

11位 給油口の鍵
 まあ、運転席からワイヤーで開くようになってるからね。
 でも、盗油被害対策としては有効かも?

12位 スポーツカーの後部座席
 レーシングカーでなく、スポーツカーですか・・・・。
 スポーツカーの定義が曖昧でよくわからん。
 軽トラだって、この車でないと通れない道ならある意味とってもスポーツな・・・・。
 クーペということなら、手荷物置き場ということで。

13位 コイントレー
 中途半端な作りだと、コインが振動で跳ねることがあるので微妙かな?

14位 後ろのワイパー
 撥水処理していないと、水滴が付いて見づらい。
 滅多に使わないとはいえ、あるとそれなりに便利。
 いらないという人は、雨天時に運転しないか歩行者に気を配らないのか?

15位 外気温計
 あっても邪魔にならんし、凍り付く可能性のあるところだと必要だろ?

16位 クルーズコントロール
 確かにいらないな。
 疲れたら休む、誤作動の可能性が怖い。

17位 リアスポイラー
 メーカー純正のは形状的にあまり効果なさそうだし、重量増の影響の方が
 大きいだろうに?
 第一、効果が出るようなスピードまで一般道では出せまい?

18位 タコメーター
 ないと怖いぞ?
 遮音性の高い最近の車、エンジンの不調を知る切っ掛けになるが?
 以前、タコメーターの針がおかしな動きをするので調べてもらったら
 プラグが一本死にかけてたことがあった。
 ATのくせにエンスト起こしておかしいなと思ってたが・・・・。
 燃費に気を付けるのにも役立つし。

19位 カセットテープ・CD・MD
 MDは微妙だが、CDは普通にいらないか?
 カセットはMP3プレーヤーとカセットテープ型アダプターを繋ぐので
 重宝してるが・・・・。
 FMトランスミッターより手軽だし。

20位 ラジオ
 高速を走っている際の、事故や渋滞情報はどうするんだ?
 カーナビやTVでは得られないもしくは遅い可能性が・・・・。

メインサイトへ




急速な技術の進歩にびっくり

2008年03月06日 21時28分17秒 | 気になった記事
■ソフマップニュース[Sofmap.com]━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

              お詫びと訂正

  ソフマップニュースをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
  3月4日に配信しましたソフマップニュースのうち、下記の記事に
  訂正があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 当店No.1超人気コーナー【アウトレットコーナー】激安ノートPC再入荷!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
に掲載した商品のうち
───────────────────────────────────
  ▽アウトレット冷蔵庫
   HITACHI BW-D8GV …………………………………………………【\69,800】
洗濯乾燥機 ビートウォッシュ(洗濯8kg 乾燥4.5kg)
 http://news.sofmap.com/c/afzKaIzf3Su1sLab
          皮脂汚れまで浮かせて落とし、ふんわり仕上げ !
───────────────────────────────────
に誤りがありました。正しくは

───────────────────────────────────
  ▽アウトレット洗濯乾燥機
   HITACHI BW-D8GV …………………………………………………【\69,800】
洗濯乾燥機 ビートウォッシュ(洗濯8kg 乾燥4.5kg)
 http://news.sofmap.com/c/afzKaIzf3Su1sLab
          皮脂汚れまで浮かせて落とし、ふんわり仕上げ !
───────────────────────────────────
となります。


*****************************
 最近の冷蔵庫は、冷蔵・冷凍・解凍などの他に
洗濯物の洗濯~乾燥が出来るのか!!
スゲエ・・・・・(汗)

マグロのお刺身も「ふんわり仕上げ !」なんですね?


って、間違いだったんですね。
まあ、同じ白物家電ですので間違えても仕方がない(?)ですな。
でも、洗濯機だったかな?
冷房機能付きのが昨年発売になっていたような気がします。
家は、洗濯機は外にあるので全く必要のない機能ですが・・・・・。
洗濯機室内に置くとそんなに暑くなるのか?

メインサイトへ



じじいと呼んで

2008年02月25日 23時28分03秒 | 気になった記事
 いつもJust MyShopをご利用いただきありがとうございます。

 Just MyShopでは、ショップのご利用が多い会員様、および、ジャスト
 システム製品のご登録が多い会員様を、「優待会員」様として、
 さまざまな特典・サービスをご用意しております。

 2008年02月25日 より、TOMO 様は、
 「シルバー会員」サービスをご利用いただけるようになりましたので
 ご連絡をさし上げます。


**************************
 こんなメールが来ていました。
うーん、ジャストシステム製品は「一太郎4?」あたりだったかな?
5インチフロッピーが広辞苑サイズの箱に、分厚いマニュアルと共に
入っていて、インストールに小一時間かかった覚えがあります。
今はなき「OAシステムプラザ松山店」が非常に分り難い場所に開店したのを
偶然見つけ4割だか5割だか、開店サービス期間中だったので
思わず買ってしまったのが始まりだったかな?
(いや、うーん)

そーかーついに、じじいかぁ・・・・
って、シルバーって「銀?」もうじき「ゴールド(金)」ってことかい?


メインサイトへ