goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

最近・・・

2012年03月23日 21時04分31秒 | 日記のようなモノ
 始めた頃は一日何度も記事を書いていたりしましたが、最近サボり気味。
○○なことやXXなことは、こっちで無い方のブログにかいたりするのと
去年も書いたなーと思うとまあいっか・・・・となったりします。

ココ出かけることで最近合ったことと言えば・・・・・・・・。
梅の花の開花が三週間、キウイの新芽の芽吹きが二週間くらい遅れ気味なのと
今年はタケノコが大量に採れているくらいでしょうか?
でも・・・・味が今一。
もっとコク?が有った気がしますが、今年のは単に苦い・・・・・。
1ヶ所から二つにょきっと出たり、地面をすーっ撫でると二〇センチ間隔で三本生えていたりと
沢山は採れるのですが、味がその分今一で・・・・・・・。

ツクシは変らず美味しいです。


その辺に生えている雑草が美味しく安全に頂けるなんて日本は良い国だな。










後何年安全だと思って食べられるやら・・・・・・・。

考える前に行動。

2012年03月18日 20時06分33秒 | 日記のようなモノ
 今日は、消防団の一年の締めくくり行事「観閲式」が有るはずでした。
が、早朝から雨。

当然中止だろうと思っていたら、現場までは来いと・・・・・・。
どう考えても河川敷の会場は使えないだろうと思いつつ向かっていたら
途中でこちらに戻ってくるポンプ車が・・・・・。
何台かまとまってそちらに向かっていた我々の車も、その場でUターン。
1値時間ほど無駄になりました。

昨年は地震の影響で各地での警戒。
その前も予行演習はしたけど、本番日に雨で中止となっていました。

何でその時より降っているのに判断が遅れたんだか・・・・・・・・。

無用の長物

2012年03月03日 20時21分20秒 | 日記のようなモノ
 昨年、糖度計を購入した所から「各種放射線測定器」の購入案内メール
が届きました。

数万円の玩具レベルの物から、数十万円の実用に耐える物まで珠玉混合?(違う気がする)
空間線量計なんて買っても、あまり役に立ちませんが
食品や水などを粉砕して測定するものは農家としてちょっと気になりました。


が・・・・・


校正するのはどこが???
放射性物質を使って、正しい数値に調整しなければ成りませんが
当然一般人の私にその資格も、設備もありません。
年に1回だとしても、専門機関に送って調整となると結構な額の請求が
来そうですが・・・・・・。

売る方も買う方もあまりその辺考えて無さそうなのが・・・・・・・。

誕生日

2012年01月25日 19時25分22秒 | 日記のようなモノ
 また一つ歳を取ってしまいました。
今人生のどの辺に居るんだろうか?
もう真ん中あたりかな?スタート間もない位置かな?

 と言うわけで(どういうわけだ)、今日は昼前から吹雪いてきて
今年一番の寒さとなりました。
生まれた日も、ものすごく寒くて暖房の切れた病院がとても寒かったそうです。
かといって、寒いのが好きかと言えば「暑いのは苦手で寒いのは嫌い」です。

プレゼントを買いました(自分で(涙))
農機具のタイヤの空気いれとか、エアーフィルターの掃除などに使うための
コンプレッサー一式ですが、6Lタンクの小物なので
持ち運びには便利なのですが、あっという間にエアー切れになってしまい
再チャージに随分とまたされます・・・・・・。


どっか酔狂な金持ちが、島の一つもプレゼントしてくれない物ですかね。
もちろん、謎の事件が発生しそうな感じの別荘(家礼付き)も建てて・・・。

冗談はさておき(意外とマジ)、年中無休でプレゼントは受け付けていますので
遠慮なさらずに送って下さい。

ええ・・・・・。
欲しい物は現金とか現生とか、婆ちゃん元気に退院とか。

一安心。

2012年01月19日 15時56分50秒 | 日記のようなモノ
 パーティーションの変更などは一切無く、サイズに合わせて自動的に調整するのみで
HDDからSSDにコピーしたところ、あっさりと終了し
特にエラーも出ずにOSが起動。
パーティションの結合とか分割とかいろいろで来るようなランチャー画面だったのに
結局どれも実現できず、ごく当たり前のコピーのみって・・・・・。
それならそうと言えと・・・・・。

まあ、無事に換装も終わって再起動となったのですが、7でなくVistaなので
SSDにあわせて不要なサービスを自分で切らないといけないのですが
どれが要らない物やら・・・・・・。
色々調べると、C:に設定されている物を別のドライブ(HDDなど)に移す方法とか
載ってるサイトに行き着きましたが、ドライブベイが一個のノートPC向けじゃ無いので却下。

結局、自動デフラグとかスーパーフェッチとか位しか思いつきませんでした。
まあ、このSSDが寿命を迎えることにはPCも寿命を迎えるだろうからいいか・・・・・。

速度はそれほどでも無くて良いから、容量単価の低いモデルがでるといいのになあ・・・。
1Tで1万円くらいとか・・・・・・・・。

悪戦苦闘

2012年01月19日 12時48分09秒 | 日記のようなモノ
 先日より、ノートPCのHDDをSSDに換装すべく奮闘?している訳なのですが
どうにもうまくいきません。
リカバリー用データ、C:D:と三分割されているHDDを
OS部分だけとか前二つの領域だけとかいろいろやってみたのですが
全部コピーは終わったみたい(作業終了のメッセージは見ていない)なのに
いざ差し替えて起動するとOSが無いとメッセージが出るだけ。
現在三度目、コピーソフトに任せてSSD似合わせて縮小コピー中です。
前回、230GBから650GBにOS部分をコピーした際は一発OKだったのになあ。
同じソフトで同じ手順でやってみてもだめ・・・・・。
最悪SSDはサブPCのバックアップに回して、HDDを買い足した方が良いのか?

捨てる神有れば・・・

2012年01月16日 20時39分31秒 | 日記のようなモノ
 最近、メインPCが不調になりました。
正確にはHDDの不良セクタが、チェックするごとに不良セクタや(代替え待ちセクタ)の数が増えていきます。
一週間くらいノンストップで動かしていて、ウィンドウズアップデートで再起動となったときに
シャットダウンしていますのメッセージ画面で止まってしまったため、
電源長押しでシャットダウン。
まあ、ときどき有ったのですがそれが原因でどうこうと言うこともなかったのですが・・・・。
たまったストレスが爆発か?不良セクタが増えても問題が無かったため
代りのHDD(最近高いね)も注文すること無く使っていました。
が・・・・・14日、エラーメッセージがでるようになったかと思いきや、
日本語入力似切り替わらなくなったり、「クラッシック表示」のように、
グレー基調の画面構成になったり・・・・・。
HDDのお亡くなりになる前に良くある異音(かっこーん♪等)は聞こえないのですが
流石にマズイだろう・・・・・・・と言うことでせっかくだからと120GBのSSDを注文
到着までとりあえず、外付けのHDDにデーターやアドレスなどを移動。
使用容量も、100GB以下に収まりSSDのサイズ内になりました。

一昨年の12月、モデルチェンジで在庫処分価格になったダイナブックPCを購入し
搭載されていた650GBのHDD(TOSHIBA製)をSSDに交換。
メインPC(ゲートウェイ)のHDD(230GB日立製)と取り出したHDDを交換。

交換当初から「容量増えて嬉しいが、音大きく成ったのと密度上がったくせに速度遅くなった気がするな・・・・・・・」
と、TOSHIBA製HDDって地雷?と今一信用できなかったのですが、僅か1年で再度交代似成るとは思いませんでしたわ・・・・・。
元のHDDに戻してチェック・・・・不良セクタ「生の値 0!!」えー・・・・・
3年位ノンストップで動かし続けてて、1年間放置してあってコレか・・・・・・。
2.5インチは日立製を買うことにします・・・・(SSD買うけど)

引き出してあったメールのデーターとかを戻して、ほぼ不調になる手前くらいの環境に復帰。
OSの再インストールからやってたら1週間以上掛かるところでした。
万が一といって、何でも捨てずに取っておく癖が功を奏しました。
SSDの到着が遅れてて、まだ換装できていませんが
このHDDにはその後もバックアップ任務に就いてもらおうと思います。

あきらめた

2011年12月26日 19時29分25秒 | 日記のようなモノ
 現在、キウイ畑で剪定をおこなっている訳なのですが。
朝夕、寒いので使い捨てカイロをペタペタ貼って赴く訳なのですが・・・・。
仕事中は、結構暖かかったりするのとかなり必死にやっていることもあって
汗を掻きます。
しかもかなり・・・・・。
そうこうしているウチに陰って(東向きの斜面にあるので影になるのが割と早い)来て
汗が冷えて「ぞくぞくっ!!」っとなるわけです。

で・・・・・・喉が痛てえ・・・・(涙)。

年末はほぼ毎年風邪引いてる気がします。
今日は消防団の、夜警の初日だったのですが
寒空の下、副市長とかが挨拶に回ってくるのを待っていなくてはならないため
悪化するのを避けるためお休み・・・・・・。

ふと、インターネットで明日の天気予報をチェックして居て気がつきました。

「年賀状まだ買ってすらいない・・・・・」

去年まで年賀状作っていたPCは去年作って出した後引退させたから
ソフトとかOS対応の物を買い直さないと・・・・・・。
もう間に合わない・・・・・・。

めんd・・・いや、しかたがないので来年の年賀状は出さない方向で・・・・・。
既にクリスマス&新年の挨拶状は一部の方にはメールで送信済みだし・・・





良いよね?(汗)

ようやくいつもの・・・・・?

2011年12月16日 20時58分00秒 | 日記のようなモノ
 初雪?が降りました。
何日か前にも降った気がしますが、あれは霰だったかも?
日中日が照っているときは、汗ばむくらい暖かい状況が続いていたのですが
今日は、朝からずっと寒かったです。

もっとも、去年の今頃はもっと・・・・・。
10年くらい前には、11月頃でも外に出ると身を切るような寒さだったのに・・・・。


体調崩して寝込まなければ良いんだけどな・・・・。

ノートン先生

2011年10月02日 20時39分17秒 | 日記のようなモノ
 9月いっぱいで4年間使ったウィルスバスターが期限を迎えました。
最初に一年、特に問題なく過ごせたので3年契約でしたが、
2011から、クラウド化された上にファイヤーウォールがOS内蔵の物を使うという
チョット手抜きか?と思われる変更だったため、バージョンアップせずに2010のまま
使ってきました。
このまま、また三年契約しても三年間更新がなされる保証も無いので見切りを付け
同じく一製品で3PCまでサポートできるノートンインターネットセキュリティー2011に変更。
4年ぶりにシマンテックに帰ってきました。
ノートン博士はもう既に退社され、パッケージからご尊顔も消えて久しいですが・・・・。
昔のノートンより、随分軽くなったと評判ですが当時からそんなに重いとは感じていませんでしたので、今一違いがよくわかりません。
昨日インストール、ライブアップデートデカなり時間掛かりましたが更新終了。
今日再び更新・・・・・・昨日と同じく更新終了後再起動要求。
先ほどまた更新、またしても再起動を要求してきました。
ウィルス定義の更新程度なはずなのに、なんでまた・・・・・・。

バスターと同じく、契約期間内に新バージョンが出た場合、今の製品は無償でバージョンUP出来るんですねー。
当時は、毎年買い換えでしたから、更新パック買うだけ(ネットでも可能)のバスターがとても便利で簡単に思えてました。
2012はなんだか今一完成度が低そうで、ときどきトラブル報告が上がっていますので
落ち着くまでしばらく2011のままですね。

血でぢ

2011年07月24日 23時23分34秒 | 日記のようなモノ
 今日の正午、無事「地デジ難民」の仲間入りーわーいw

まあ、両親は既に二台ほどデジタル対応テレビを持っているし
ワンセグでは有りますが、一応必要なときに見ることは出来ます。
字幕ちっちゃくて読み取れませんが・・・・・・。
まあ、ニュースくらいしか見ないので無くても困らないですが
使い道の無くなったブラウン管テレビが・・・・・とても邪魔。
二台のビデオデッキとか、DVD・HDDレコーダーとかLDプレーヤーとか
部屋を圧迫して激しく邪魔なんだけど、其の周りに本とかいろいろなものが積み上がっていて
それらをどかして発掘しないといけないのが面倒でそのまま・・・・・・。
本(だけ)が家を占領していた読子の方がまだましかもしれん・・・・・・。

ひぐらしの鳴く頃に

2011年07月07日 20時49分59秒 | 日記のようなモノ
 夕方(19時頃)、窓の外から聞き覚えのある音がしてきました。
蝉のヒグラシが鳴いていました。
去年初めて声を聞いたのが14日でしたから、一週間早く鳴き始めたことになります。
ここ数日、曇っていたり雨が降ったりとやや涼しい日が続いたせいでしょうか?

他にも色々去年と違う事が起こってます。
でかい台風直撃とか成らないと良いのですが・・・・・・・。

ル・マン24時間耐久レース2011

2011年06月12日 23時25分58秒 | 日記のようなモノ
 アウディつえー。
と言っても、三台中二台がリタイア。
二位以下に甘んじたとは言え14秒ほどの差で2位のプジョーも良くやったと。
アウディーの最初のクラッシュは、後ろから来ていたので開けたけど
抜いていくのを待っている内にコーナーに差し掛かったので曲がろうとしたら
アウディが入ってきたー、来るなら言ってくれればアウトによけたのにー。
って感じでしたが、避けたなら抜いていくまで外に居ろよと。
二台目、夜間で見えにくかったのかな?
明らかにセンターラインの内側を普通に曲がろうとハンドル切ってるように見えました。
アウディ抜くときパッシングしまくってましたが、プジョーなどに比べてやや暗い?
LEDヘッドライトらしく、指向性が高く特定の角度以外は見づらい?
車載カメラ映像も、うわーこれこわいなーってな感じの見え方だったもんなあ。
ドライバーはちゃんとみえてたんだろうか?

まあ、見所は其の二ヶ所のクラッシュシーンくらいか?
何れも寝てる時間に起こったので、後で見たんですが・・・・・・。

ずっと車載カメラの映像をみていたもので、全体の順位とかさっぱりで
今一盛り上がれなかった・・・・・。