goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

3333

2013年10月01日 22時11分49秒 | 日記のようなモノ
 ブログの開設から3333日が過ぎました。
当時は、ホームページ制作からより簡単に専用ソフトとかも要らない
ブログ開設がブームになりつつある時期でした。
こんなに長く続くとは思いませんでした。
あとは、可能な限り続けていけられればなあ。
ココが閉鎖されるか、メールのように有料オンリーに成らない限り
いまではスマホからでも簡単に記事を書けるようになっているので
始めた頃よりはやりやすくなってますからね。

ご覧頂いている方、どうもありがとう御座います。

蛍よおまえもか・・・。

2013年09月25日 19時51分24秒 | 日記のようなモノ
 よる、犬の散歩の途中蛍に出会いました。
今年初めての蛍が5月27日でしたからもう4ヶ月・・・・・。
一旦、全く見かけなくなっていたのでもう完全に
蛍はもう頭から居なくなっていましたが、まさかこの時期に・・・。
日中、日陰でもまだ30度になっていますので当然地温も高いまま。

蝉もそうですが、これはやはり来年の蝉や蛍が出てきてしまっているのでは?

暑さ寒さも彼岸から・・・

2013年09月22日 18時36分27秒 | 日記のようなモノ
夕方をすぎると、過ごし易くなりますが
日中はまだ30度越えが続いていて、立秋ってまだだったよな?
とカレンダーに八つ当たりして見たり
10月目前にしてツクツクボウシが鳴いてるって初めてかも?
ひょっとして、暑い日が続いたから来年地上に出るはずだったグループが
一年早く出てきたのかもしれません
蝉にとっても迷惑な猛暑でしたね・・・
来年は普通の夏が来ます様に!!!

iPodtouch5がやってきた。

2013年04月22日 22時48分33秒 | 日記のようなモノ
 小説などをスキャナーで読み込み、持ち出して暇つぶしとして読むために買いました。

iPadは便利そうですがでかいのと、通販では買えないので却下。
いっそiPhoneにし八日とも思いましたが5S待ちなので却下。
じゃあ、無線LANでネットに接続できてそこそこのお値段と言うことで
iPadtouch5になりました。

説明書らしい物は付属しない上に、電子マニュアルも説明不足で
ネットで一般の方のまとめた物を参照するしかないという・・・・・・。
新規の客を開拓する気ゼロだろこのメーカー・・・・・・。

まあ、とりあえずネットに接続出来ないと何も出来ないので
設定画面からWi-Fiの設定画面へと・・・・・・・。
アクセス可能な端末の一覧(と言っても一つだけ)から所持しているルーターを
タップ。
その後、端末に記載されているパスワードを入力するだけと
ニンテンドー3DSだったか?最近もやったように、今の無線LANって簡単。


と、思いきや繋がりません。

機械が古いのかと、予備にかって置いた新しい端末でも試しましたが駄目。

以下、iPodtouch5とエータームとの接続方法の注意点。

結果からいうと、数字の入力は問題ないのですが、アルファベット入力時に
画面のソフトウェアキーボードは常に大文字で、そのまま入力すると小文字入力になりますので
大文字で入れる必要があるため↑キーを押してアルファベットキーを押す必要があります。
入力された文字は●と表示されるため、間違えて入れても気がつきません。
更に、入力一文字でキャンセルされるため大文字で続けて入力するには

↑A ↑B ↑C という感じで↑を一々入れないと小文字が入力されてしまい
大文字小文字を識別するタイプのパスワードのため、間違いと判断されます。
ロックできるか、大文字小文字入力される文字に合わせて画面のキーも変化させるのが
携帯電話やゲーム機では普通なので気がつくのにしばらく時間が掛かってしまいました。
こういうデザインにした技術者に二~三日じっくりお話を伺いたいですね。
自由の効くタッチパネルとソフトウェアキーの利点が全く生かされていない・・・・・。

ファイルの出し入れも相変わらずiTunes無しでは出来ない・・・・・・。
フォルダーにドラッグ&ドロップだと良いんだがなあ・・・・・・。

最近のノートPC

2013年01月26日 20時17分17秒 | 日記のようなモノ
 テンキーはいらねえ。
ホームポジションに指を置くような姿勢で座ると、入力画面が右方向になって
横向きながら打ち込むためかえって間違いが増える。
バックスペースキーも小さい上にでかいNUMLOCKキーが隣に居座ってて、間違えてそっちばかり押しちゃうんですがー(涙)
色々苦情も出てると思うのに、どこのメーカーも直しゃしねえ・・・・・・。
また、デスクトップPCに逆戻りかなあ・・・・・。


PS/2接続ってまだ残ってるかな・・・・・・。

年賀状はどこ?

2013年01月02日 15時15分33秒 | 日記のようなモノ
 来た年賀状に返事をと思い立ち、地元の郵便局へ。

閉まってやがりました。



少し離れたところへ・・・・・。
またも閉まってやがりました。


年賀状の配達枚数が年々減ってるとニュースになりますが
そりゃあ、これだけやる気が無いとねえ・・・・・・。
4日から営業しますと張り紙がありましたが、年賀状シーズン終わってるって・・・・・・・・。

コンビニでも売ってるみたいでしたが、「インクジェット用」
ウチのプリンターでは巻き込んでしまうらしいので不可・・・・・。

普通の再生紙タイプが欲しいんだ・・・・・。

明けましておめでとう御座います。

2013年01月01日 02時00分33秒 | 日記のようなモノ
 氏神様へ年越え参り(二年参り)に行ってきました。
昔は、灯籠にさえ明かりが無い階段を上って行った物でしたが。
最近派手になってきまして、今年は一段ごとにろうそくで足下を照らすわ
参道脇はカラーの覆い付きのろうそくが並んでいるという・・・・・。
クリスマスチック?なライトアップとなっていました。

やや寒い気温ではありましたが、風も無く穏やかな感じでした
その割に殆ど参拝客も無く、人混みが苦手な自分としてはとてもありがたい状態でお参りが出来ました。

今年は、特に良いことが無くても良いから「嫌なこと」の無い平穏な一年であって欲しい物です。
去年は良いこともありましたが、同じ以上の悪いことで台無しになることも多い一年でしたから・・・・・・・。

それでは皆さんもよいお年を。

あなたはだあれ?

2012年12月20日 19時12分38秒 | 日記のようなモノ
 ネット友人にお歳暮を・・・・・。
と準備していたら、寝ぼけて操作した住所録が大変なことに。
まあ、エクセルで簡単に作っていたものなので簡単にオカシナものに。
とりあえず年賀状引っ張り出して、修復を試みましたが
ふだん、ハンドルネームでのやりとりなので、住所と名前とハンドルネームが
一致しません(笑)

実際に会って「こんにちは○○(本名)です」って言われても
誰だか分らない自信が有ります。

ネトゲ時代は、キャラクターネーム(もしくはログイン時のハンドルネーム)でしか
相手を識別出来なかったし・・・・・・・・。

大丈夫だろうか・・・・・・自分。

おひさしぶりです。

2012年07月25日 06時23分20秒 | 日記のようなモノ
 しばらく書いていないなあと、とおもったら6月すっとばして
もう二ヶ月ほど何も書いていませんでした。

ネタが無かったわけじゃ無いのですが、何となく書かないとそのままズルズルと(笑)


とにかく暑いです。
すでに29度・・・・・。
子供達は夏休みが始まっていいですねえ。
自分が子供だった頃、ツクツクボウシが鳴き始めると夏休みの終わりを感じた
ものでしたが・・・・・・昨日鳴いてました。

レーザー兵器

2012年05月28日 22時09分35秒 | 日記のようなモノ
 6年くらい?使ったインクジェット複合機を久しぶりに起動したところ
「違うヘッドが付いています」とかエラーを出します。
キヤノンのプリンターは、まずヘッド部分を取り付けた後カートリッジを取り付けていく仕様ですが
購入時に取り付けて以来、取り外したことなんて一度も無いのに・・・・・。
とりあえず取り外して、接点部分とかを綺麗にして装着。
一応、治ったかに見えますし、ちゃんとプリントアウトもできますが
電源を落として再起動するとまた同じエラーメッセージが・・・・・。

部品ももう無いだろうし、買い換えた方が明らかに安そうと言うことで
代わりになる物を物色・・・・・・。

同じくらいの複合機で、7千円位ですか・・・・・・・・。
安くなったなあ・・・・・・・。
でも、インクカートリッジは3色一体でサイズも小さめ。
インクでぼったくる気まんまんの仕様だな。
タダでさえ、インクジェット機の起動時のクリーニング&インクチャージの待ち時間に辟易して居るのに
インク代も値上がりしたような感じですか?
ここは思い切って無駄の少ないレーザープリンターにしとこうかと見てみると
おお、こちらもお安い。
複合機というのは外せないので、モノクロの複合機にしようかと思いましたが
カラーでの印刷も無くも無いし・・・・・・。
レーザープリンターだと、インクジェットのようにモノクロ印刷字にカラーインクも使われることも無いわけで
必要時以外はモノクロで印刷すれば良いやと、カラーの複合機に決定。
昨日届いてびっくり・・・・・・・。
色々見てから注文したので勘違いして居たようで、20キロちょいだと思っていた重量が
31キロ・・・・・・・。
汗だくになりながら狭い階段を二階まで運び入れ、中の説明書を見てガックリ・・・・・。
「二人で運んで下さい」


箱に書いておけよお・・・・・・・。


なんとか設置し、同じ部屋に設置してある無線LANに接続。
自動でアドレスなどを取得してくれている間に、PCにドライバーなどをインストール。
とりあえず、適当なウェブサイトを印刷。
印刷ボタンを押して、工程を見ようと設置した部屋にダッシュ。
トレイをのぞき込むと奥から、紙が切れ間無く三枚。
一枚引き込んでから印刷して、紙を排出してからまた次の紙を引き込んで印刷・・・。
そんな感じだったインクジェットと違って、2枚目以降は実に速い。
もちろん、節電モードの成っていない状態だと1枚目も十分速い。
急ぎのコピーとか、借りてる人を待たせてノズルクリーニングなどでイライラせずに済むわ。
買って良かった・・・・・・予算の、6倍くらいに成っちゃったけど・・・・・・。

乱舞

2012年05月27日 20時16分51秒 | 日記のようなモノ
 涼しい時間帯になったので、犬を連れて近所を散歩。
すると前方で光物体が・・・・・・・。
「おお?ほたるか?もう???」
よく見ると、用水路の回りにうじゃうじゃ居ます。
子供の頃まだコンクリート化される前でもこんなには居なかったのに・・・・。
と言うくらいいました。