goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらりぷらり

さてどこいこ?

みゆき食堂

2012年01月26日 | 京都府

R0014164

国道1号  久御山交差点の手前にあるお店。 駐車場には大型トラックが。

トラッカー御用達の食堂・・・ 間違いないはず! 

R0014161

店内は昭和感のある正に食堂スタイル

R0014158

さんまに、

R0014159

おひたしに、

R0014160

豚汁!  

あと小めしで〆て1000円。 ちょっと高めだけどお腹は満足

ごちそうさまでした。

みゆき食堂

京都府久世郡久御山町森三丁9

075-631-0462


中村屋総本店

2012年01月11日 | 京都府

R0014024

嵐山をブラ歩きしてたら、”ここのコロッケうまいっす”と言い出すので食べて見ました。

R0014025

コロッケ70円は若干高いかも・・・

R0014027

70円も取るだけあって包装も立派です

R0014028

くどくなく、あっさりプレーンな感じのコロッケでした。

ちなみに渡月橋の近くにある店舗は並んでましたんで、空いてるこっちの方がおすすめっす

ごちそうさまでした。

中村屋 総本店

京都市右京区嵯峨天龍寺龍門町20

075-861-1888


愛宕山 ~ 地蔵山 ~ 越畑

2012年01月06日 | 京都府

やっと山歩きのシーズン到来。

一発目は京都の愛宕山を歩いてきました。

R0013989

登り口にある看板 気温差10℃とありますが、本当です。

R0013990

登りはじめは、見ての通り普通の山道

R0013992

5合目も過ぎるとご覧の通り雪道へ

R0013993

落語”愛宕山”にも出てくるカワラケ投げ 英語では”Throw Kawarake"(笑)

R0013995

水尾の別れ 左の道を降りていくと柚子の里 水尾に出ます。

山頂へは右の道を上がっていきます。

R0013997

もうあたりは、銀世界。 

R0014003

2時間少々でやっと愛宕神社に到着

R0014005

ちなみに気温は-5℃ 笑える・・・

愛宕神社の裏手から地蔵山を目指します。

R0014008

んで、1時間ほどで山頂到着。 

R0014009

んで、昼ごはん

R0014011

野菜たっぷりワンタンメン うまし!

R0014013

地蔵山から下って下って芦見峠を抜けて、

R0014014

下りたところが、越畑の例の大銀杏でした。

休憩入れて約4時間半。 思ったより早かった。


つたや

2011年12月05日 | 京都府

Dsc_4051

前回のエントリーで紹介したつたやさん

Dsc_4043

鮎の宿とあるくらいなんで、

Dsc_4048

当然、鮎丼ってのもあります。 鮎のコースなんかもやってるみたいです。

鮎もいいんですが、今回ご紹介するのは

Dsc_4046_2

さくら餅   え、ジミ? でもこれが上品なお味で大変おいしゅうございます。(by 岸朝子) 

Dsc_4049

毛氈に腰掛けてお茶といっしょに頂きました。 ほっこりします。

Dsc_4047

お持ち帰りも大丈夫ですよ。

ごちそうさまでした。

つたや

京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町17

075-871-3330


丸美

2011年10月11日 | 京都府

R0013381

お昼食べるとこないかなぁ~と探していたら、目に留まって発作的に入ってしまいました。

R0013378

基本、うどん&丼のようです。

ちょっと前に、とある方と”昔よくあった角のない丸いうどん食べてないねぇ~”と話していましたが・・・

R0013379

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!   

R0013380

親子丼も想像通り! 

むかし、おばぁが作ってくれたうどん&親子丼を思い出したよ

ごちそうさまでした。

丸美

京都市西京区御陵溝浦町26-28

075-392-8785