やっと山歩きのシーズン到来。
一発目は京都の愛宕山を歩いてきました。
登り口にある看板 気温差10℃とありますが、本当です。
登りはじめは、見ての通り普通の山道
5合目も過ぎるとご覧の通り雪道へ
落語”愛宕山”にも出てくるカワラケ投げ 英語では”Throw Kawarake"(笑)
水尾の別れ 左の道を降りていくと柚子の里 水尾に出ます。
山頂へは右の道を上がっていきます。
もうあたりは、銀世界。
2時間少々でやっと愛宕神社に到着
ちなみに気温は-5℃ 笑える・・・
愛宕神社の裏手から地蔵山を目指します。
んで、1時間ほどで山頂到着。
んで、昼ごはん
野菜たっぷりワンタンメン うまし!
地蔵山から下って下って芦見峠を抜けて、
下りたところが、越畑の例の大銀杏でした。
休憩入れて約4時間半。 思ったより早かった。
前回のエントリーで紹介したつたやさん
鮎の宿とあるくらいなんで、
当然、鮎丼ってのもあります。 鮎のコースなんかもやってるみたいです。
鮎もいいんですが、今回ご紹介するのは
さくら餅 え、ジミ? でもこれが上品なお味で大変おいしゅうございます。(by 岸朝子)
毛氈に腰掛けてお茶といっしょに頂きました。 ほっこりします。
お持ち帰りも大丈夫ですよ。
ごちそうさまでした。
つたや
京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町17
075-871-3330