goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の日記です。
二人の子育てにテンテコマイです。

キャンプ in 星空感キャンプ場

2013年09月22日 15時14分26秒 | 日記
キャンプ行ってきました。
ご近所家族と、美星町の星空感に行ってきました。


今回は、焼き鳥とジンギスカン。
おやつにパンを焼こうと張り切ってたので、夕飯はお家で下ごしらえ。
かなり、まーったりできました。


パンはまとまったら、後は子どもたちがひたすらコネコネ。
お日様の力で発酵。
成形も子どもたち。
思ったよりキレイに成形してくれたので、やり直しなし。


ダッチオーブンでこんがり。
前回の失敗で学んだので(弱火過ぎは生焼けのもと)、ふっくらこんがり焼けました。




おやつにがっつりパンを食べてしまったので、なかなかお腹が空かない。
夕ご飯が少し遅くなっちゃいました。

うん。パンはお食事だね。
2泊のキャンプの二日目に最適だね。



今回も子どもたちもたーっぷり遊んで楽しそうでした。
団子虫さんをいーっぱい捕まえて、遊んでました。
捕まった団子虫さん、いじくりまわされて、ご愁傷様です・・・。

イカ釣り

2013年09月18日 14時49分01秒 | 日記
イカ釣り行ってきました。
すぱちん一家と、みねちゃんのお兄さん親子と。

船に乗って島に渡ってまで行ったのに、
素晴らしい秋晴れだったのに・・・
ボウズ((+_+))


いろいろ海のコンディションも悪かったようです。



たけ坊とはぁくんは・・・
ほとんど砂遊びしてました。
むちゃくちゃ楽しそうでした(^_^;)



シャワークライミング

2013年08月20日 20時34分47秒 | 日記
下関の最終日、シャワークライミングに行ってきました。
はぁくんがどこまでできるのか心配だったんですが、なんとか手をつないでたまに抱っこで乗り切りました。
水が大好きなはぁくん、深いところに行くとテンションが上がってました。
たけ坊は張り切ってインストのお兄さんについていってました。
わけのわからんおしゃべりをしながら・・・お兄さん意味不明のおしゃべりを聞かされてご苦労様です。


最後にちょこっと沢登り。
水量が少ないのでちょこっとだけ。
はぁくんも「行きたい・・」
頑張って登りました。
2回目も、「行きたい」


2人ともお気に召したようで。
はぁくんが小学生くらいになったら、そこそこの所に行けるかなぁ・・・。




帰って後片付けして、帰る準備して、岡山へ・・・。
夜7時半過ぎに出発して、11時半着。
途中はぁくんが起きて寝てくれなかったり、家に付いたら今度はたけ坊が「寝れん・・・」と。
そのくせ、次の朝は6時半起き。
子どもは元気ですわ・・・。

門司港

2013年08月20日 20時15分56秒 | 日記
行かないつもりだった門司港に行ってきました。
だって、うちのたけ坊とはぁくん門司港レトロの雰囲気を満喫とか絶対無理なんだもん。


跳ね橋のブルーウィングを見に行ってきました。
1時間に1回、跳ね橋が上がって観光船が通ります。
桂由美認定の恋人たちの聖地らしいです。



跳ね橋を上がるのを見て、あまりに暑いので旧門司税関に逃げ込みました。
1階は休憩室、喫茶店「レトロカフェ」、展示室、
2階はギャラリーと関門海峡や門司港レトロを一望できる展望室になってます。
2階で1階に下りて行く子どもたちに、「ゆっくり絵を見てから降りるねー」と絵を見てると、画家らしきおじさんにつかまってしまい、長話を聞かされました(^_^;)


子どもたちはたいして見るものがないので早々に飽きてしまい、次は国際友好記念図書館へ。
絵本を置いてある部屋もあり、かなり涼しかったので、お昼までここで休憩。


お昼ごはんは、門司港レトロバーガーを食べるつもりだったのですが、お店がつぶれていまっていて食べれませんでした。
なので、フグの天ぷらがのった天ぷらうどんを食べて帰りました。


去年よりはちょっと門司港レトロを楽しめたかな(^_^;)




海響館

2013年08月20日 17時38分44秒 | 日記
ココも去年と引き続き・・・。
海響館に行ってきました。
ここはペンギンの展示がメインなのかな?
あと、私的には「フグ」「ハリセンボン」がツボ。
かわいいんだ、これが。



たけ坊もはぁくんもペンギンが大好き。
入館するなり、すぐにペンギンコーナーへ。
横から見れたり、足の下をペンギンがスイーって泳いだり、水槽のトンネルをくぐると頭の上をペンギンが泳いだり。
室内には、寒い国のペンギンたちが。


外のコーナーには暖かい国のペンギンが。
こちらのペンギンにタッチできるのです。
朝一番に並んでペンギンタッチのチケットをゲット。
今年もペンギンに触ることができました。


たけ坊とはぁくんなら、ペンギンだけで3時間くらいつぶせそうです(笑

その後はイルカショー。
2人真剣なまなざし!!
はぁくん、よだれをたらしそうな勢いでガン見です。


そして、残りのコーナーをぐるりと見てまわりました。
なにげなく、ゴマフアザラシの紹介文を読んでると・・・

なんと!!
ゴマフアザラシの「タケルくん」、今年の2月7日生まれ!!
たけ坊と名前と誕生日が一緒です。
たけ坊に一緒に写真撮ろうと言ったのですが、照れたのか疲れてるのか「い・や・だ!!」と言われてしまった。







角島 大浜海水浴場

2013年08月20日 15時26分32秒 | 日記
去年に引き続き、角島に行ってきました。
混雑も猛暑もしんどいので、朝一番で。
8時半くらいに海水浴場についたかな。
それでも、もうそこそこの人出です。



コバルトブルーの海。
海に入っても、ぜんぜん磯臭くないっ!!


子どもたちは・・・・とりあえず砂遊び♪
きれいな海だろうとおかまいなしで、泥遊びが好きみたい。
しかも、一心不乱に砂を海に投げるっ!ひたすら投げるっ!!


後は浮き輪でプカプカ。
朝コンビニのアイスコーヒーで胃をやられて気持ち悪いよっしーは、さらに気持ち悪くなったようです。


最後の砂遊びで・・・はぁくん自分の顔面に砂をぶっかけたみたいです。


今年もお昼前に退散。
車を停めている「しおかぜの里」で昼食。
お盆で卸市場も休みなんだろうね、魚貝類が売りの食事はイマイチでした。
市場が開いている時に美味しい魚介類を食べてみたいなぁ。

秋芳洞

2013年08月20日 13時09分10秒 | 日記
下関からちょっと足をのばして、秋芳洞に行ってきました。
私は小学校の修学旅行ぶり。


秋吉台を散策してから・・・と思ったけれど、暑いっ!!
秋吉台科学博物館に入って、少し秋吉台のお勉強。


お昼ごはんを食べてから、秋芳洞へ。
エレベーターで鍾乳洞へ入るコースで。


中は涼しく、長くいると少し肌寒いくらいでした。
規模が大きく、見ごたえたっぷり。
子どもたちも探検気分でハイテンションでした。


ただ・・・お盆休みのせいか、人がいっぱい!!
狭い道ではすすむのが大変でした。


最後に、たけ坊は「探検コース」へ。
300円払うと、少し別ルートへ行けます。
「探検コース」なので、整備されてない道をすすみます。
私とはぁくんはお留守番。
はぁくんは「たけるがいいのー!!たけるのとこいくのー!!」と大号泣。
鍾乳洞で大号泣するものだから、ひびく響く(^_^;)


車をエレベーターのところに停めてあるので、また来た道を戻ります。
ツアーとかで行けば、バスが移動して待っててくれるんでしょうがね。

関門海峡花火大会

2013年08月20日 07時56分59秒 | 日記
関門海峡花火大会に行ってきました。
1尺5寸玉が上がるらしいです。
下関側2か所、門司側1か所で花火が上がるらしいです。
水中花火も上がるらしいです。


そこそこ大きな花火大会っぽく、人出も多いらしいので、電車で行くことにしました。



3か所+水中花火が上がるので、見るのが忙しい!!
そして、いよいよ1尺5寸玉が上がるという放送が・・・・
そこでのタイミングではぁくんの「オシッコ!!!」
1尺5寸玉、見逃しました(T_T)
ちらりとは見えたけどね。



近くで見られたので、結構な迫力。
楽しかったです。

帰りの電車は大混雑。
駅に入るまでに「どこぞのアトラクションか!!」ってくらい並ばされました。
そのおかげか、ホームは人込みではなかったです。

下関 1日目

2013年08月20日 07時02分57秒 | 日記
よっしーの単身赴任先、下関に行ってきました。
1日目は、岩国に寄り道して、「とことこトレイン」に乗ってきました。

「トレイン」と言っても、鉄道が走る予定だった跡地を観光用のトロッコ遊覧車で走ります。
途中のトンネルの中は蛍光石でかざりつけられていて、とても幻想的。
たけ坊もはぁくんも大興奮でした。
ブラックライトで光るので、自分たちの服の白い部分も光るので、うれしそうでした。



もうひとつの長いトンネルの中には、「こうもり」がたくさん。
遊覧車が通ると、バタバタと飛びまわります。

終点の雙津峡温泉で10分ほど休憩して、引き返しました。


その後は道の駅でお昼ごはんを食べて、下関に向いました。

帰省 5日目・最終日

2013年08月10日 11時52分07秒 | 日記
5日目、私的にはメインイベントの吉本新喜劇。
朝一番の公演は子どもは特別価格で安いで、朝一に。


指定席なので、のんびりお土産見たり、うろちょろ。
まだ余裕があるけど、席にもどると、前座がはじまりました。
おぉ、前座っちゅうもんがあるのね。
前座は「へびいちご」でした。


最初は漫才。
「ダイアン」「ミサイルマン」「テンダラー」「中川家」「キングコング」。
子どもたちには、キンコンが一番うけてたかな。
落語は桂文珍。残念ながら、落語はなくて、小話だけで終わっちゃいました。
たけ坊は、話術だけだとちょっとわけがわかないようで、退屈しとりました。贅沢な・・。


その後は、坂田俊夫のショートコント。
坂田俊夫が暴走しとりました(笑

そして、新喜劇。
2人の大好きな、今別府さんは出てなかったけど。

はぁくん、グランド花月に行くために乗った地下鉄に大興奮。
なーんにも見えない真っ暗な窓の外をみて「トンネルー♥」と喜んでました。


その後、以前にナイトスクープで見た「化石」を探しに。
梅田のハービスとかの柱に「化石」があるとのとこ。
適当にしか覚えてなかったので、かなり歩いてなんとか、たどり着きました。
アンモナイトがかなりたくさん見つかりました。



最終日は、京阪の2階だて電車に乗りに行きました。
行きは2階、帰りは1階。
1階も半地下みたいな作りなので、目線の高さがホームの地面。
変な感じでした。


帰りは、茨木市の花火大会とバッティング。
花火をみながら、高速に乗り岡山に帰ってきました。

帰省 3・4日目

2013年08月10日 10時07分34秒 | 日記
3日目、月曜日は高校時代の友人宅でタコ焼きパーティー。
前回、たけ坊は女の子グループの迫力に押されて、すねてつまらなさそうだったんだけど・・・
今回はちょっと人数が減ったせいか、普通に遊んでました。
よかった、よかった♪
いつもだけど、あっという間に時間はすぎて、実家に帰れたのは7時。
帰り道、ずーっと「お腹すいたー」のブーイングでした(笑




4日目は、いとこたち(私の弟家族)と食事。
一緒にゲームしたり、食事中も始終ふざけて楽しそうでした。
大人は「他にお客さんもいるの!!しずかに!!!」と、おこってばかりでしたけど(^_^;)


写真は、お風呂の後、素っ裸で遊ぶ2人。
はしゃぎすぎて、ぜんぜん服を着てくれない(T_T)

帰省  1・2日目

2013年08月10日 07時07分34秒 | 日記
高槻に帰ってきました。
すぐに、中学の時の友人とのランチに出発。
2人は「ばぁちゃんとあそぶー♪」

身軽でランチに行ってきました(*^_^*)
その間、子どもたちはビニールプールで遊んだみたい。





次の日は高槻祭り。
意外に大きなお祭りでびっくり。
人が多くて、自転車を停めたところの近くの会場でお茶をにごしました。
子どもたちには十分だったみたいだけど。





笠岡花火大会

2013年07月29日 08時39分33秒 | 日記
笠岡の花火大会に行ってきました。
毎年雨に降られる花火大会。
中止にはならない程度、時間(終わりがけとか)なんだけどね。



今年も怪しい雲行き。
でもなんとか降られずにすみました。


はぁくんに「大きい花火見にいくんだよー」と言うと、手持ち花火を持って「コレ持ってくの?」
いやいや、もっと大きいドドーンという花火だよぉー。



ちょっと出発が遅くなったけれど、無事到着。
合流したスパチン一家と花火が始まるまでひと遊び。


今年はゴールドのしだれ花火が多かったみたい。
たけ坊は好きみたいで、学校の絵日記に「ごーるどのあめみたでした」と書いてました。

キャンプ 3日目

2013年07月16日 12時46分40秒 | 日記
最終日。
夜中に大雨。すごい音。
明け方も・・・・まだ大雨。


とりあえず朝ごはん。
で・・・・。
止みそうにないので、片付け。


でも、尋常じゃない降り方。
まさに「バケツをひっくり返したかのような大雨」
びしょぬれで片付けをすませて、着替えて出発。


帰り道が、大雨のせいで落石して通行止め。
遠回り。
で、その回り道も警戒水域を超えて冠水の恐れがあるためと、通行止めの表示。
実際に冠水してるわけではないとのことで、無事通ることはできました。


家に帰ってある程度片付けてると雨がやんだので、もう一度テントとタープを干して乾かして、片付け。
今回は、片付けがむちゃくちゃ疲れました(T_T)

キャンプ 2日目

2013年07月16日 12時45分36秒 | 日記
カブトムシ用のトラップをしかけたので、早起き。
見てみると・・・いない(T_T)
ぜんぜんダメ。アリしかいない(T_T)



今回は2泊なので、朝ごはんの後、のんびりしてると
たけ坊が隣のサイトの男の子と遊び始めた。
お隣のサイトも男の子の2人兄弟。
後で聞いたら、2年生と4歳だって。
せっかく仲良くなったけれど、1泊で違うキャンプ場に移るんだそうで、帰っていってしまいました。


今日のお昼ごはんは「パン」
ずーっと作りたかったんよねぇ。キャンプ場でパン。
2人にコネコネと成形を手伝ってもらって、ダッチオーブンで焼いて、完成!!
で、食べてみたら生焼け((+_+))
焦げるのを怖がって下火を小さくしすぎたらしい。
もう一度焼き直し。
で、なんとか食べられるものが出来上がりました。



お昼ごはんが終わったら、あまごのつかみどり。
たけ坊、しっかり捕まえられることができました。
ちゃんと6匹捕まえて、その場で焼いておやつがわり。
焼いてる途中ににわか雨が降ってきたりバタバタでした。



お昼寝をしてから夕ご飯用意。
ちょっと遅くなっちゃった。
で・・・。
ご飯の水加減を間違えたらしく、ご飯が大失敗!!!
しょうがなく、子どもたちは朝ごはんの残りご飯。
大人はパンで頂きました(^_^;)



夜は私が洗い物をしてる間に、花火をして、その後カブトムシ探し。
花火の後に、偶然よっしーがクワガタを発見。
クワガタは2匹になりました。
カブトムシは・・・見つからず(T_T)



2日ともお風呂は温泉。
大絶景の露天風呂でのんびり(*^_^*)