goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の日記です。
二人の子育てにテンテコマイです。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年01月12日 08時19分25秒 | 手作り・雑貨
3連休は大屋に行ってきました。
混んでる日曜日はさけて、土曜日と月曜日。

月曜日はかなりの積雪。
滑ってても、どんどん降り積もっていきます。
花見山の方がよかったかな・・・
リサーチ不足((+_+))



はぁくんは自分で滑れるのがうれしいのか、「滑りたい!!」
たけ坊は微妙に体調不良で、まったりスキー。
(しんどいと言ってるわりには、キッズコーナーのボールプールで大はしゃぎ)



二日ともかまくらを作らされて腕が筋肉痛((+_+))

大原美術館 チルドレンズ・ アート・ミュージアム

2014年08月25日 11時07分21秒 | 手作り・雑貨
大原美術館のチルドレンズ・ アート・ミュージアムに行ってきました。
小学校からチラシをもらってきていたのですが・・・
情報がさっぱりない!!
チラシも、芸術的すぎてさっぱり詳細がわかんない!!


家から自転車で最寄駅へ。電車で倉敷へ。倉敷から徒歩。
天気が怪しく、案の定倉敷駅から美術館まで行く途中で雨☂
(しかも方向音痴で道間違うし…)


到着後、とりあえず腹ごしらえ。
(イベント中だったので、中庭では飲食OKになってました)

子どもらが食べてる間に、入場とともにもらった案内を読んでみるも、詳細がわからんまま。
とりあえず、まわってみるとこに。

最初は「ユビメキシコ」
行ってみると、指に赤・黄・青のインクをつけてハガキ大くらいのサイズの紙に絵を描くというもの。
簡単なので、勇登も楽しそうに描いてました。
出来上がった絵はラミネートしてくれました。

次は「カラダでかんじる美術館」
抽選で15名のみ。競争率がたかすぎて・・・予想通りのはずれ。
特殊ゴーグルをつけて、美術館を回るらしいです。「目で見ずに身体で感じろ」ということらしいです。
おもしろそうだったのにな(T_T)

抽選に外れたので「アイビー・ビジュツカン」
これは、単にアイビーの形の色画用紙に自由に願い事やら絵を描いて飾ってもらうというもの。
飾ってもらってる所を見に行くの忘れてた((+_+))


そして「ギャラリーツアー」
スタッフの方とおしゃべりしながら絵を鑑賞します。
3つの絵を色々と意見や感想を言い合いながら見ていきます。
子どもたちの発想はおもしろくて、大人たちはクスクス(笑)

「とびだせ!ギオーン!」
現代美術家たちの抽象的な作品を見て、聞こえてきそうな擬音を紙にかいてみる。
さすが、勇登何も考えてない幼児はわけのわからない擬音を口にしてました。


最後に「高松次郎≪布のたるみ≫観察会」
高松次郎氏の≪布のたるみ≫という作品ができる(?)過程をみせてくれました。




あんまり混雑したところに出かけない我が家。
順番待ちやらがしんどかったですが、かなり楽しめました。
来年も行きたいなぁ。
「ダンスワークショップ」も楽しそうだったし。
「カラダで感じる美術館」もリベンジしたいし。


美術館なので、基本写真撮影ができなかったので、あんまり写真とってません。



帰りも最寄駅から家まで土砂降り。
その土砂降りの中、寝てしまう勇登。
家に着いて、お風呂で温まりました。



キャンプ in 勝山美しい森

2013年07月08日 09時26分46秒 | 手作り・雑貨
大学時代の友人家族とキャンプでした。
今年は7家族。
大人12人、子供15人。


もう子供たちは勝手に遊んでくれるので楽ちん。
小学生くらいになると、男子と女子で分かれて遊ぶようです。

プールしたり、バドミントンしたり、キャンプファイヤーしたり、花火したり、スイカ割りしたり。
大人も子供も、たっぷり楽しみました。

たけ坊いわく「今日は最高の1日やわぁ。奇跡の一日じゃ♪」らしい。


今回のメニューは盛りだくさん。
盛りだくさんすぎて、ちょっとバタバタ。
もう少しメニュー数は少なくてもいいかなぁ。
ピザ、スープ2種、ジンギスカン、焼き鳥、ハヤシライス、焼きモロコシ、飯盒ご飯。


食材が余ったので、お昼ご飯まで食べてから帰りました。




幼稚園 バザー

2012年10月17日 20時17分12秒 | 手作り・雑貨
たけ坊の幼稚園のバザーが11月2日にあります。
手作り品の募集があったので、出品してきました。
今日がその最終締め切り。



頑張ったような、頑張ってないような・・・。
子どもたちと一緒に寝落ちしてしまうことが多く、全然はかどりませんでした。





上から
お花のアップリケのヘアゴム、2種。
デッドストックボタンのパッチン止めとヘアゴム。
ヨーヨーキルトのクリスマスツリー。 革とボタンのパッチン止め。
プッシュピン。  胡桃のピンクッション。
ボタンとモヘアのヘアゴム。



小物ばかりです。
たくさん売れるとうれしいんですけど・・・・。

ニット帽

2012年01月30日 22時31分49秒 | 手作り・雑貨
スキー用のニット帽。


スキーの時、髪の毛を出してると、バッシバシになって傷みまくり。
帽子の中に全部髪の毛をしまいこみたいんだけど、今のニット帽だと大きさがピッタリなので、髪の毛が入らない。
そこで、作ってみました。



スキー用なので、かなり派手なピンク。
ウェアがピンクだから。



大きな雪の結晶のモチーフを3つ付けてみました。



あまりにも「かわいい」過ぎて普段には絶対かぶれないわ。

ネックウォーマー

2012年01月30日 22時25分55秒 | 手作り・雑貨
たけ坊が登園の時に、「寒い!!!」というので、ネックウォーマーを作りました。
マフラーはほどけてきてヤダというし、スキーの時に使ってたかぶりタイプは帽子を脱ぐのがめんどいというので。




タンスを物色していたら、すでに存在していないコートの付け襟発見。
付け襟のボアを利用して作りました。



適当に裁断して、適当に縫ったら、生地はねじれてるし、だぶついてるし。
でも、めんどくさいので修正せず(笑


いや、なぜかかなり女の子チックになっちゃったので、イマイチ気に入らなかったの。、
これは試作品として、よく使うようだったら作り直すっちゅうことでね。




自分のも作ってみました。
これまた、かなり適当な感じ。
長方形に、ボタンをつけただけ。

アップリケ

2011年10月03日 16時20分09秒 | 手作り・雑貨
来週、たけ坊の運動会。
帽子のたれの部分に目印があると見つけやすいよと聞いて、アップリケをつけました。



たけ坊に「何のアップリケがいい?」と聞くと「フォーゼ」。
あぁ、そうですか。テレビキャラクターは嫌なんだけど、リクエストされちゃしかたない。




仮面ライダーフォーゼでは、高校が舞台で「仮面ライダー部」がある。
そのマークがちょうど単純にデフォルメされていて、作りやすそう。


適当に下書きして、適当にフェルトで作成。
仮面ライダーに見えるかしらん?

川遊び

2011年07月19日 22時15分08秒 | 手作り・雑貨
今シーズン初の川遊び。
ちょこっと行ってきました。



はぁくんは、最初ちょっと警戒して水に入らず。
でも水好きのはぁくん、慣れてくると、ちょこんと座ってパシャパシャしてました。


たけ坊は、カヤックに乗りたくってしょうがない。
よっしーと数回乗ってました。


はぁくんは、さすがに怖いので、浮かぶ程度。
私と一緒の写真がありますが、船は川底についております。



すんごく暑い日で、一気に日焼けしちゃいました。
その日は寝るのに暑かったです・・・。

おそろいのズボン 恐竜柄

2011年06月02日 17時14分59秒 | 手作り・雑貨
実家の母親が買ってきた生地。
何を作ろうかと思ってたんだけど・・・。


かばん・・・は、男の子だからか、ぜんぜん興味なしだし・・・。




おそろいのズボンにしました。

たけ坊は、短パン。はぁくんは長ズボン。





柄々してるから、ちょっとパジャマチック?
でも、涼しそう。


たけ坊はジーパンばかりなので、もう1つペラペラの生地で短パン作ろうかな。

消しゴムハンコ

2011年04月19日 21時34分55秒 | 手作り・雑貨
入園グッズのお名前書き用に、マイミクののんちゃんに消しゴムハンコを作ってもらいました。



とりあえず、お名前のん。
そして、たけ坊リクエストのイラスト「スポーツカー」。
そして私の「ともえ」はんこ



小さいのも欲しかったので「4センチでできる?」のリクエスト。
すげー!!ちゃんと、「ま」や「る」の丸の穴までくっきり!!!!

もう、職人技です。




のんちゃん、ありがとー!!
すんごい助かった♪

おむつ&おしりふきケース

2011年04月12日 20時46分04秒 | 手作り・雑貨
たけ坊の時に使っていた赤ちゃん本舗のオマケでもらったビニールのおしりふきケースが破れてしまったので、
おむつも一緒に入れられるケースを作りました。


めんどくさそうだなぁと思って後回しにしてたんだけど、いざ作ると意外と簡単。
パーツを作って、中表でいっきに縫い合わせて出来上がり。
おしりふきとおむつ3個くらい入ります。




たけ坊とはぁくんのリュックの残り布で。

3連休 白馬へ

2011年02月14日 16時45分50秒 | 手作り・雑貨
白馬八方に行ってきました。
木曜日によっしーが休みをとって、移動日にして。




移動日は問題なく、宿に着いたら9時半。
荷物運びはよっしーに任せて、ダッシュでお風呂に入れて就寝。



1日目から、たけ坊はスクールへ。
私ははぁくんをよっしーに託し、滑りに行きました。
久々に、E川さんやらと滑りました。
合宿のようにガシガシと裏兎。コブになりきらない、もっさもさの状態。
やわらかいのが、救い。足がパンパン。


12時に咲花に帰り、家族でご飯。
レストハウス激込。



たけ坊は、眠いせいもあって泣きまくりだったらしい。
歩けないと言っては泣き、おしっこーと言っては泣きみたいな。
でも楽しかったらしく、明日もスクールねと言っても平気なようでした。

午後はよっしーがスキー。
私と子供は宿に帰り、まったり風呂と昼寝。




食事はフルアップの豪華版。
たけ坊もはぁくんも食べた、食べた。
夜中に吐くじゃないかと心配したくらい。




2日目もたけ坊はスクール。
またもや、はぁくんをよっしーに託し、滑りに。
今日は上がガスってたとか諸事情で、北尾根のガンガン。
またもや、足パンパン。


午後は交代。
たけ坊、今日は「ちょっとしか泣かなかった」らしい。
午後の子供と私は雪遊び。


食事は、「みぞれ鍋 with 蕎麦しゃぶ」
昼寝をしなかったたけ坊、8時には就寝。


夜は雪がガンガン降る降る。
朝一に、よっしーがパウダーを滑りに行くこと決定。
私と子供は雪遊び&車の雪かき。


結局、雪は夜中には止んでしまい、ちょいパウだった模様。


帰りの昼食は、「おやき」。
美味しいおやきは、美味しいね。うん。





写真は
・雪かきたけ坊
・そばをむさぼるはぁくん
・スクールのたけ坊(先頭のオレンジのメットとウェア)
・初「たっち」のはぁくん