2泊のキャンプに行ってきました。
大鬼谷キャンプ場。
天気予報は雨がかなり怪しい感じ。
到着するまでも雨が降ってました。が、到着と同時に晴れ間が♪
結構大きいキャンプ場なので探検♪
1泊目は、まるごとかぼちゃ(かぼちゃの種をくりぬいてハンバーグを詰め込んだのん)と、ホッケ。
かぼちゃがメインのつもりだったのに、炭火焼ホッケに食いつく男ども(-_-メ)
夜は晴れ間が・・・。
星がきれいに見えて、天の川までバッチリでした。
朝ごはんは、前日のかぼちゃをスープにして、パンと。
お昼ごはんのパンを子どもたちがコネコネ。
遊び過ぎて、地面に落とすはぁくん・・・。粘土じゃないっつーの!!
さて、遊びのメインイベント、ツリーアドベンチャーへ!!
はぁくんは身長が足りないので、私とお留守番。
地上80メートルの高さでのアスレチック。命綱を装着して挑戦!!!
最初は順調にハイテンションでクリアしていく岳琉。
しかーし、さすがに怖くなったのか大号泣。
「こわいー!!!むりー!!!! ムリムリムリムリー!!!!!!」
よっしーにハッパ掛けられつつ、おこられつつなんとかクリアして行く岳琉。
下で写真撮りながらえらそうに声かけてたけど、私、ムリ・・・。
絶対泣くー!!!怖いもん!!!!
勇登が行けるようになったらどうしよう・・・。
岳琉たちの後ろの家族は、子ども(高学年くらいの女の子)に励まされながら、へっぴり腰のお父さんが頑張ってて、かなり和みました(^_^;)
岳琉の前の家族の1人(小学1年生の男の子)は途中でリタイヤしてました。
命綱のハーネスがあるので、順番は変えられないのです。
なんとか1周まわった岳琉。90分間は遊べるのですが、2周目は挑戦せずに帰ってきました。
お昼ごはんは、朝仕込んだチョコパンとかぼちゃパン(まだ夕飯のかぼちゃが残ってたの)。
ちょっと焦げちゃいました(>_<)
腹ごしらえが終わったら、水量がなんとか落ち着いたようなので、沢登りに出発!!
ガイドがつくわけではなく、勝手に挑戦してOKな感じ。
曇り空でちょっと寒いし、水がかなり冷たい。
落ち着いたと言っても、いつもよりかなり多い水量らしい。
なんとか、雌滝まで到着!!
滝壺近くは、マイナスイオン出まくりでむちゃくちゃヒンヤリしてました。
勇登も岳琉も寒い寒いとブルブル震えてました。
帰りは道路に出て、テントまで帰ります。
帰りは抱っこの勇登。そのまま寝ちゃいました・・。
テントに着いたとたん、豪雨!!!
すぐにお風呂の予定でしたが、テント周りに溝を掘ったりで遅くなっちゃいました。
お風呂で温まって、夕飯。
今日は、豚蒲焼丼♪と、カボチャスープ(まだあるよ、かぼちゃ(笑))
炭火で豚バラをあぶって、蒲焼のタレ(家に会った焼き鳥のタレ)にイン。
ご飯にぶっかけて食べました。
カバクロより美味しいかもー。と自画自賛♪
最終日、朝ごはん食べて、撤収。
2泊すると、いーっぱい遊べるからいいんだけど・・・・
洗濯物が・・・・((+_+))
大鬼谷キャンプ場。
天気予報は雨がかなり怪しい感じ。
到着するまでも雨が降ってました。が、到着と同時に晴れ間が♪
結構大きいキャンプ場なので探検♪
1泊目は、まるごとかぼちゃ(かぼちゃの種をくりぬいてハンバーグを詰め込んだのん)と、ホッケ。
かぼちゃがメインのつもりだったのに、炭火焼ホッケに食いつく男ども(-_-メ)
夜は晴れ間が・・・。
星がきれいに見えて、天の川までバッチリでした。
朝ごはんは、前日のかぼちゃをスープにして、パンと。
お昼ごはんのパンを子どもたちがコネコネ。
遊び過ぎて、地面に落とすはぁくん・・・。粘土じゃないっつーの!!
さて、遊びのメインイベント、ツリーアドベンチャーへ!!
はぁくんは身長が足りないので、私とお留守番。
地上80メートルの高さでのアスレチック。命綱を装着して挑戦!!!
最初は順調にハイテンションでクリアしていく岳琉。
しかーし、さすがに怖くなったのか大号泣。
「こわいー!!!むりー!!!! ムリムリムリムリー!!!!!!」
よっしーにハッパ掛けられつつ、おこられつつなんとかクリアして行く岳琉。
下で写真撮りながらえらそうに声かけてたけど、私、ムリ・・・。
絶対泣くー!!!怖いもん!!!!
勇登が行けるようになったらどうしよう・・・。
岳琉たちの後ろの家族は、子ども(高学年くらいの女の子)に励まされながら、へっぴり腰のお父さんが頑張ってて、かなり和みました(^_^;)
岳琉の前の家族の1人(小学1年生の男の子)は途中でリタイヤしてました。
命綱のハーネスがあるので、順番は変えられないのです。
なんとか1周まわった岳琉。90分間は遊べるのですが、2周目は挑戦せずに帰ってきました。
お昼ごはんは、朝仕込んだチョコパンとかぼちゃパン(まだ夕飯のかぼちゃが残ってたの)。
ちょっと焦げちゃいました(>_<)
腹ごしらえが終わったら、水量がなんとか落ち着いたようなので、沢登りに出発!!
ガイドがつくわけではなく、勝手に挑戦してOKな感じ。
曇り空でちょっと寒いし、水がかなり冷たい。
落ち着いたと言っても、いつもよりかなり多い水量らしい。
なんとか、雌滝まで到着!!
滝壺近くは、マイナスイオン出まくりでむちゃくちゃヒンヤリしてました。
勇登も岳琉も寒い寒いとブルブル震えてました。
帰りは道路に出て、テントまで帰ります。
帰りは抱っこの勇登。そのまま寝ちゃいました・・。
テントに着いたとたん、豪雨!!!
すぐにお風呂の予定でしたが、テント周りに溝を掘ったりで遅くなっちゃいました。
お風呂で温まって、夕飯。
今日は、豚蒲焼丼♪と、カボチャスープ(まだあるよ、かぼちゃ(笑))
炭火で豚バラをあぶって、蒲焼のタレ(家に会った焼き鳥のタレ)にイン。
ご飯にぶっかけて食べました。
カバクロより美味しいかもー。と自画自賛♪
最終日、朝ごはん食べて、撤収。
2泊すると、いーっぱい遊べるからいいんだけど・・・・
洗濯物が・・・・((+_+))