goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の日記です。
二人の子育てにテンテコマイです。

クリスマスケーキ

2012年12月22日 17時25分27秒 | 日記
一足早く、クリスマスケーキ食べました。
ホールかショートか迷ったあげく、立ち寄ったサルボデドラマにホールがなかったので、ショートケーキになりました。



たけ坊と、はぁくんはリクエスト通り、ウィザードとホワイトキュレムのキャラチョコつき。
キャラチョコは2日ほど前に夜中にチマチマ作りました。
ウィザードは簡単だったけど、ホワイトキュレムはむちゃくちゃめんどくさかった。


誕生日はブラックキュレムをリクエストされてるんだけど・・・。
キャラケーキ頼んじゃおうかなぁ。

もちつき

2012年12月09日 16時46分31秒 | 日記
よっしーの実家の町内の行事で「もちつき」をするっていうので、行ってきました。
去年、「餅をついてみたい」と号泣したたけ坊。
実現できて、うれしそう。





町内の行事っていうので、こじんまりとしたイメージだったのですが、結構な人がいて、賑やかでした。
トン汁、きなこ餅、ぜんざい、大根おろし餅、砂糖醤油餅をいただいて、お腹いっぱい。
はぁくんも、たけ坊もかなり食べてました。



さて、いよいよ「もちつき」させてもらうことに。
重い杵を持って、頑張るたけ坊。
はぁくんもちょっとやらせてもらいました。
念願の「もちつき」、よかったね、たけ坊。



そして、獅子舞も登場。
大号泣のはぁくん。「こわいからぁ!!!こわいからぁ!!!!!!」
それでも、頭をかんでもらって無病息災。
たけ坊は、獅子舞の中に入ってみたりさせてもらいました。


帰り際、ポップコーンの機械に釘付けのたけ坊。
「この機械、10万円らしいよー」とおばちゃんに教えてもらっていました。
「大きくなったら、買おうかなぁ。10万円って貯まるかなぁ」と。いや、いりませんから。


法事

2012年11月26日 09時37分16秒 | 日記
3連休は、法事のため滋賀県まで行ってきました。
おばあちゃん(たけ坊・はぁくんにとってはひいばあちゃん)の1周忌。




お寺でお参りあったんですが、たけ坊とはぁくんはいとこのお兄ちゃん・お姉ちゃんが来ているものですから、うれしくってはしゃぎすぎて、お坊さんに怒られてました(^_^;)



お参りの後は、いとこたちとボーリング。
2ゲーム終わっても、楽しくって帰りたくなくって、その後ダーツ。
ダーツなんて、できないのに1時間わけわかんないことして遊んでました。


帰りも一緒にSAで夕飯食べて帰りました。



次の日も、いとこたちが実家に遊びにきてくれて、半日がっつり遊んでました。
はしゃぎすぎて、帰りの車はバタンキュー。
3連休だけど、よっしーがまた下関まで帰らなきゃいけないので、1泊で帰りました。




たけ坊がいとこのお兄ちゃんにそっくりなのです。
顔とかじゃなくて、することがソックリ。
おふざけさんな所、落ち着きのないところが・・・・。

笹畝坑道

2012年11月19日 08時16分51秒 | 日記
土曜日は、私が健康診断&風邪でダウンしてたんで、日曜日は軽く観光に行ってきました。
「笹畝坑道」
たけ坊が「鍾乳洞行きたい!!」と言うので、岡山市の鍾乳洞を調べたところ、鍾乳洞ではないけれど、ココが楽そうだったので。



適当に調べて、おひるごはんを食べて、GO!!
ところが、観光シーズンのためか、180号が渋滞。
しかも、思ったより、遠かったため、結構時間がかかりました。



「笹畝坑道」は、そんなに人もいなくて、閑散としていました。
入口でヘルメットをかりて(頭を打つかもっちゅうことで、大人だけでOK)、中へ。
坑道なので、ちゃんと道になってるし、不気味は感じも、不思議な感じもなく。
それでも、たけ坊は「なんか怖いー」、はぁくんは「怖いー抱っこー!」
中には、当時の様子を再現する人形があったり。
はぁくんは、この人形をすごーく怖がってました。
リカちゃん人形も、ポポちゃんも怖いからね。


0.3キロの短いコース。
たけ坊はそれでも「もう1回行きたい!!」
探検っぽくて、楽しかったようでした。



帰りに、「祟りじゃー!!」の八つ墓村のロケ地、「広兼邸」に行ってきました。
こちらは、観光バスも停まっていて、賑わってました。




釣り堀 

2012年11月05日 16時59分36秒 | 日記
新見の釣り堀に行ってきました。
ニジマス釣りです。
すぱちん一家と一緒です。


いーっぱい魚はいるのに、なかなか釣れません。
タイミングが難しい・・・。
それでも、たけ坊は楽しんでるみたいでした。
はぁくんも、「釣りたいー!」と言ってました。一瞬で飽きたけど。


やっとこ10匹釣って(1竿、10匹で3000円だったので)、塩焼きにしてもらいました。
5匹塩焼き、5匹は持ち帰りで。


ニジマス、美味しくないです。
ちょっと生臭いです。

キャンプ in 勝山美しい森

2012年10月29日 06時07分50秒 | 日記
今週は、勝山美しい森に行ってきました。
神庭の滝のすぐ近くです。
今回は、大学時代の友人家族5組です。
大人9人、子ども10人。



このメンバーの時は、買い出しから始まります。
キャンプ場近くのスーパーで集合。
買い出しは、大所帯なので時間がかかります。
そして、肉を2重に買っていたり、お菓子が山ほどカゴに入ってたりします。


もう寒いのでロッジに宿泊。
3棟借りたので、男の子宿・女の子宿・宴会場に分けました。


荷物を運んだ後は、焼き芋!
愛媛土産のミカンと一緒に、おやつタイム。


夕飯準備中に雨が降ってきました。
キャンプファイヤーの予定で準備してもらっていたので、急きょ夕飯前にキャンプファイヤー。
小さい子は初めてのキャンプファイヤー。
楽しそうでした。



夕飯はカレーと鍋とちょこっと焼肉。
大鍋カレーは玉ねぎをみじん切りにしてよーく炒めた玉ねぎカレー。給食のようです(笑
鍋はダッチ2個にパンパンにつめこんで。
ご飯は飯盒があるだけ全部で13合。


子どもたちはほとんどカレーを食べてました。
大人はカレーを少し食べた後、お鍋をゆっくりつつきました。
まだまだ鍋が残ってるのに、ラーメンが食べたいというリクエストにこたえて、片方の鍋でラーメン。
で、ラーメン第2段を投入したところで、むちゃくちゃ大きなスズメバチが!!!!



子どもたちはロッジに避難。
そのままパジャマに着替えたり歯磨きしたり寝る準備。
その間、男性陣がスズメバチと格闘してました。
結局、バーナーで焼き殺すというワイルドな技で終結。


鍋のラーメンは悲惨なことになってました。




翌朝は雨も止み、朝食後、子どもたちは遊びまくってました。
雨の後はドロドロの地面。
滑りやすく、転んだり尻もちついたり・・・。
帰る頃には、ドロンドロン。洗濯が思いやられる・・・・。



帰りに下湯原で温泉に入って遅めのおひるごはんを食べて帰りました。
うちの子はさんざんカレーを食べたのに(朝食もカレー)、お昼御飯もカレーを注文してました。

キャンプ in 湯の瀬温泉郷キャンプ場

2012年10月10日 16時52分28秒 | 日記
たけ坊にせがまれて・・・子連れでは、初2泊キャンプ行ってきました。
最初の1泊は、ご近所さん家族3組と一緒に。



牛たんの塩釜焼きを作ってみました。
が!!!中が生焼け・・・。
仕方がないので、スライスしてから、あぶって食べました。
それでも、美味しかったです。
成功してたら、もっとジューシーだったのかしらん??
リベンジしたいけど、牛タンってお高いわ・・。



夕飯はお鍋。
日が暮れると、もう寒いのでお鍋は美味しかったです。




朝食は、いつも通りのサンドイッチ。
他に簡単で手軽なメニューってないのかなぁ。
ちょっと飽きてきたわ。


お昼御飯は、うどんをこねました。
思ったより、時間がかかりお昼の時間をオーバーしてしまいましたが、意外に美味しかったです。
ダマになって、お団子状になったりしましたが、それはそれでアリでした。



マッタリ休憩したり、集合写真撮ったりして、解散。
予定より、遅くなっちゃいました。
みなさん、大丈夫だったかな?



さてさて、みんなが帰ったあとは・・・。
お昼寝しようかとおもったんだけど、もう夕飯準備の時間。
下ごしらえしたり、炭をおこしながら、栗拾い。


夕飯は、簡単に唐揚げと野菜の素揚げ。
意外に野菜が美味しい。
エリンギ、ごぼう、ピーマン、モロッコ豆、アスパラ、ニンジン。
ジャガイモと玉ねぎは家に忘れてきちゃいました。



夜は満点の星空。
ちょっと暗いところまで移動して、星空観察。
たけ坊がもう少し我慢強く集中力がついたら、流れ星も見られるかなぁ。


朝はちょっとおねぼうさん。
昨日と同じくサンドイッチ。
パンが若干固くなっていたので、マルチロースターであぶってみる。
うん、美味しいな。
肌寒くって、たけ坊とはぁくんは日なたに移動して河原で食べてました。



お昼は片付けを済ませて、カップヌードル食べて退散。
お片づけ中、なぜか2人して『帽子に砂を集めて、そのまま頭にかぶる』という行為をくりかえし、砂だらけになってました。


2泊はよいね。
真ん中の日がまったりできるし。

キャンプ in 星空間オートキャンプ場

2012年09月24日 07時05分52秒 | 日記
2周連続キャンプ。
今回は、去年できたばかりの、星空間オートキャンプ場に行ってきました。
名前でわかるとおり、美星町にあります。



さすがにできたばかりで、きれいなキャンプ場でした。
イベント(結婚式とか)ができるホールも隣接されていました。



テント設営ができたら、まわりを探検して、ちまちまと夕飯づくり。
たけ坊が一生懸命(?)大根をおろしてくれてる後ろで、はぁくんはクーラーボックスの上にのって意味不明な動き。
今回の夕飯は、たけ坊リクエストの焼きそばと、秋の味覚さんまと、味噌汁白ご飯。

鉄板を新調したせいか、美味しい焼きそばができました。
さんまはちょっと火力が強かったせいで、ファイヤーしていまい、表面が黒焦げになってしまいました。
が、香ばしくて美味しかったです。



夜イベントホールの方をライトアップすると聞いていたので、寝る前に見に行きました。
が、10時まで点灯してるって言ってたのに、8時の時点でもう消えてます。
スタッフの方に聞いたら、「あ!つけますねー」でパチッとスイッチオンしてくれました。




星空を期待して行ったのに、あいにくの曇り空。残念でした。
さらに10時過ぎに雨。結構な土砂降り。
テントが古いので、若干雨漏り。来年は買わなくちゃ。


朝には晴れてくれました。
テントやら何やら全部干して、お片づけ。
その間、たけ坊とはぁくんは知らない初対面のお友達とずーっと遊んでました。
子どもってすごいね。初対面なのに、仲良く楽しそうに遊んでました。



キャンプ in 高間キャンプ場

2012年09月17日 22時14分34秒 | 日記
雨の予報なのに、キャンプ決行しました。
雨なので、高間キャンプ場に変更です。


なーんにもないキャンプ場ですが、無料だしいい感じのキャンプ場です。
途中の山道がとんでもなくウネウネして狭いですが。
で、違うルートから行ってみました。
こちらがメインルート??ってくらい楽ちんでした(運転はよっしーですが)


途中で「魔法神社」という神社を発見!!
あまりにも気になったので行ってみました。
普通の神社でした。



お昼御飯のお弁当を食べて、たけ坊はお絵描き、はぁくんはテントで大暴れ。
そのあと、よっしーと子どもたちはキャッチボール。

おやつは、おせんべいを焼きました。
畠山製菓に見学に行った時に買った、生おせんべいです。
炭火は難しいっす!!!超超弱火でじーっくり焼かないとダメみたいです。
4回目にしてやっと成功しました。



夕ご飯は、ハンバーグ・玉ねぎスープ・イカの一夜干し(先週の釣りの分)。
ハンバーグは火加減が弱過ぎて、若干失敗。
玉ねぎスープは私的には大成功なんですが、子どもにもよっしーにもイマイチ不評で、私1人で平らげました。


夕ご飯前からすごい雨と風。
屋根があるので、雨はふせげました。
風はものすごい木々の音。ザワザワ、ザワザワものすごくうるさかったです。
でも木に囲まれているせいか、ぜんぜん大丈夫でした。
明け方に一風、ブワッ!!!!と吹いてテントが大揺れしましたが。



朝には雨もあがり、虫とりしたり、サッカーしたり。
お昼御飯のうどんを食べて撤収。
撤収中、子どもたちは仲良く並んで読書(仮面ライダー雑誌と、コロコロコミックですが)

撤収したとたん、大雨。
ギリギリセーフ!



今回は、うち家族だけだったので、まったりのんびりキャンプでした。


イカ釣り

2012年09月10日 06時35分14秒 | 日記
イカ釣りに行ってきました。
しまなみの弓削島まで行ってきました。
すぱちん一家と一緒です。


釣りはぜんぜんわかんないので、すぱちん頼り。



子どもたちが飽きたら遊べるようにと、海水浴場と公園の近くでイカ釣り開始。
でも曇り空で水遊びには、ちょっと肌寒い感じ。
そして、ぜんぜん釣れる気配なし。


ところが、たけ坊にやらせてみると、1匹目ゲット!!!
たどたどしい動きがよかったのかしらん?


でも、やっぱり釣れそうにないので、移動。
次の場所もイマイチ。
そいで、移動。


やっとこ釣れそうな気配。
ゆうくんが3匹ほど釣って、おもしろくなったのがおやつそっちのけで釣りに没頭してました。
小学校2年生くらいになれば、自分で竿を持てるもんなんだなぁ。

他3人は、飽きたのか走り回ったりして遊んでました。
でも、誰かが釣れると走っていって、うれしそうにイカを見てました。


結局、うちが小さいの3匹。
すぱちんとこが、5・6匹。


まぁ、ボウズじゃないだけマシかなぁ。


とにかく、はぁくんが「つりしたい!つりしたいー!!」とうるさいこと。
次回はなんとか、はぁくん対策をせねば。

サンドイッチパーティー

2012年09月02日 22時46分26秒 | 日記
木曜日と本日・日曜日にサンドイッチパーティー。
木曜日は幼稚園組と、今日はのんちゃんと。



幼稚園組の方はバタバタと騒がしく、いつものように楽しかったです♪
子どもたちもいつものように2階で汗だくになって遊んでました。


そいで、美味しかったので、日曜日にのんちゃんに遊びに来てもらったので、サンドイッチパーティー第2段。
パンもロールパンを焼いてみた。
おやつは、かぼちゃプリン。
のんちゃんはカメラマン。
ダウンロードしてみたら、いっぱい写ってた。サンクス、のんちゃん。
サイクリングとか山登りとか一緒に行きたいわー。
とにかく、さわやかに身体を動かしたいっ。




ウォータージャンプ

2012年08月26日 23時38分56秒 | 日記
大屋スキー場にウォータージャンプしに行ってきました。
すぱちん一家と一緒に行ってきました。
といっても、飛ぶのはよっしーとすぱちんだけだけど。


大屋だと、「そりぽちゃ」ができるということなので、たけ坊とゆうくんが挑戦。
水に落ちた時にきっと泣きがはいるだろうと、私も着替えてスタンバイ。


ところが、たけ坊はぜんぜん怖がりもせず、ずーっと楽しんでました。
水は川の水をためているので、すんごく冷たくって寒かったんだけど、震えながらずーっと楽しんでました。


自分でそりを運んで、スタンバイして、ポチャン。
泳いでもどります。


寒いので、休んでは甲羅干し。
よっしーが飛ぶのを応援したり。



はぁくんが、どうしてもやりたそうだったので、一度だけ挑戦。
もちろん、私が一緒。
が!!!
たけ坊を引き上げるだけのつもりだったので、ライジャケを着用してなかったのです!!
そんなことをぜんぜん忘れてて、ポチャンと入ってから、「あれ?なんだか沈むなぁ・・・」「あ!!!ライジャケきてなかった!!」
というとこで、はぁくんとふたりちょこっと溺れ気味で岸にあがりました。
あ、はぁくんはライジャケ着てたので、大丈夫っちゃあ大丈夫だったんだけど。


それでも、泣かないはぁくん。
もう一度やるとは言わなかったけど。



その後、たけ坊は普通にグラススキーするところでソリで遊びまくり、みんなでトランポリンもガッツリ30分遊んで帰りました。
もちろん、バタンキューです。

下関 九州鉄道記念館

2012年08月22日 23時33分56秒 | 日記
20日(月)
月曜日だけど、よっしーが有給をとってたので、九州・門司にわたってきました。
すぐだね。ホントに近い!!

門司港レトロをブラブラしたいところだけれど、たけ坊・はぁくんが一緒だと無理なので、鉄道記念館に行ってきました。
駅弁を再現した人形に号泣したり(はぁくん)
電車の運転シュミレーションをしたり、ミニ鉄道(ソニック号)に乗ったり、そこそこ楽しめました。
まだまだ遊び足りなかったみたいですが、夜には岡山に向けて出発しなきゃいけないので、早々に退散。


お昼は「焼きカレー」を食べました。
ザ・洋食屋さん!って感じの味でした。




お風呂入って、夕飯食べて、岡山に向けて出発。
私1人の運転だったので、心配でしたが、5時間で到着でました。

下関 角島コバルトビーチ

2012年08月22日 23時09分12秒 | 日記
19日(日)
海がきれいだということで、角島のコバルトビーチに行ってきました。
有名になって、混雑するっちゅうことで、朝早くに出発!
6時に出発して、車の中で朝ごはん。



8時過ぎに到着。
すでに数台の車。
海にも10組くらいいたかなぁ。


お盆を過ぎていたので、クラゲが心配。
すでに入ってる若者たちも「いたい!!!」と上がってくる人が・・。
たけ坊はクラゲを怖がって波打ち際のみで遊んでました。


波を顔にかぶっても平気で何事もなかったように遊び続ける、はぁくん。
心配になり、ライジャケ着せました。


10時半くらいになり気温が上がってきたからか、潮が引いてきたからか、クラゲが少なくなった様子。
みんなで、少しだけうきわでプカプカしました。


お昼御飯ごろには撤収。
11時くらいから、ビーチは混み始め、着替え終わったころには、ビーチはタープやパラソルでいっぱいになってました。
こりゃ、普通に夕方に帰ろうと思ったらシャワーが激込だわね。

角島で海鮮丼が有名なお店に食べに行ったのですが・・・
市場がお盆でお休みだったからか、なんだかお刺身が少ない海鮮丼であんまり美味しくもなかったです。
残念・・・。

下関 海響館

2012年08月22日 16時40分06秒 | 日記
18日(土)
せっかく下関にきたのだから・・・と水族館の「海響館」に行きました。
行った人いわく、半日くらいで見て回れるよ。他にもどこか行ったら?ということでしたが、水族館好きのたけ坊なので、丸1日時間をとりました。



開園前に到着。
順番待ちして、ペンギンタッチのイベントをゲット。

最初はアザラシのもぐもぐタイム。
訓練されていて、いろいろ魅せてくれました。
その後はスナメリのバブルリング。


そして、いよいよペンギンタッチ。
2人で恐る恐るタッチしてました。
ペンギンの毛はゴワゴワしていてちょっと固くて、ちょっとフワフワしていたそうです。


お昼を食べて、イルカショー。
さらっとしか見ていなかった「フグ」を見て、最後にもう一度ペンギンを見て終了。
のはずが、出口のキッズコーナーでしばらく遊ぶ2人。


水族館はこじんまりしていて、確かに大人なら2~3時間で見て回れそうな感じでしたが、
たけ坊とはぁくんなら、帰りの時間を気にしなければ、1日中遊べそうでした。
私は、「フグ」たちが可愛くってお気に入りになりました。
目が大きくって可愛いんだよなぁ。食べたら美味しいんだけど。


夕飯は、お魚屋さんのやっている居酒屋さんみたいなお店へ。
お刺身やフグの空揚げ、ウニ・アワビなどを食べました。
ウニうまーい。島根の北浦産ので、むちゃくちゃ美味しかったです。
家族で大もりご飯4杯。居酒屋なのに、ご飯モリモリ食べちゃいました。