goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

散歩をしながら、気ままにデジカメで撮った写真と、気ままに書いています。

アジサイの花

2009-06-16 | 植物
        なかなか梅雨空が見られません

        梅雨空の気持ちでアジサイの花を



               中心部の小さいのが花だそうです


               どれが花  (close up1)


                   (close up2)


                    (close up3)

アジサイの種類って数多くあるのですね、写真のアジサイ、種類は分かりません

梅雨の花、「アジサイ」と言われるように雨に濡れたアジサイの花を早くみたいですね。
此方、天気予報では、此の週末ぐらいから梅雨空になると言っていますが・・・

ん~、な~るほど

2009-04-27 | 植物
     空き地や道端の土手などで見かける雑草、カスマグサですが
     カスマグサという名前の由来が面白いのでチョッピリ

     カスマグサ大きさは、カラスノエンドウ、スズメノエンドウの中間
     だからカラス、スズメの頭文字を取り、カス
     大きさはカラス、スズメの間(マ)で『カスマグサ』の名前が付いたとか


          カラスノエンドウの花 (花の大きさ 12~18mm)


            カスマグサの花 (花の大きさ 5~7mm)


            スズメノエンドウの花 (花の大きさ 3~4mm)

      他にもと思う名前が

      小さいから、スズメノカタビラ、スズメノテッポウ、スズメノヤリなど

      ヘクソカズラ、ママコノシリヌグイなどは
      もう少し良い名前を付ければ良かったと思うのに・・・

    ※ カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウはHPにもUPしました。
               (ヘヘヘ、HPのPRです

次の主役は?

2009-04-05 | 植物
             私の周辺でも桜が満開近くなりました

      サクラサクラと、桜ばかりに目を奪われていましたがベランダには
      春の終わりを告げる花、今を咲く花、此から咲こうとしている花と
      色々な花が・・・


                   甲子園球所前の桜


               今が満開、今年は少し遅れています


                 シクラメンの季節も終わりです


                    今を咲くゼラニューム


                  クレマチスが出番を待っています

      待ちこがれたサクラの花ももうすぐ終わりです
      此からは野に山に色々な花が私たちを楽しませてくれるでしょうね

2009-03-14 | 植物

     毎年、春には春の花が同じ頃に咲き、サクラの開花予想も出ました。
     でも、サクラの開花時期、少しずつ年々早くなって来ているとか
     人間が自然環境を変えてるのかな~、気になります。
  
     公園の片隅に10cm位の小さなチューリップの花が咲いていました
     この小さなチューリップも春を感じているのでしょうね。





余りにも小さなチューリップです、ミニチューリップ、赤ちゃんチューリップと呼ばれている
      新しい園芸品種なのかな  それとも肥料不足


散る花、咲く花

2009-01-23 | 植物
《馬鹿は風邪をひかない》

喜んで良いのか風邪を引いてしまいました

そろそろ更新をしなくてはと思っていたのですが・・・
風邪でグロッキー、年齢と共に回復も遅くなってて、アキマヘン


花の少ないこの季節、私たちの目を楽しまさせてくれたサザンカの花
此のサザンカの花ともそろそろお別れのようです






又、来年会おうネ、サザンカさん



さあ次は私の出番と、チョウセンレンギョウの花が北風の中、頑張っていました
※レンギョウと比べ、チョウセンレンギョウは花色ば鮮やかで実が付かず、花びらは細長い



オマケです、落ちたらあかんで~ イヒッ

明日はこの冬一番の寒さになるとか 風邪も大分良くなったのにア~ア
    

赤い実

2008-12-27 | 植物
          花の少ないこの季節ですが今は色々な実が見られます
              特に赤色の鮮やかな実は目を引きます



                     ピラカンサ


                     ナンテン


                     マンリョウ


                      アオキ


                      クロガネモチ


    雪がほとんど降らない当地では、寒さに負けずに、キョロキョロと散歩をすれば
                    結構楽しめます

               でも北風がピユ~、やっぱり寒~い

嫌がらないで

2008-09-20 | 植物
                    ヘクソカズラ



ヘクソカズラ、人間が私に付けた名前です、名前の元になったのは私の悪臭だとか
             でも屁糞葛とはひどい
少し可哀想になったのか早乙女花(サオトメバナ)とも名前を付けられましたが
             ほとんど呼ばれていません

屁糞葛と早乙女花、この名前のギャップ、どう理解をしていいのか・・・
そうそう、ヤイトバナ(灸花)とも呼ばれているそうです
   この名前(灸花)の方が私(花)にピッタリのように思うのですが




                 私を良く見て下さい
        可愛いでしょう、花筒の内側は濃い紫紅色で周りが白色で

          昔は蜂に刺された時には葉を揉んでつけたとか
果実の付いたツルはドライフラワーやフラワーアレンジメントなどにも利用されていますよ

私を嫌がらないで少しだけ優しい目で見て下さい
                 (ヘクソカズラ、サオトメバナ、ヤイトバナより)


ひっそりと

2008-05-25 | 植物
春、皆さんの家の花壇、テラスには色とりどりの花が咲き私たちを楽しまさせてくれます

   精魂を込めて育て美しく咲いた花も良いですが、俗に雑草と呼ばれている植物の花
   野原や道端で周囲を見渡せば、ひっそりと可愛く咲いている花も多くありますよ







                   コマツヨイグサです

   海岸の砂浜に咲いていました、花は昼間に開花し、終わると朱色を帯びます。






カカオの実

2008-05-20 | 植物
 去年の秋、HPでカカオの木の花を紹介しましたが実が付き15cm位の大きさになり
 赤みがかった実から少しずつ黄色みをおびてきました。


                      カカオの花


                      カカオの実

          実は幹に直接ぶら下がりチョット変わっています

          種子はチョコレートやココアの原料として用いられるそうです。




目を覚まそう

2008-04-25 | 植物
      春の季節も終わりに近づきつつあるのにブログは春眠状態

目を開けて周囲をキョロキョロと見回すと草花、野草、花木と各種の花が一杯咲いていました



                      ガザニア


                      ホトケノザ


                       フジ


                   モッコウバラ

          モッコウバラは、バラ科バラ属なのにトゲがありません
          美しい物にはトゲがあるなんて言うのに・・・

          美人にもトゲが無かったら良いのになぁー