goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

散歩をしながら、気ままにデジカメで撮った写真と、気ままに書いています。

消えゆく昭和

2010-06-02 | 風景
         昭和30年代、日本が元気一杯だった頃に
         住宅の花形として登場したあこがれの集合住宅でした。

         平成の時代となり老朽化や設備の古さなどにより
         だんだんと姿を消しています


                 取り壊される昭和の住宅①


                 取り壊される昭和の住宅②


              昭和の住宅の後方には平成の高層住宅が


            昭和の住宅は消え、平成の高層住宅が増えています

   今の社会、建築物はより高く、交通機関はより早く、ん~ん、どうなんだろう

       ホームページにもUPしています(HPのPRです

       http://www.geocities.jp/s18_04_17/newpage143.html
       http://www.geocities.jp/s18_04_17/newpage189.html

浜辺で

2010-05-22 | 風景
 気温が30度近くあり暑い一日、浜辺には色々な家族連の人達を見かけました


                   ワン公も一緒です 


                   ①②下にUPです 


         ① 年配のご夫婦?今日は暑い、日傘を差していました


             ②子供達は元気、海にお母さんと石投げです

     ノンビリと遊ぶには今日は少し暑すぎたようです。
     明日は雨の予報、気温も20度位とか、こう温度の差が激しいとねー

ひ~くく泳ぐよ鯉のぼり~♪♪

2010-05-05 | 風景
     今日は5月5日、こどもの日(端午の節句)です。
     大空の下で元気に泳いでいる鯉のぼりを見かけたと思います
     私の近くでもチョット変わった場所で鯉のぼりが泳いで(?)いましたよ










     甍の波も雲の波もなく、屋根より低い鯉のぼ~り

     ビルとビルの谷間を流れる浅く淀んだ川、橋の下の鯉のぼり
     青く澄んだ空の下でなく可哀想な気がします 
     でもこんなビルばかりの街中ではこういう場所でも仕方ないかも。 

                 オマケです
     商店街のアーケイドで元気よく走り回っている???が 





  土地柄、阪神タイガースファンの多い商店街です、タイガースカラーの魚かな
  マジック115ってのは阪神タイガース優勝までのマジックです(5月5日現)
  プロ野球開幕日から優勝マジック146と書かれていたのですよ。
              参りました、トラキチファンには

何じゃこれ!

2010-04-24 | 風景
   寒くなったり暖かくなったり、最近の天候、サッパリワカリマセン。

   そこで何のつながりか、サッパリワカリマセンのバラバラ写真を三枚 


   潮が引き岩に付いた海草、見た目では緑がもっと鮮やかだったんだけど・・・
   何せ腕の方が


        花が開かずに枯れていました、此も天候不順が原因



         エコや~、でも屋根は大丈夫かな、気になります

 鯉のぼりを揚げている家も見かけますが、この天候に鯉のぼりも元気なくみえます
 五月晴れの下で元気に泳いでいる鯉のぼりを早くみたいです

甲子園、決戦前

2010-04-03 | 風景
      センバツ野球大会の決勝戦、試合前の甲子園を覗いてきました


             寒くはないけど風が少し強いようです


        試合開始1時間半前の球場内は未だ観衆も少なく静かでした




     球場前のサクラは八分咲き、満開にはもう少しかかりそうです

     試合を見たかったのですが雑用があり見られず
     用事を済ました後、家でのテレビでの観戦となりました

甲子園球場

2010-03-23 | 風景
           センバツ高校野球が始まりました

     昨日(22日)散歩のついでに甲子園球場に寄って来ました。


         新しく建立された野球塔 (左翼席側の球場外周にあります)


               開星対向陽の試合が行われていました


                勝者(向陽高)の校旗掲揚です


                校旗掲揚は向陽高の生徒かな

      パリーグはプロ野球も開幕し、セリーグは週末から開幕です。
      球場周辺ではサクラも開花していました
      もうすぐ花見、ヘヘヘ

春が見えた~

2010-02-22 | 風景
   近くの公園を散歩、寒い寒いと言っている間に春は近くまで来ていました




           紅梅、満開になるにはもう少し先かな





                 白梅は満開でした

公園に咲いていた紅梅と白梅です、メジロも遊んでいましたが花から花へ、チョロチョロ
全然シャッターチャンスがな~い

寒い寒いと何時もボヤいているけど、花には春に美しく咲くために寒さも必要なのですね

甲子園球場のツタ

2010-01-07 | 風景
  今日は七草粥、今年も一週間が過ぎました。

  正月は初詣、挨拶回りで少し動いただけ、後は食べてはゴロゴロ、ゴロゴロ
  これでは当分は体重計が怖いです

  甲子園球場隣の神社に初詣に行ったついでに球場側壁の一部に植えられている
  ツタを見てきました、育て始めて三年目です。



    甲子園球場隣の神社、タイガースファンが優勝祈願をしていました


                    2008年6月撮影

            
                    2009年5月撮影


                2010年1月撮影 まだ紅葉していました

  平成19(2007)年の野球シーズン終了後からの全面的なリニューアル工事も
  今年の3月には球場の外周整備等も終え全てのリニューアル工事が
  完了する予定だそうです。

  今は 外周整備等のため球場側壁は一部分しか見られませんが春の
  高校野球大会が開催される頃はリニューアルした甲子園球場が見られるでしょう。
                      

  本年も気ままでマイペースのブログ擬き、お付き合いよろしくお願いします

田舎で散歩 (3)

2009-12-05 | 風景
     国指定文化財(国の天然記念物)「建屋のヒダリマキガヤ」です。
     樹齢 推定700年、根回り15m、目通りの周囲7.35m、高さ25mで
     西日本最大のカヤの木だとか

     カヤの種子の外殼は通常右巻ですが、このカヤの木は左巻です。
     左巻きであることから、「建屋のヒダリマキガヤ」と命名されたようです
     尚、「建屋」というのは地名です。

            

     



      
    カヤの種子は通常は右巻に見られるが、この木は螺旋の模様が左巻きです




             高樹齢で老木のため養生をしていました

       子供の頃、このカヤの木の下でよく遊んだっけ

       秋には種子を拾い炒って食べた事を思い出しました。
       味は、少し渋味があったような・・・はっきりとは思い出せません

       何個か拾って持ち帰ればよかったな~


田舎で散歩 (2)

2009-11-28 | 風景
               トンビ(トビ)を見付けました


              屋根の上から獲物を探しているのかな


            ちょっとカメラ目線、トンビには見えない顔です


                 やはり猛禽、鋭い目とクチバシ


                飛び立つ姿にも小鳥にはない迫力が

   ふる里の空にトンビを見るのは何年ぶりかな~
   昔と同じ、鳴き声、姿(アタリマエです、変わっていたら恐ろしい
   空高く飛んでいるトンビの姿に何故かホッ