みなさん 日曜劇場 の 「とんび」 ご覧になりましたか??
ヤバイです。
ガチで号泣しちまった。
わたし、ドラマはパソコンしたり、台所でご飯作りながらとか
掃除しながらとか ”ながら観”をしてるのです。
録画ドラマを 正面向いてジーーーと、ここ近年はなかなか観れない状況ですが
それでも この 「とんび」 は号泣してしまいました。
なんどもなんどもグッと 慟哭がしたりで 手が止まる。
土曜日だか、日曜日だか、第一話アンコール再放送とかしないかなぁ~
もし見てない人がいたら、絶対オススメです。
心があったか~くなります。
NHKで堤真一さん主演で放送されたので観た人もいるかも?
でも、また自体設定がちょっと現代風にアレンジしてあるそうです。
NHKの前作は前半後半の2話放送だったから、
今回はとても丁寧に仕上がっている と評価も上々の様子。
パパママになる人も
すでに育児を終えた人も
今、パパママ真っ只中の人も
是非観て欲しいな~
ちょうど 時代設定が1972年生まれの子どもとその父 の話なので
70年代生まれの私たちには、すごく懐かしくなるかも!です。
結婚なんて、めんどくさい
子供って、めんどくさいでしょ
育児って大変でしょ?
そんな「勘違い」で踏み込めずに、悲観的になっている若者たちが
結婚したい!子供っていい!
そんな風に思い直すんじゃないか?
少子化ストップできちゃうんじゃないか?
とさえ思えてしまいました。
この物語(小説)のラストは知りません。
これから、旭と、父親がどんな風になっていくのか
怖い。
もう、これ以上悲しい気持ちになりませんように。
でも、悲しさの後から温かさがこみあげて来る物語。
人間っていいな。
あ~ ぎゅーってしたくなちゃった(笑)
いつもギャーギャーとわがままをいう次男を ぎゅー
弟にズルイ!と言って困らせる長男を ギュー
早く会いたいな(笑)