goo blog サービス終了のお知らせ 

人生をジェットコースターのように!!

一度きりの人生だから楽しんでみるのだぁ
ぎゃぁ━━ヽ(●`∀´●)ノ━━ぉお!!
思い付き書きっぱなしの日記

わたしのすき間

厄年を乗り越え、大殺界をくぐりぬけ40代に向けて進むtomoのブログ。    家族のこと、自分自身のこと、テニスのこと、つぶやき。 私の気のむくまま、気まぐれに書いていきま~す♪

物忘れと文具と私

2014-02-07 15:19:18 | 自分の心ともしもし。

 

最近、物がよく無くなります

”歳だね~”

という言葉だけで片付けられいほど深刻です


この僅か1、2週間の間に

プリントアウトしたばかりの 大事な写真

忽然と消えました

犯人は誰なのでしょう


マフラーが無くなりました

どこに置いたのでしょう?

誰かがどこかにしまったのでしょうか!!


そして、大事にしていた シャーペンやペンが

筆箱ごと無くなりました ・゜・(ノД`)

 

 怒りを覚えます!!

犯人を私は絶対に許しません!!

・・・ええ。私ですよ きっと・・・

そうでしょうね。犯人なんてどこにもいません。

きっと私がどこかへやったのです。

でも、記憶にないのです

ここにあるかもな と思える心当たりには無いのですから


もう、「なんでこんなところに?」という

思いがけない所から出てくる ということです

自分でやったのに 自分の記憶にない 

腹が立っても怒りの矛先が自分なのだから悔しくてしょうがないです


私は 物が無くなる ということと

無くなった物を探す という この2つがウィークポイントです


私が一番ストレスを感じる作業です

物を探していない間も 頭の中では 探し続けていて

探し物が見つかるまで イライライライライラ


フラストレーションMAX


倒れそうになります

それほど苦手ならば無くならないように注意すれば?


そうね

その通り。そうしてるつもりなんだけどね・・・


ザンネンな私です


今無くなっている 筆箱

 私は相当ショックを受けている

うあ゛ぁあ ・゜・(´Д⊂ヽ・゜・ あ゛ぁあぁ゛あ


筆箱には1軍と2軍があります

自分のお気に入りの色

書き具合 太さ などなど


ここ数日で揃えられたものではなく

買ってから何年か何ヶ月か?インクがなくなるまで

慣れ親しんだ 感触と思い入れがあり

それはまるで家族のような存在でした。


2軍には とりあえず書けるもの が詰まっていて

またにレギュラー入りしたりもする(笑)


今回無くなっている筆箱は 1軍の方だ。


私の愛着が湧いた色と太さと書き心地で

私の心を癒してくれていたの

全く同じものを買えばいいじゃん?

そうだけどね

でも 何年も付き合ってきた子達だよ・・・

何本かの候補から奮いにかけられ 気に入ったものばかりだった


ああ 本当に悲しい。

私の家族だったんだと気付いた


もう1週間以上もなく スケジュール帳も華やかさがなくなって困ってきたし

新しい家族を招きいれた


 

最高だね!

 

 

文房具サイコー!

文房具が大好きな私です(笑) 

一気に気分が明るくなりました(はやっ!!)

文房具屋さんに行くとどうしてこうも ワクワクするんでしょうね

 

ついでに100均で筆箱も買いました。

 

うきゃーーーヽ(`(∀`(´∀`)´∀)´)ノーーーーぁぃ!!!

このチェック柄最高

 

で、でも!無くなって喜んでるわけではないです!


よし!新しい文房具達とともに 新年度も本部役員頑張ろう!!


物がなくなるのには理由があるのでしょうか

私に欠陥がある! と言う意味じゃなく

無くなる という 試練

別れと出会い


何か意味があるのでしょうか

物は大事にしてますよ

無くなり易い ゴミ屋敷でもありませんし


忙しい証拠でしょうか

はたまた 年齢によるものでしょうか


皆さんは者が立て続けに無くなったりした経験はありますか?

私だけなのでしょうか


物が無くなって私は何も学べていなような?

また繰り返し、ストレスを感じ、繰り返す無能な人間なのだろうかxxx


年をとる

2013-02-13 05:32:49 | 自分の心ともしもし。

昨日の朝方、雪だかミゾレだか?

また降りました


東京はこれで3度目の雪です

 

年々、年とともに 寒さに弱くなってきました

 

最近のたばさんとの会話でしょっちゅう出てきます

 

「昔はこんなに寒かったっけ?

・・・・否。・・・・

 

年取ったってことだね~」 ボソ


しみじみ

 

 長男妊娠中はまだ20代だった。ギリギリ(笑)

 

その頃は素足

冬でも半ズボンで 生足出して すごせてた

 

外出するにも

北風が吹こうが、雪が積もろうが

生足を出して外出

 

今ではそんな生活考えられません!!!

 

 35歳現在では

貼るカイロ

レッグウォーマー

ネックウォーマー&マフラー 

手袋

 

部屋ではいつもモコモコ雪だるま着包み

そしてルームシューズ×ボアスリッパ

冷えは足元からって言うし!

 

すべてが欠かせません

 

そして、ちょっとでも 肌 が出ていると 

ゾクゾクゾクーっときます。

 

たばさんもルームシューズを履くようになり、

ヒート系シャツに加え

ヒート系のソックスまで着用するようになりましたww

 

年をとるということは こういうコトなのですね?(苦笑)

 

代謝がダウンしてるわけだ

だからきっと寒いのだ

 

20代までと同じ運動量と同じ食事量ですごしていると

何をしても体重が増加いたします

水でさえ体重が増えるんじゃないか?とさえ思えるほどにxxx

 

代謝UPのために色々がんばっていきますゎ

 

 

ワタシが息子二人の手がある程度離れたらしたいコト(夢)

それは

 

川沿いをたばさんと一緒にウォーキング

 

今はまだ 子供二人をおいて出ることができないのでね…

 

核家族というものは そういう小さな願望を果たすことができないものです。

ストレスなんかないよ!

我慢ってほどじゃないし。

育児は楽しいし!!

 

うん。それは違いない。

でも、こんな小さな希望さえ果たせない

それが現代(核家族)の子育て世代なのね? 

昔の三代(大家族)での子育てとは大きな違いである。

自分で結婚し、子供を産んで育てるという選択をしたのだから

後悔もしてないし、こんなの我慢とは言わない!って一蹴できちゃうけどね(笑

 

でも、核家族ってさ

 

こんな愉快な風景を

 親子三代で分かち合えない悲しさがある

この風景を母一人で笑うなんて、

勿体ないよ!!

 

嗚呼 ザンネン

 

 

ワタシらも年をとりました

 

これ(全裸に扇風機)を見ているだけで ゾクゾクと寒気がきます。

そして、笑いが止まらなくなります(爆笑)

 

自分も年取ったし

一丁前に 親になったんだな~と感じます

 

ふははははは

 

 

※ご注意※

写真は夏に撮影のモノです


宇宙レベル

2012-12-01 06:45:37 | 自分の心ともしもし。

2013年度 PTA本部役員に正式に決まった。

 

立候補したわけではないけど 

 

 やってもいい

 どっちかと言えばやっておきたい 

 

と、意思表示をしたのだから

 

ほぼ、自分で やろうとしてなった  ということだ。

 

どんな1年になるのかな~どきどき

 

 

つい最近読んだ本に

 

    こんな筈じゃなかった  という言葉(現状)は あり得ない

 

面白くない  

こんな仕事につくつもりじゃなかった

こんな人とと結婚したつもりはなかった

なぜ自分には不幸ばかり降りかかって来るんだ

毎日がつまんない

どうして鬱病になんかなっちゃったんだ

 

人は、人生において 様々な つまずきや 憤り 歯がゆさを 感じることがある。

もちろん そういう人ばかりじゃないけどね。

 

でも、

 

こんなはずじゃなかった今ある人生は アナタが全て選択して

生きて来たそのまま。

 

その通りになっているのです

 

ふむ。

 

岐路に立って選択したのはアナタです

自分に選択肢が無く、無理やり選ばれた道をそのまま歩いているのもアナタ

親に進められた人と結婚したのもアナタ

就職先を選んだのもアナタ

面白くないと感じている毎日を悶々とすごしているのもアナタ

 

この本は、そこから変わろうと思って、打破しないさとは言ってないのよね・・・。

 

こんな筈じゃなかったと思うことを

まず受け止めてコツコツとやってみよ

 

今、その嫌がっている現状から目を反らして 嫌々やろうとせず

一生懸命にこなしてみなさい

 

一生懸命に生きてみなさい

 

こんなはずじゃない と思っていたものと まずは向き合ってみなさい

 

って言ってるのよ

多分ね、結果的に変わってると思うけどね(笑)

 

 

宇宙レベルでは こんな筈 とかって、全く関係ないんだって。

宇宙レベル  久々登場だ(笑)

 

宇宙レベルってね、

人間が産まれて死ぬまでの 生 そのものね。

 

大自然の中のちっぽけなヒト このレベルね(笑)

 

人間はいつか必ず死んでしまう。

くよくよしてる時間がもったいないじゃない

 

こんな筈もどんな筈も 自分に手繰り寄せた道と言われるなら

ハッキリ!分かる形で手繰り寄せてみて

それを一生懸命こなしてみよう

 

それが

私の 宇宙レベルでの 生きる  だな。

 

よし、まずはPTA!頑張ってみるぞー!!!


すきです!!

2012-07-04 04:57:32 | 自分の心ともしもし。

好きですって、いきなり告白か(笑)

最近、幼稚園のママ。学校のママ・・・と、

入学&入園してから、初めて繋がった人たちと

親しく話す機会があった。

 

緊張氏ィの私、本当にそういうの苦手なのよね。

でも、すんなり入れることもある。

どういう時(人)がダメで、どんな時が調子がいいのか?自分でもよくわからない(笑)


今日までに、子供がいる場だったり、いない場だったり、

色々な人と会って話したんだけど

 

この人、好きだな~

この子、なんて子供らしくていいんだ?

とか・・・

相手を認めて、好きになる自分がいる。



前までなら

この人とっつきにくいなぁ とか、

話すの嫌そうだな~とか

もう、なるべく話さないでいたいな・・・とか

相手を容認できない部分が多かった。


特に、自分の話しかしない人とか、話してると気分が萎えてしまう。


荒探しするわけじゃないんだけど、

どうしてもよくない所が見えたりしてたんだよね。。

 

でも、最近の出会いの場では

否定的な感情が湧かなかった。

 

なんだか、いまね  人が大好きうぇ~ぶ!って感じ(笑)

 

世の中、変な人いっぱいいるよ って、よく耳にする。

確かにね、実際にいるときもある(苦笑)

でも、それ以上に 良い人もいっぱいいると思った!

 

実際に変な人に出会うことあるけど、それ以上に出会いに恵まれて来た。

私は幸せ者・ラッキーガール?だ。

 

出会いは大事にしよう。

もしかしたら、生涯を通じて親しく付き合えるママ友かもしれない。わくわくするね!

気の合うママに出会えますように~


風の谷

2012-05-17 05:51:02 | 自分の心ともしもし。

ナウシカを観ましたか?

 

大人になって・・・

冒頭10分も経たないうちに慟哭が・・・

どうしてか、泣きたくなってしまった。ハハハ

 

自然と、その破壊と怒り。

ごめんねという気持ちでいっぱいなる。

懺悔したくなるね。

 

ナウシカの強さと優しさと純粋さ。

声と、身のこなし。

憧れてしまいます。

私もナウシカのようになりたい。

 

子供の頃、私は小さなナウシカになりました。

小さな使命というか。

 

でも、テレビを観て1週間も経たないうちに忘れてしまいました

 

私たちの住んでいる星はこのままどこへゆくのでしょう。

 

自然を守らねばならないと思う。

地球上の皆が「気持ちナウシカ」になれば少しは救われるかな。

 

安易だな(苦笑)

 

みんなナウシカ観て、どう思うのかな・・・・・・・。


深読みむすめ。

2012-01-25 09:12:43 | 自分の心ともしもし。

ワタシ、いろんなことをすぐに深読みしてしまう。

 

ちょっと、友達の言動に「ん?」と思うと、不安になる。

 

私のアレが気に障ったのかな

あれ・・・機嫌損ねてしまったかな。

 

どうしてそういうこと言うのかな。

私に何か求めてんのかな。

 

アンテナ立て過ぎ

 

よく叱られて育ったからね。

ビクビクと親の顔いろ伺ったし、

怒られんよふに一生懸命だったし・・

 

人の心がどんなことを考えているのか?予想して楽しむレベルならいいんだけどね・・・

 

ビクビクして深読みする ケース これは

不安に押し潰されて、最後には自分で自分に自信を欠いて終わる

 

考えるだけ無駄なのにね。

 

それだけ、人に嫌われたくない という思いが強い。

変に拘って、「誰ひとりにも嫌われたくない」とまで思う。

 

一人でも自分の悪口が耳に入れば 無視できず

悪口を言わないでもらえるように努力する。

 

誰かがどうも怒っているらしい と感じれば

相手が怒っていまいとお構いなし

怒りを鎮めてもらおうと努力する

 

言われたわけではなく、 感じるだけでこうだ(苦笑)

困った深読み人間。

疲れるっしょ~(笑)

 

でも、何かの本に書いてあった


   世の中の人全てが私を好きで居るはずない!

   アナタだって、嫌いな人ぐらいいるでしょ?

   気が合わない人が居ても不思議じゃない!

 

 だから、嫌われることに怯えなくていいって。

 「気が合わないな」と思えば距離おおけばいい。

 

怒ってるかも?

んなもの、気にするな。

相手が怒ってるんだぞ!!と言われてから考えればよろしい。

 

だそうな。

 

ビクビク人の顔色ばかりを伺って生きる人間ですが、

たまには 一人ぐらい人間関係切れたってええねん!!と、

パスッと、 勇気を出して切ってみたい。

 

だれか、ワタシに勇気を下さい。


となりの畑

2012-01-21 06:26:41 | 自分の心ともしもし。

隣の畑は良く見える。

 

だから、隣の畑は見んことにした。

 

と、自分の中で復唱したら、 スッとしたのよね(笑)

 

旧ブログを閉じる時に

自分の評価UPのためだったり、

子供のデキを通して自分も褒めてもらおう という気持ちが一部分でもあったりすることが

自分自身で許せないって書いた。

 

最近は、子供を等身大で見られるようになったり、

脚色することもなくなった。

って、あんまり書いてなかったりするけど(爆

 

目の前の畑にお水を上げることに専念。

水与え過ぎてもダメだし、上げなくても枯れるって、良く聞くあれね(笑)

 

美味しく育って、食卓(社会)で貢献出来る 野菜(一人前の人間)に!

私の使命だ。

 

いつだったかな、

人は産まれて来る時、使命を持って産まれて来るんだって

お母さんは キミを産んで育てることだったって、最近気付いたよ って、子供に話した。

 

って、子供には重いか(爆)

言う程のことやないね。

うん。心の中での隠密使命にしときますわ。

役目を終えたら(子供が自立したら) 好き放題やね コラコラ

 

 

あ、話しそれまくり?

えいきちが友達に書いた手紙をコッソリ激写。

 

最近、幼稚園内の雰囲気がセンチになってるらしい。

「おわり」がヒシヒシと漂って、 寂しがってる子が多いとか。。

えいきち、どんな悲しいビデオを観ても泣かない。

大人が見てもうるうる来るものでも、ジッと見ているだけ。

 

友人の子は 別れるの、嫌だ!

卒園の話はしないで!!って、声を震わせて訴えて来たとも聞いた。

 

えいきちは どうだろう?

感受性が強い って、良いことのように感じるけど

逆に弱さでもある。

(弱さともろさは違うけどね)

人としてのメンタル面が気になる母・・

だって、 自分が  ね(苦笑)

 

「いま仲良しのお友達と、小学校バラバラになるんだよ。」

と話して、「別れ」に対する免疫を付けようと思ってる母だけど

嫌だという風には感じられない。

小学校まで友達でいようね

これ、小学校に行っても友達でいようね

 

じゃなく

 

小学校に上がるまでは 友達でいようね

 

って意味で書いてる。。

 

もう、決別出来てんの  か?

 

アッサリしてるわね。。

 

心、強い!

逞しく、クールに、男は涙など流さないで凛として!!!

 


2012年 よっしゃ。

2012-01-06 04:15:23 | 自分の心ともしもし。

たばさんが3日に仕事に行き、4・5日はお休みになった。

また今日から土日休日出勤だ。

 

たば家にとって、今年は辛抱の年であろう。

社会的地位・・という言葉はあまり好かんので

社会的立場においても、とても重要なシーンだと思う。

 

頑張るとかそういうの取っ払って、きっと 男の人って立ち向かうんだろうね。

 

おいらは支えるほどの器量というか、余裕というか、そんなに

難しいことが一度にいっぱい出来ちゃう人ではないので

自分に与えられたこと(家事と子供を守る)だけを一生懸命やるべし!

 

安心して仕事に専念出来るように。

帰って来た時には休めるように。

 

ただひたすらに一生懸命やっていれば ほら

 

天から何かが舞い降りて来ると思う。

 

写真は先日の昭和記念公園の 300連凧。

目を凝らしても凝らしても見えない最先端の凧を見上げた空が

あんまりにも奇麗で眩しかった。

 

空に凧が揚がっているんではなくて

凧が空から降りてきたように錯覚した。

 

貴重な体験だったな~

 

かつのりはまだ早かったかなー

でも、えいきちの心には何かが残っていれば嬉しいな。

 

2012年の目標?課題?は、

「子供の心に小さくても影響する何か」を

与えてあげるような出来ごとを探す。

実行する。

 

凧にしてもそうだけど、

自分が「あ!」と思った事を行動すれば

すなわちそれが 子供の心に何かしらパッと開くでしょう

2012年じゃなくて、子育て中はずっとやこれ。。

 

ってことは、

ワタシの「人生行動課題」

自分が「あ!」と思った事を実行する 

だなぁ。

 

よっしゃ。よっしゃよっしゃ。

あ、これ、最近の口癖。

 

連続テレビ小説 カーネーションの糸子の口癖。

ヨッシャ。

どっちかっていうと

「よっこらしょ」に近いよし行くででいい感じ。

 

2012年も始まったなー

ブログ、相変わらず 開ききれないブログ。

煮え切らないブログ

何かが燻ってるブログ

 

もっと元気なブログが書きたい。

なら元気なブログ書きゃえーやんって すぐに言う人がいる。

 

あ、今すぐに言う人が2人浮かんだ「兄ちゃん」と「たばさん」

 

書けたら苦労せんわ

 

とりあえず、 願ってればそういう方向に向かう」と信じて

 

2012年の願望

ブログを元気にする

 

2012年の締めくくりに振り返ってみよう

って、覚えてるかな~(笑)

 

厄年やけど ゆっくりぶつかってっててみよう。

よっしゃ


苦る。

2011-12-21 05:34:37 | 自分の心ともしもし。

来る。

苦が来る。。

 

辛い、過酷な厄年がまたやって来る。。

 

やだ。

ついこの間(去年)終わったばっかなのにxx

 

逃れるともりが、どっぷり浸かってしまう。

どくろに巻かれた蛙のように、

もがけばもがくほどにキツく、身動きが取れなくなるんだ。

私はきっとまたいつものように窒息する。

 

2008年、前厄

2009年 本厄

2010年 後厄

 

そしてまた2012年 本厄か。

 

前回の大厄の時にはさほど気にも留めず、

 

 なるようになるっしょ。

気にした人が厄を被るんじゃないか?と

サラリと交わす姿勢だった。

 

それが

あれよあれよ。

 

死にたい(実際は死にたくない(笑))死にたいほど逃れたいという意味)

と思った時はこれまで2回ほどあった。

そこにこの大厄で1回追加。

 

あー

大人だのにね。

人間関係は辛いっす。

 

だけど、、大病、大怪我、故障もきっと辛いんだろうな。

 

今回はどんな姿勢で臨もう?

 

どんなことが待ち受けているだろう?

 

ビビリまくりー。

 

大抵のことはドンと来い!

と思えるんやけど。

 

でも、この 「またハマったか」 と、

自分を客観視して面白くなることもあるかな。

 

来年は息子二人の入学・入園。

子供達には何もないといいけれど。。

 

 


自分の存在価値

2011-12-10 05:16:58 | 自分の心ともしもし。

私はよく、人に良くする。

出来ることは少ないけれど、

出来うることを見つけ、可能な範囲で色々とやってしまう。

 

しまう。

 

そう、 しまうんだよ~(笑)

 

可能な範囲を広げようと最大限!努力する。

でも、その良くするために自分がとても忙しくなってしまうことに気付く。

 

つい なので、 後になって自分で 

自分って、しゃ~ねやつだなぁ と苦笑する。

苦笑するけれども、安堵感?安らぎみたいなものもある。

だから、いいのよ

使いやすいようにわたしを使ってくれればいい。

それで自分が安らぐんだから、こちらこそありがとうなのよ。

 

 

これが自分の性分。

ちょっち頑張り過ぎだろう!必要以上にやりすぎだろう!とツッコミ入れたくなる。

それも自分。

 

 

褒められたいとか、そういうつもりでやっていない(と思う(笑))んだけど

 

多分・・・

思うに・・・

 

「ありがと~」 って、その言葉の中に

自分の存在価値を見出しているんだと思う。

 

私は必要だ

世の中に必要だ

必要とされている

私は忌むべき人間じゃない

自分は世の中に必要な人間だ と。

 

そう感じられるから つい あれこれと頑張ってしまうんだと思う。

 

不安なのかな。

自分が世の中の沢山の人たちに嫌われてしまうんじゃないかと

言いようのない気持ちになる時がある。

 

ちょっとした失敗から 人間不信になったというより

自分に自信がなくなってしまった。

元々自分に自信を持てない奴だったけど

自分の失敗で それに拍車がかかってしまった。

 

だから、自分の周りの人に嫌われまいと必死にあがいている。

それが 人にあれこれ尽くす に至るんだと思う。

 

〇〇さんよくやるね~

え、いいの?ありがとう〇〇ちゃん!

〇〇さん、本当にいいの?助かります!!

〇〇、出てくれない?

〇〇、これ頼めないかしら~

 

うう 弱いなぁ~ 

こりゃ、がんばっちゃうね(笑)

 

で、頑張り過ぎな面もあるもんだから、

どっかで疲れが出たるわけだ 

そしたらぶわーと休みたくなったり、

自分自身に嫌気が差したりするわけなのね?

 

でも、やっぱりやめられんのよね。

だって、その ありがとう の中に 自分の存在の意味を感じられるんやもん。

 

本当に困ったお人や。

どうしてこういう大人になったんだろう

どうしてか?

そこは  ね

分かっているけど、もう掘り下げたって仕方ないと思う。

これから、 自分がもう少し楽に、

生きやすい性格の人間になれるか?

そっちを考えて行こうとおもう。

 

もし自分が頼られたいとか、尽くしたいとか思うのを止めて、

周りの人に何も手を差し伸べ無くなってしまったら

自分はだれにも相手にされないんじゃないかと不安になる。

 

逆に、助けてもらったり、支えてもらったりするのは凄く苦手。

どうお礼しようかとか、恐縮・縮・粛々できえてしまいそうだ。

うまく甘えられる人が羨ましいな~

ああ。悲しき性分(爆)

 

 

たまにしてるけど、こうして文字にするのは初めてかな。

重いなー

 

根は明るいんだけどね、おっぺけぺ~(笑)

でもこうして書いちゃうと、超暗い人みたいじゃわ。

違うの!元気に、一生懸命 必死に生きて、あがいてんの!

 

慎ましく、謙虚に、大人しくここで生きて

小さなことにも 幸せだな~って感じて、

いろんなことに生かされて、感謝して。