先日、長男に「最近、ジュース作ってくれないね」って言われた。
ジュースとは、我が家でパン朝食の時に作る野菜ジュースだ。
生のパプリカ入れたり、セロリ入れたり、ほうれん草や小松菜だったり
1日の半分の食物繊維や緑黄色野菜をココで摂らせる(爆
野菜は替えても、必ず入れるのが バナナ&
果実酢
果実酢って、買うと高いのよー!
だから、自分で漬けてるのだい。
パイナップルを漬けたり、蜜柑だったり・・・
でも、元祖はコレ!

梅酢
今年も漬けたぞ~ って、もう半分冷蔵庫に移動したので、半分の量ねこれ(笑)
きまって1kg(1000ml)以上は漬ける。
最近は忙しくて、バナナも買えなくって
それでジュースを作ってあげられなかったのよね。
そしたら 息子の方から 作ってないね?って指摘された。
ビックリした(爆)
私、てっきりそんなに好きじゃないかと思ってたんだよね。
だって、「あ!セロリ入れたでしょ!」とか、
「今日、ピーマン入ってるー!」って、ズバリ当てられちゃうし(笑)
1杯目は飲むけど、お替りは偶にしかしないし
でも、無ければ無いで寂しいらしい。
また飲みたくなるらしいのだ。
長男は4歳頃からずっと飲んでいる野菜ジュース、
子供たちに 定着してんのかにゃ?
おお!
もしかして、 これが 「おふくろの味」 なんか!!??
ちと嬉しい。
私の周りには料理上手さんがたくさんいるので、私の料理は
記憶にも残らない、平凡な料理だな
ーって自分で思ってたりして(苦笑)
でも、
子供にこうしてリクエストされると、やっぱり嬉しいや
自信とは違うけど、もっと、堂々と料理しようっと(爆笑
今度は料理で「最近〇〇作ってないね! また食べたいな」って言われたらいいな!
堂々と。
楽しく生きるヒントだね。
他人からの評価とかを気にする性格で、
卑屈になったり、言われてもない言葉を、ちょっとした態度の変化に敏感に反応したりする。
だけど、
それらを払拭するような言葉
堂々と。
私は私なのだから。
私は私なりでいいのだから。
堂々とね、わたし。
ありがとう、野菜ジュース 
