三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

公立中学校生徒の職業体験

2023年12月01日 | 日記
「血圧が上がる」記事からの連投で失礼致します。
理屈っぱいので、スルーしてもらって大丈夫です🙇

孫君2号は中学2年生。
下記によりほぼ全公立中学校生徒が体験するようになった職業体験。
私は大いに期待している。
これは、生徒からの視点にも有意義なことが多い。
でも、『子どもは社会が育てる
』の視点が日本に根付くことの一つになると信じているから。

昭和の時代、悪さをすれば周りの大人に怒られた。(立ち読みだってはたきでパタパタ、迷惑なんだよと)
昔は良かったを言うのではなくて、
個人の尊厳はとても大事だし、
干渉される煩わしさだって十分分かる。(昔、反抗期には怒られるだけの事をしてたから怒られたし、噂話の張本人にもなったから)
でも、
重そうな荷物を持つ人にお待ちしましょうか?って言った。道案内だって率先してできた。
電車の中で、代わった方が良さそうな人が立っていたらそっと譲った。(昨年大阪の環状線では譲ってもらえた❣️)
今じゃ ほぼありえない。たまーにありがとうと言える人にも出会うけれど、大半結構ですとか、失礼なとか、まさに親切が仇になる時代とも。(事件多発)

中学生の職業体験を迷惑と公言する人、投稿する人もいる。
それも自由と呼ぶとして、
出来るなら人様の大事な子は、みんなの大事な社会の一員となる人だから、親や身内以外、或いはクラブ活動や地域活動のように元々理解ある関係以外の社会と触れ合うこの機会を逃すことなく維持してほしい。

そして、孫君2号が働くを学ぶ姿を見ることはこの先にあるのかないのか不明の為、3号に留守番を頼んで行ってみた。
彼は緊張しながらも張り切っていました🤗
きっと 職場体験の皆様にとって足手纏いだったでしょうが、見守りくださりありがとうございました。







コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 血圧上がったかな | トップ | 湯治にきました »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2023-12-01 17:45:12
こんにちは一年生です。

自分の子供の時にも職場体験ありましたね~

お孫さんは飲食店で職場体験されたのかな?

そう言えば家族が働いてるって姿あんまり見たこと無いけど。

お孫さんのはたらいてる姿はどうでしたか。

仕事の大変さ面白さを体験するのは良いことですね~
Unknown (sinjyusai)
2023-12-01 17:59:38
こんばんは

そうですね

昔は近所にうるさいオッサンや遊んでくれる人が沢山居てましたね

今は変に声を掛けると怪しい目で見られます

叱り方も変わりましたね

何で怒らず褒めないと駄目な人間に成ったのかな。(笑)

私は未だに怒鳴ったりしてますよ。

手を出すことは控えてますがね。(笑)
こんばんは (かりんとう)
2023-12-01 20:05:35
お孫さん貴重な体験をしましたね。
飲食店で体験されたんでしょうか。
だからtomoさんも行くことができたんですね。
私が働いていた時も中学生の職場体験がありました。
体験というのは将来それなりに生きてくるのではないかと思います。
お孫さんの心に残りますように。
Unknown (tomo69163)
2023-12-01 21:25:39
一年生さん、こんばんは。
孫2号君はこの体験をずっと心待ちにしていました。
学校の勉強が無いという喜びが勝っているようでした😆
初日こそは家に戻るなりバタンキューでしたが(これはなんか懐かしい)昨日今日はいきいきして帰ってきました。仕事のお話をする時のいきいきとした表情、家族として嬉しくなりました。
ラーメン屋さんなので、食べに行ったら、隣の席の方も、あちらこちらでご家族やご親戚さんが連なって来ていました🤗
思いは一緒、晴れ姿を見る思いです❤️
Unknown (tomo69163)
2023-12-01 22:59:05
sinjyusai さん、こんばんは。
そうですね、リーダー格の兄さんがいて遊んでくれました。町内のご意見番の年寄りが居て、『こらあ、この野郎』とグループまとめて怒鳴られて逃げたりしましたよ❣️
今は連んでいると変な目で見られるし、怒鳴ろうもんなら⁉️
「怒らずに褒めて伸ばせ」
怒る人はパワハラですしね。
パワハラ復活を望んでいるのではないけれど、この微妙な所が整理されていないようで。
エアコン設置の職人さん達、若い衆が『怒ってんじゃねえからな、でも、ここんとこはしっかり覚えとけや』と怒鳴っていました。
設置終了後にお菓子が無かったので、りんごをうさぎにして珈琲と一緒にお出ししたら、みんな笑顔になってくれました。兎りんご、子どもの頃以来だって。
若い人たち、まだまだこれからいっぱい❣️ まさに老婆心でした🤗
Unknown (tomo69163)
2023-12-01 23:07:37
かりんとうさん、こんばんは。
孫2号君、まさに心に残ったようです。娘の帰りが遅いのですが、眠い目を堪えて帰りを待って、いっぱい報告していました❣️
かりんとうさんの職場にも中学生の体験があったのですか。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました♪
今日もお店の方に、その気持ちで頭を下げさせて頂きました。
ルールで家族や知人であっても、知らない体で食べてくださいとのこと。尚、心からのお礼ができました☺️
血圧、下がらないのです。
11月に入ってから。自転車ばかりではいかんなと、歩きも加えています。今回は湯治治療となれば良いのですが。
今はウッカリと (大ペケ)
2023-12-02 21:21:28
今の時代、ウッカリ声掛けすら出来ない時代。
不審者情報としてLINEで流されたりします。
スーパーでガキ共が運動会していても叱れない。
親に訴えられかねないから。その親たちは通路
の真ん中でカート片手に談笑してたりしてね。

職場体験だって、昔は親の仕事を正確に知ら
なくても話でなんとなく分かっていたりした。
会話が有ったのだ。祖父母も同居又は近所に
いて、いろんな話をしてくれた。

今では直ぐにハラスメント行為とかでアウト。
なにも出来ない。こうやって凄い人たちが
世の中に出て行く訳です。どういう意味の
凄いのかは、想像におまかせしますけどね。

あと10年もすれば、それはそれは想像を
絶する凄すぎる日本となるに違いない。
Unknown (tomo69163)
2023-12-03 07:33:58
大ペケさん、おはようございます。
不審者情報とはよくご存知ですね♪来ますよね。
私も気をつけるつもりですが、店内で知人に会うと話し込み。旅行だと列車内でのおしゃべり。
数人仲間での旅行が多くて、思い当たる事多数です。
温泉に来ていますが、『気づかないうちにあなたも他人に迷惑をかけています』のポスターをみかけ。反省新たにしました。
子どもは大人を映しますものね😅

コメントを投稿