goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきとたつのいる我が家のある一日

H17.12月生まれの長女ゆきとH20.9月生まれの長男たつの成長日記と我が家の出来事

お風呂

2006年06月29日 | 日記
今までお風呂は…
私と一緒に入り、ゆきこのからだを洗い、
湯船に使って風呂から出て、彼女の着替えをして
私が元気なら風呂に入りなおし、
しんどかったらそのまま着替えしてました

姉からリクライニングバスチェアーをもらって
4ヶ月くらいのときに使ったのですが、
洗い場は狭いし、本人も不安がって泣いてしまうし、
押入れにしまってしまいました

んである日カタログでこの浮き輪を見つけ、
そういやうちの母も甥っ子に使っていたことを思い出し、
先日購入してみました

最初ちょっぴり不安がってましたが、
私が身体を洗っていても、顔が見えるし
私も様子見ながら急いで身体が洗えるので
今は重宝しています

ただ…ちょっと前のめりになると、
お湯がちょうどたまり、彼女がそのお湯を舐めてしまうので、
できるだけ後ろに重心をかけるように気にしながらでないといけませんが

お湯はぬるめにし、のぼせないようにすればいいし、
冬は外に出すより冷えなくていいし、
それまでにきっと上手に入れるようになるだろうし…

↓ぽちっと押していただけたらうれしいです




光線刺激症(byおかん)

2006年06月29日 | ある日のこと
またまた更新が遅くなりました…

実は私(おかん)は腱鞘炎であることは以前書いたのですが、
腱鞘炎で病院からもらったモーラステープという貼り薬、
その貼り薬による光線刺激症になってしまいました

両手首に最後にその貼り薬を張ったのは、たぶん6月初旬。
それまで貼っても何もおこらず、
貼っていても効果ははっきりしないので、最近は貼っていなかったんです。

んで25日の朝、両手首が赤くなってて痒い…
蕁麻疹?と思って、3月に蕁麻疹でもらったお薬を内服。
それでもよくならず、念のため近所の皮膚科へ。
診てもらったら、光線刺激症と診断。
モーラステープの袋にも書いてあるそうなのですが、
もらった整形外科では説明もなかったし、
私も昔患者さんにペタペタ貼っていたけど、
そんなの見た事ない

その皮膚科の先生曰く、
「これ貼って大丈夫なのは、パンツの中だけよね。」って

とりあえず貼用部位は紫外線にあてないこと、
はがした後も1ヶ月間は同様に注意とのこと。
そんなの普通の生活していて…無理

ということで、今はサポーターをしての生活
半そでに白いサポーターはとっても目立つ!
そのまま外出すると、サポーターの部分だけ日焼けしてないので
はずす頃にはくっきり白くなってるんだろうなあ。
日焼け止め…めんどくさいなあ
長袖…厚くて着てらんない

みなさんも気をつけてくださいね~。