goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきとたつのいる我が家のある一日

H17.12月生まれの長女ゆきとH20.9月生まれの長男たつの成長日記と我が家の出来事

お風呂で

2006年09月29日 | 日記
ゆきこの風邪がうつったようで、
私も風邪を引いてしまいました
いつもあまり風邪をひかないのに、なぜだろう

今日ゆきことお風呂に入ってビックリしたことがありました。

妊娠中マタニティスイミングに通っていたとき、
コーチのお子様が水嫌いということを聞いていたのと、
そこのスイミングは生後6ヶ月からの教室があり、
実際に赤ちゃんが水の中にもぐっている姿を見ていたので、
水に恐怖を持たないようにと(今後シャンプーがしやすいように)
お風呂で顔にお湯を軽くかけてみたり、
自分で湯面をたたいて顔にお湯がかかってみたり…はありました。

最近妙にシャワーに興味を持ち出したなあと思っていたのですが、
きっとお湯を飲むのが好きだからかな?と思っていました。

いつものようにスマートフロート(浮き輪)に彼女を乗せ、
一人で遊ばせていたのですが、
私が使っていたシャワーのお湯を止めずに
お風呂へ向けてみました。
すると、シャワーのほうへ向かっていき、
頭からお湯をかぶろうが、顔にかかろうが
泣きもせずとっても喜んで遊んでいました
浮き輪から身体を乗り出し、ひっくり返りそうになり
ドキッとしましたが、それでも泣かず…

シャワーを止めた後でも、浮き輪に浮かんだまま
バシャバシャと足をばたつかせて半分泳いでるようにも

スイミングに通わせてもいいかも…と思ったけど、
私がこの身体じゃ、恥ずかしくて一緒にプールに入れないなあ

それにこれから寒くなるし、ちょっと無理かな

お散歩

2006年09月27日 | 日記
先週金曜日、おとんの職場へ久しぶりに行ってきました
と言っても家からは道路を挟んですぐ横

金曜日は風が強かったですが、とてもいい天気でした。
おとんの職場の方々に少しの間遊んでもらったあと、
ちょっと建物の外(駐車場付近)を散歩してみました。
お昼だったので売店でプリンを買って、
ちょっぴりピクニック気分も味わいました

建物の周囲にはちょっとした散歩コースがあり、
コースには順番に季節の花が並んでいるようです。

家から歩いて5分程度だし、
最近天気もいいのでお散歩に出かけないとなぁ


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)


鼻風邪

2006年09月26日 | 日記
日曜から月曜にかけての深夜、
寝ていると鼻の奥がゴロゴロ…
時折むせ、目が覚めて不機嫌の様子
表に鼻水が流れてこないので、吸っても出てこず不機嫌になる一方

月曜の朝起きて、日中どうもなかったけど
やはり夜中になると同じようにお鼻ゴロゴロが続き、
朝もゆっくり眠れなかったせいか、グズグズ

今日小児科へ受診しました
やはり鼻風邪と診断され、お薬が処方されました。
今季節の変わり目で、風邪がはやっているそう。
ブログに遊びに来てくれている
洋ちゃんのお子様のあーちゃんも風邪をひいてるし、
うちの姉の子供2人も咳や鼻水が出ていると
今日香川から遊びに来る予定だった友人のお子様は
下痢を伴う風邪で、遊びに来られませんでした

冬生まれで今よりずっと寒い期間を過ごしても何も起こらなかったのは
やはり母乳のお陰なんだなあと実感しました

しかし…季節の変わり目、危険ですね


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)

食べ飲み遊び

2006年09月25日 | 日記
9/13頃からストローが使えるようになった彼女
友人からもらったストロー付マグがお気に入りで、
マグにお茶を入れて机に置いておくと、
口を開けながら、速攻でストローへ
これはお茶を飲むものっていうのがインプットされたのね

こぼさずに飲むこともやや増えたものの
まだまだこぼしてしまいます。
ただ…わざと吸っては口からこぼしている節もあり、
机や床を水浸しにして、ぬれた机をパンパン叩いて遊んでいます
おまけに服はべちょべちょ
最近1日に3~4回は着替えをしています

それと…先日おじいちゃんの親戚から
立派なブドウ(種無しピオーネ)が届きました
彼女はそれを見て…



とって



口に入れて…

その後すっぱそうな顔をして捨て、
またとっては口に入れて捨て…の繰り返し
床にはブドウがゴロゴロ
もったいない
これが食べ遊びかどうかはわからないけど、
こんな風に食べ飲み遊びがこれからずっと…

お陰でじゅうたんがぐちゃぐちゃなので、
思い切ってはずして床のみにしちゃいました
冬までには落ち着いて欲しいけど、無理だろうなあ


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)

離乳食…後期へ

2006年09月24日 | 日記
食欲もあるし、9ヶ月を過ぎたので
そろそろ後期の段階にアップすることに
19日からスタートし、とりあえず内容はモグモグ期で
回数を3回にしてみました。

最初は出された分はしっかり食べてくれたけど、
だんだん…ある程度食べると遊んだり、他に目がいったり…
追いかけると食べるので、少し時間を置いて口に持っていったり
嫌がったらその時点で止めるようにしてみています。

によると、この時期から遊び食べやムラ食い、食べる量が減るなどの
悩み事が大きくなる時期だそうです。
気長にやっていくしかないんでしょうね
4つのポイントがあるようで、
1つめはテーブルにあれこれ並べないで、
食べさせたいものから1品ずつ与えること。
2つめは手に持つメニューを1品持たせて、
食べさせたいものは親がスプーンで口に入れること。
3つめは遊んでも立ち歩いてもしからず、
無理強いして食べさせないこと。
4つめはたとえ食べなくても、ミルクやおっぱいの量を増やさないで、
空腹状態をつくり出すこと。
赤ちゃんに食べてもらうためには、献立やメニューも大事ですが
「お腹がすいた!」という状態を作ってあげることが必要。
お腹さえすいていれば、食べてくれるものです。と。
それもできることから1つずつやってみましょうと。

以前からバナナは歯で噛んで食べることができていましたが、
試しに3日前に卵ボーロを食べさせてみました
以前(7ヶ月)のときは嫌がって食べなかったけど
今回ボーロを口の左右に移動して、歯茎で噛んで食べました
なので、内容もしてみましたが…
形の大きなものを口に入れすぎたりすると、オエッと戻したり
ペッと吐き出してみたり…
小さくすると大丈夫なのですが。
本を見ると、こんなの大丈夫?と
思ってしまうものが多くなってます…
例えば…サンドイッチ用のパンをロールして、
一口大にスライスしたものなど…。

によると
「モグモグ期からカミカミ期になると急にかたくしてつまづくケースが多い。
かたすぎると噛めないので吐き出すか、まる飲みする習慣がついてしまう。
小さくてかたいものは簡単にまる飲みできるので要注意。
まる飲みの習慣を直すには、バナナくらいにやわらかく煮た野菜を
スティック状か10円玉大の薄切りにしてあげるのがおすすめ。
まる飲みできないので、自然にかむ練習になります。」と

今まで特に問題なくいけてたけど、
このカミカミ期はなかなか手ごわそうだなあ…
本とにらめっこしながら頑張ろう


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)

歩行器

2006年09月21日 | 日記
最近本当につかまり立ちが上手になり、
台所からお風呂場の籠など、いろんなところに立てりまくり、
伝い歩きも徐々に上達しているゆきこです
そして…最近は歩行器でも行動範囲が広がってます

手押し車より歩行器が欲しかった私。
でも…小児科の看護師さんに「事故の元になるから」と
購入を反対され、あきらめていました

そうして…彼女はつかまり立ちもしだし、
伝い歩きもそろそろ…という今月初めの実家への帰省のとき
姉から歩行器があるから持って帰らないかと。
姉は実家の近所の人から母がもらってきたものだし、
いらなかったら捨ててと。
その話をしていると、叔母が
「ご飯食べさせたりするときも便利だし、
なにかと使えるから使ってみたら?」と

小児科の看護師さんは止めとけと言ってたし、
それをおとんに言ったら、じゃあ止めといたらって言ってたし…
悩んだけど以前からやはり興味があったので
持って帰ってきました

そうして乗せてみると、やはり便利
ハイローチェアに座らせると、まだおすわりができない分
しんどいのか途中で嫌がったりしたけど、
これは嫌がらないし、自分も自由に動けるから楽しい様子
気に入ったのか、写真の通り歩行器の下に時々もぐってるし

転倒などに気をつけて使っていくことにします


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)

お宮参り

2006年09月19日 | 日記
今日は朝から晴れ
ということで、行ってきました~
でも…行きの車の中で
ビデオカメラとデジカメを忘れたことに気づき…
せっかくスタンバイさせていたのに
この写真は、帰宅後に撮った写真です
神社ではインスタントカメラを購入して撮影しました

お参り場所は道後の伊佐爾波神社へ。
前もって予約し、ご祈祷をお願いしていました。
(写真はいただいたお札とお箸とお守りと狛犬です)



ご祈祷を済ませ、神主さんに写真を撮ってもらい、
自分たちでも…と思ったけど
おとんがさっさと帰るため、結局神主さんの撮ってくださった3枚だけ
それもおとんが抱っこして、私と一緒なの無し
写真館での撮影も…と思っていたのですが
おとんが気乗りしなかったため、やめにしたし…
おとんの実家でも義母が抱っこして写真撮っただけだったし…
まあ、いっかあ。

帰りに食事して帰ってきました

あっという間のお宮参りでしたが、
帰ってからおとんもゆきこも爆睡です
今度は誕生日、そうして七五三
今日神主さんに、七五三の三歳は、数えの三歳か満三歳か聞いたら
数えの三歳だそう
でも…ネットで調べたら、最近は満でしていることが多いよう。
どっちか迷うけど、そのときに考えよう

この洋服たちは、次は誕生日に着るかな
(今日は白のほうを着ました



ぽちっと下の二ヶ所のクリックをお願いします
(人気&子育てブログランキング参加中です
励みになりますので、よろしくお願いします


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)

9ヶ月

2006年09月18日 | 日記
昨日はすごい風でしたね
夕方は雨がすごかったけど、夜中は風が強くて家が揺れていました
とっても怖かった
ゆきこは何事もなく寝ていたけど…

今日で彼女は9ヶ月
数字にするとあっという間だなあと感じます

いろんなものを手当たりしだい口に入れ、
置いてるものを投げてみたり、
ゴミ箱の中身を全部出したり、
いたずらも本当に増えましたが、これも成長ですね

明日ようやくお宮参りに行きます
もう行かなくてもいいのでは…と思っていたのですが、
おとんが「行ってないのかわいそう…」と言うので
明日行くことに

先週ふとベビードレスを出し、リフォームもできるいいものだし
これを着させようかと思っていたのですが、
リフォームすると次の子に着せさせられなくなるかなあと思い
ちょうど楽天から七五三特集のメルマガがやってきて
かわいい洋服を見つけたので、買うことに
2着購入し、写真はそのうちの1着です
サイズは90にしてみました
写真も撮る予定なのですが、そこでレンタル…という手も考えたけど
また返しに行くのも面倒だし…
90にしたので今年の誕生日や来年何かに着させられるかと
女の子は着せ替えできるから楽しいですね

しかし…ゆきこの服は用意できても、私の服が…
太って着る服ないやあ
なにか探さないと
おとんはスーツでいいけどさあ

明日晴れるといいなあ
ぽちっと下の二ヶ所のクリックをお願いします
(人気&子育てブログランキング参加中です
励みになりますので、よろしくお願いします


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)

最近の出来事&成長

2006年09月16日 | 日記
最近パソコンの前に立つと、
ゆきこが必ず何をしていてもそれを放り出してやってきます
先日もせっかくブログ更新しようと、文章を書いても
キーボードを勝手に叩き、すべてがパ~に
それから更新する元気がなくなってました

今寝ているので、いつもならその間に家事をするのですが
今日は急いで更新を

まずはハイハイなのですが、
14日の朝、布団から出てくるのはいつも通りずりばいなのですが、
私の元へ来るとき、4~5歩くらいゆっくりと普通のハイハイを
私が喜んでいたらずりばいでさっさとやってきたのですが
それからは1割程度ハイハイ・9割ずりばいっていう感じです。
ずりばいのほうが行動するには速いようです

次に今日、ストローで飲めました
それまではスパウトもダメ、ストローもダメなので
スタンダードマグというコップに近いけど
少しずつ飲み物が出てくるドリンクコントローラーをつけて使ってました。

最近(1~2週間前)冷麦やそうめんなど長くても
すすって口に入れることができるので
もしやと思ってストローにしてみたけど、
ストローを差し出すと、口は開けるけど口を閉じないのであきらめ、
スパウトを試してみたら最初はダメでしたが、
ほおっておくと自分マグを持ち、
スパウトの先をガジガジと噛んだり
そうするうちに吸ってみたりもしだしました
それが今週水曜日くらいだったのですが、
今日私がストローで飲み物を飲んでいて、
彼女が欲しそうにしていたので、ストローの飲み口を指で押さえ
ストローの先に飲み物が入ってる状態で口に入れたら、吸ったのです
で、急いでストローつきのマグを持ってき、
まずアウターストローだけで使ってみたのですが、それはあまり…
インナーストローもつけてみたら、吸って口に
まだ吸いすぎて口から吐き出したりはしますが、
まあこれから上手になってくれたら…と思います

成長はこの2つ

出来事は…今週水曜日のことなのですが
3回目のDPTの接種に行ってきました。
注射を終え、待合室でソファーに座っていると
前に座っている4~6ヶ月くらいの男の子がいました。
今まであまり同じくらいの子に興味を持つことがなかったのですが、
なぜが興奮気味に彼のほうに行きたがり、
「キャ~キャ~」と
向こうもニコニコしながらこっちを向いてました

そうして次に待合室のじゅうたんのフリースペースへ。
そこには10ヶ月の女の子がいました。
ハイハイもおすわりも上手で、ゆきこに向かって指を指し、
「あ~、あ~」っと言ってました。
ゆきこもそれに気づき、ずりばいで彼女の元へ
二人は顔を近づけ、そしてチュ~を
女の子のお母さん曰く、そのお子様はチュ~が大好きなのだそう
しかしゆきこもその子の服をひっぱり、顔を近づけ
チュ~を催促しているようでした

あっという間の出来事で、お母さんと話を…というところで
女の子は呼ばれてしまい、さよならしました

今までは大人に興味を持ってることが多かったように思ってましたが、
やはり同じくらいの子も気になるんですね
これからは少しずつ、同じくらいの子供にも接する機会を
作らないとダメだなあと感じました

(写真はボールペンを口に入れ、口の周りを真っ黒にしてるところです)

ぽちっと下の二ヶ所のクリックをお願いします
(人気&子育てブログランキング参加中です
励みになりますので、よろしくお願いします


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)



パンツ式おむつへ

2006年09月12日 | 日記
先日テープ留めタイプからパンツタイプに変えてみました
どうなったらテープ留めから変更したらいいのか悩みました。
現在Mサイズを使用しているのですが、
テープ留めタイプにはまだLサイズまであるし、
パンツタイプはMサイズからのもあるし、
ハイハイできだしてからとは書いてあるものの、
ハイハイというよりはほふく前進状態だし…

でもこのハイハイをほふく前進も含めたり、
つかまり立ちができたということも考慮すると
もうパンツタイプでもいいかなあと思いました
2児の母である姉にも相談したら、
「パンツタイプでもいいと思うけど、
コスト的にはテープ留めサイズのほうが枚数が入ってるし
安く上がると思うけど…。」と言われました。
確かに…再々オムツを替えることを思ったら、まだテープ留めでもいいし
動いてもそうずれたりもしてないけど…とは思いましたが、
思い切ってパンツタイプにしてみました

パンツタイプにしてから、便秘気味の彼女は
1日3~4回便が
便が出ることはいいことなんだけど…
でもそれは親の勝手ですよね

だけどパンツタイプもなかなかはかせやすくて便利です
テープ留めタイプより早く、それに仰向けでもうつ伏せでもはかせるし
テープ留めタイプと違って背部に空間ができないし
身体にフィットしてるのがいいですね
もうテープ留めタイプ卒業でいいかな

ぽちっと下の二ヶ所のクリックをお願いします
(人気&子育てブログランキング参加中です
励みになりますので、よろしくお願いします


(人気ブログランキング)


(子育てブログランキング)