
【スペック】:全長×全幅×全高=3545×1650×1495mm/ホイールベース=2420mm/
車重=920kg/駆動方式=FF/1リッター直3DOHC12バルブ(75ps/6200rpm、9.7kgm/3000-4300rpm)
グレードは3つで、価格は次のとおり。
move up!(2ドア)¥1,490,000
move up!(4ドア)¥1,680,000
high up!(4ドア)¥1,830,000
本日、仕事中にiPhoneから「ポーン」とメールの着信音。
なんだろうと思ってメールを開けてみると、VW UP!の発売開始のメールが来てました。
そういえば、今日9月18日が正式発表だと聞いてたので(価格も知ってたのですが)、
とりあえず市内のディーラーさんにカタログをもらいに行きました。

もし仮に、UPが世界最強の実用車であるゴルフ6と同等の質感であるならば、
日本メーカーのコンパクトカーは内容から見たら勝負にならないでしょうね。
本体150万円くらいで、自分の親戚に勧めることができるクルマはわずか。
デミオ、スイフト、スプラッシュ。これくらいかな?。
それくらい、この価格帯のクルマはコストダウンの塊。
乗ったらわかる「ペラペラ感」は怒りを通り越して、思わず笑っちゃいますから。
UP!については、10月6日には試乗車が全国で用意されるはずですから、
早く実際に運転して「素晴らしい」のか「単なるコストダウンの安物クルマ」なのか、知りたい所です。
ネットの試乗記では一様に「良い」と言ってますが、そういうのはあまり信用してないので。
仮に素晴らしかったとしても、ビッツやマーチに乗っている人がカンタンにUPに乗り換えるとは思えませんが、
そのへんの話はまた今度、、、
VW UPが発表されたのですね。ルポ乗りの私としては非常に興味があります。
ルポ発売から10年以上経った、現代のVWエントリーモデルがどれ位、進化しているか試乗車に乗ってみたいです。(とみぞうさんの様に運転が上手い訳じゃないので、乗ってもよく分からないですが・・・)
また時々お邪魔するかもしれませんがよろしくお願いします。
思いつくまま書いているだけの当ブログを読んでいただいているとのことで、なんだか恐縮です。
自分が造詣深いとか、運転が上手いと思ったことはないですが、単にクルマが大好きなことは確かです(ちょっと病的かも)。実の父親が大のクルマ嫌いなのに、何でだろう?とよく思います(笑)
さて今回のUPですが、最近のVW車の傾向からみると、よくできた機械である確率が高そうですので、私もとても楽しみにしています。
それでは、今後とも当ブログをよろしくお願いします(^^)