goo blog サービス終了のお知らせ 

belle diary

ありふれた毎日の記録

『強く生きる言葉』

2008-08-23 22:30:04 | Book
岡本太郎…
物心ついた頃、大阪の万博公園にそびえ立つ「太陽の塔」を見て以来
岡本太郎が好きです

この本は、岡本太郎のつぶやきを、岡本敏子が監修・構成したもの
岡本太郎の、力強く、一貫した独特の世界観、哲学が詰まってます
どこを読んでも、まさに「岡本太郎的人生論」
ここまで強い個性、自分らしさ…
生きること、自分の進む方向に迷ったとき、勇気づけてくれる本です

Bさん、おすすめしてくれてありがとうございます
またいい本あったら教えてくださいね

『だから、あなたも生きぬいて』

2008-08-12 09:18:36 | Book
この前買った本ですが、読みました

一言で言うと、「人生はいつからでもやり直せる」
ということを自ら体現し、読む者に生きる勇気を与えてくれる本です

何せ著者の経歴が物語っています
中学2年生のとき、いじめを苦にして割腹自殺
その後自暴自棄になり、非行…
16歳で暴力団組長の妻となり、6年間極道の世界に生きた後、離婚
水商売で働く中、後に養父となる大平氏と会い、立ち直る決心をし…
猛勉強の後、宅建、司法書士と次々合格!
そして中卒ながら、29歳で司法試験に一発合格!!
現在は非行少年の更生に努める弁護士
…という、激動の人生を歩んでおられる方なのです

人生は自分で切り開けるという人間の可能性
どんなに辛いときも辛抱して、前向きに
そして、今こそが出発点という気持ちで、頑張る

大切なことを感じさせてくれる、1冊でした


『心に響く声』

2008-07-29 22:57:56 | Book
妹が買ってくれたの。。。
葉祥明の詩集
米子の美術館で開催中の「葉祥明作品展」がよかったらしく^^
絵本作家さんらしいですね
(私は全然知らなかったけど…)

最初は全く興味なかったけど、読んでみると
今の私に響いた言葉があったので、記しておこうと思います


どうしたらいいのかわからない
どう生きたらいいのかわからない
いくら考えてもわからない時は
考えるのはやめて心にまかせなさい
あなたの心は知っている
どうしたらいいのか
どう生きたらいいのか

迷ってるんだ
自信も無いし
怖いんだ
そう思ってるのは
君の影なんだ
本当の君は
夢に溢れ行動力と勇気に満ちている
素敵な奴なんだよ

愛をくれたのは
相手の人ではありません
あなた自身が
愛を生み出したのです
でもその人は
あなたから愛をひき出してくれた
大切な人です

まず
自分自身を発見しなさい
そうすれば
全てのことは為されるでしょう

そうすることを考えたり
そのことを思っただけで嬉しくなる
そんなことを―しなさい!
それが今、
あなたがやるべきことです


何かに思い悩んだり、マイナス思考に支配されているときでも
励まして前向きな気持ちに方向修正してくれる
私らしさや元気を取り戻してくれる
そんな自分に響く言葉たちをいつも心に持っていたいですね











『金持ち父さん 貧乏父さん』~アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学~

2008-06-09 01:30:17 | Book
今さらですが、読みました(笑)
この本、大学のとき誰かに借りて、借りっぱなしなんじゃないだろーか…
と思うのですが
(多分、KかM…)

これは非常におもしろい本です★
正直…大学のときは、いや、比較的近年まで全く興味なかったです
投資とか資産とか…
でも今、大人になって読んでみると、なるほど~~というか
お金にまつわる部分だけでなく、生き方というか、生きる上での考え方としても
参考になりました
そして
別に億万長者になりたいわけじゃないけど
いい意味で、お金に対する考え方は変わった気がしますね

自分のマネーインテリジェンスは自分次第!
子供のマネーインテリジェンスは親次第!
大人必読の本です




『美人画報ワンダー』

2007-08-21 22:22:04 | Book
安野モヨコの美人画報シリーズ最終巻★
結局3巻とも安来図書館で借りて読んじゃった☆

今回は、美容というよりも
著者の仕事場や自宅の公開や買い物日記の印象が強いかも。。。
確かに、スゴイ でも
そーとー稼いでるなー
という目で見てしまう、卑しい私
…それはさておき、
自分の生活の中で、少しでもいいから
美意識は持ち続けたいと思う
それは、インテリアだったり、ファッションだったり、
美容だったり、食べ物だったり、言葉だったり…つまり何でも!!
外見もだけど、やっぱり内面が美しい人になりたいもんね





『負け犬の遠吠え』

2007-08-21 22:13:01 | Book
ここまで面白い本には久しぶりに出会いました(笑)
まあ、私が著者の定義する「負け犬」に該当するからかもしれません
この本で定義される負け犬とは…
未婚、子ナシ、30代以上の女性
いわゆる、結婚していない女=負け犬、なのだ
逆に勝ち犬とは
普通に結婚して子供を産んでいる人たちのこと
このような視点で、あえて人間を勝ち負けで二分し、
面白おかしく論じた本です

何か言ってることがわかり過ぎてコワイくらい
かなりリアリティのある内容
私はなぜ、負け犬になったのか
そして、負け犬をあらゆる角度から分析
それが実に的を得ていておもしろい
あと、オスの負け犬!
これも爆笑もの(笑)

でも多分この本って、男性や勝ち犬に該当する人が読んでも
おもしろくないんだろうなーと思う
まさに、負け犬の遠吠え、だからね(笑)

まあ、私に関しては
今は負け犬的であることは否めませんが
勝ち犬になることを諦めたわけではなく
ただ、なるべくしてそうなったような気もするわけで…
どっちにしても、ここ数年でどちらの犬になるのか
はっきりするでしょう

『結婚する技術』

2007-07-17 20:31:54 | Book
おお!
何だか妙にそそられる題名(笑)
人事のプロが書いた本なのですが
「結婚とビジネスは非常に似通ったプロセスをたどる」
つまり…
「結果を出すこと=幸せな結婚」
その「結婚」という目的を達成するためのアドバイスを、仕事面になぞらえて
…というおもしろい切り口で論を展開★
なるほど~~
と思う場面もしばしば@

一部内容を要約しますと
・最大のライバルは時間(女の敵は女ではない)
・段取り上手が仕上がりを左右する!!
・欠点は正直に言うこと!ただし長所に結びつくように説明すべし
・常に相手を考えて行動する
・相手のニーズを分析し、それに基づいた最も満足度の高いサービスを提供する
 (絶えず、しかも目立たずに)
・仕草が語る10年前を見て、10年後を見抜け!
 (自分も見られていることを意識せよ)
・欠点をつつくのではなく、明るく元気づけて成功に導く
・交渉事の基本は、最終には相手に判断させること!
・仕事も人生も最後に従うべきは自分の心
 (どんな幸せが欲しいのか最後まで自分の心に問い続ける)
などなどなど。。。

以上、あらためて読み返すと、一見仕事面での重要事項に思えるけど、
結婚成就(恋愛)の重要事項にも思えるもんね
私も今営業の仕事をしてるけど、確かに、目の前の顧客をいかに落とすか…
っていう部分では、恋愛と一緒だもんなあ

まあ、そんな感じの本です


『美人画報ハイパー』

2007-06-29 22:13:19 | Book
またまた借りてしまいました~~
安野モヨコの『美人画報』第2弾☆

ハイパーだけあって、内容がパワーアップ!?
作者の美への徹底的な行動がスゴイです…!
美のためなら何でも!!
みたいな
ある意味、美へのしゅーちゃく心を強く感じる
そして、そのしゅーちゃく心ゆえに、相当お金もかけてる感じ
まあ、傍から見てる(読んでる?)分にはオモシロイですけど(笑)
バーチャル整形とか、直腸洗浄とか、、
…そこまでする!?
という内容で
私なんて、そんなモノがあること自体にビックリです
そういう過激な?内容だけでなく、普通に肌に良いことも悪いことも(笑)
していらっしゃる様子が
おもしろおかしく描いてあるのですが、、、

ただ、その成果なのか何なのか、、、
『美人画報』出版時と『美人画報ハイパー』出版時の作者近影を見ると
もー、唖然とするくらい、別人
ものすごい変貌ぶりです
いや~、すごい
やはり美は1日にしてならず
日々の意識と努力の積み重ねが実を結ぶんですね

ああ、今の私なんて「美」どころか
毎日化粧を落として寝る!という、女として最低限のハードルさえ飛び越えられない
自己嫌悪の日々、、、
まずはそこからだー
(なんて低レベル