goo blog サービス終了のお知らせ 

belle diary

ありふれた毎日の記録

[ 美しき生命 ](COLDPLAY)

2008-06-26 23:56:33 | Music
[VIVA LA VIDA OR DEATH AND ALL HIS FRIENDS]
(すばらしき人生 あるいは 死とその仲間達)

コールドプレイのニューアルバム買いました☆
ワタシ的にはすごくすごく良いです
個人的には前作のアルバム[X&Y]の
”スピード・オブ・サウンド ”からのファンですが
コールドプレイの流れるような心地よいメロディが好き

今回のアルバムは、すごく機知に富んでいるというか
今までの、静かで滑らかで、弱冠冷ややかに整ったサウンドに
新しいいろんなジャンルのリズム感が溶け込んで
新生コールドプレイという感じ★
それがまたいいの
そのエモーショナルなメロディとクリスのハスキーヴォイスに
酔わされます
(…また!? 何かシールのときも同じようなコメントだった気がする

歌詞、テーマ、曲調、そしてジャケット☆
(ドラクロワの「民衆を率いる自由の女神」が使用されている)
とにかく、今かなりお気に入りの1枚です




[ SYSTEM ](SEAL)

2008-03-12 22:23:29 | Music
シールの4年ぶりのニューアルバムです
今書で見つけて即購入★
シールの声が好きなの~
あのハスキーヴォイスがたまらない
しかも今回はダンス系☆
これは聴かないわけには!!

ああ、シールの歌声とダンストラックに吸い込まれる~~~



[Push The Button](The chemical brothers)

2007-09-19 23:57:54 | Music
最近お気に入りのケミカル
発売当時からビビッときてた
Galvanize(という曲)が聴きたくて買いました

彼らの音楽(音)はスゴイです!!
時に不協和音とも思える音が、何とも絶妙で!
いー感じに気分を高揚させてくれるの
違和感が快感…みたいな(笑)
すごく変な音が組み合わさってたりするのに、病みつき
みたいな(笑)
そして、CDを通して聴いてると
クラブにいるような感覚に陥るほど…!
(夜のドライブで聴いた日にゃあ、もう…

いや、でもホント、音を操る魔術師というか…
彼らはきっと天才ですね

妖怪ジャズフェスティバル

2007-07-27 18:26:15 | Music
境港のみなと祭の前夜祭で
恒例の妖怪ジャズフェスティバル
先週の土曜日、行って参りました!
Bさんがタダ券を入手されたということで、一緒にと誘ってくれたの
(Bさんありがとう~

普段ジャズを聴く機会なんてほとんどないし、
あえてジャズを聴こうとしたこともなかったし、
ジャズの良さもあまりわからない私だけど、
じっくり聴いてみると、意外と新鮮でいいな、、、と
あのピアノと管楽器・弦楽器の音のでたらめ感が
計算され完成されたものだと思うと
ジャズって奥が深いというか、
難しいなあ。。。
と思うんだけど
でもジャズを聴くって、何だか大人~~って感じだし
野外っていうのもあるし
ジャズアーティストが創り出す心地よい空間に酔いしれた
とでも言いましょうか
すごく良い気分でした



[We Are The Night](The chemical brothers)

2007-07-22 07:43:51 | Music
ケミカルブラザーズのNEWアルバム★
先日、無性にCDが欲しくなって、真夜中のTSUTAYAへ(笑)
この前ラジオでこのCDの発売を耳にして、気になっていたので
買ってみました★

…すごくいーです
でも好き嫌いははっきり分かれるかも。。。
クラブ系のダンスミュージック
タイトルからしてそーなんですけど
すごい、夜って感じ(笑)
そう、夜聴きたい感じなんですよー
車の中で聴いてると、気分が高揚して気持ちヨイの
だから最近、夜ドライブしたくなるんですよね~~
危険な1枚(笑)

[Jamiroquai High Times Singles 1992-2006]

2007-04-28 23:28:36 | Music
今度の連休、広島まで車で行く予定なので
新しいCDを投入しようと。。。
購入★

意外だけど、初のベスト
久々に聴いた割には、音楽が自然に入ってきて
やっぱりけっこう好きかも
と思いました。。。

[ stop the clocks ] (oasis)

2006-12-08 02:35:50 | Music
oasisの初のベスト
最近は全然聴いてないけど
ちょっと懐かしくて思わず買ってしまいました。。。

聴いてると、何だか大学時代を思い出します
ほろ苦い(笑)

何か音楽って、それを聴いてた頃の記憶とすごくリンクしてるけど
そー言えば、最近私、ほとんど音楽聴いてないかも、、、
家でも聴かないし、今は車にもあんまし乗らないから
車でも聴かないし…

何か、寂しい
今の私、将来の私が何を聴いても思い出さない、空白の時期かも(笑)
音楽を聴かないっていうのは、
実はもったいないことなのかもしれませんね。。。




Miのライブ②

2006-10-20 17:13:51 | Music
当日は仕事を早めに切り上げて、いざベリエへ
Miのライブっていったら、
やっぱり高校生とか若い子ばっかなんだろうな~と思っていたら
案の定!
私たちのようなスーツの集団はかなり浮いていた(笑)
そして、私たちの心配した通り、、、
お客さんも少なかった(苦笑)
80人もいたかどうか…
私たち6人でも、かなり人数アップに貢献してるように思えた

急に暗くなって、Miの登場!
今どきの若いコって感じだ★
ライブが始まると、
若い女の子3人組と言っても、さすがプロ
ボーカルの女の子は写真で見るよりも全然かわいくて
歌も上手でびっくりした
何かELTを彷彿とさせたのは私だけ?
曲は、あいのりの主題歌と例のカバー曲「それぞれの夢」(←新曲らしい)
しか分からなかったけど
歌が上手かったから、良かった
久々にライブの雰囲気も新鮮だったし^^

そしてライブが(思ったより)良かっただけに
最後に思ったのは
あの人数じゃ、Miがかわいそうだったな、、、
人数も、そこまでの盛り上がりもなく、、、
まだ最前列に比較的熱狂的な人がいたから救われたけど。
前日の鳥大の学園祭での野外ライブでは
1500人が集まったらしいから
それは良かったと思うんだけど、
この落差…
きっとMiも観客を見てびっくりだ
米子でのライブ当日は月曜の夜だったし、仕方ない面もあるけどさ
本当は有名人なんだろうに、
…きっとみんなこのライブの存在を知らなかったんじゃないかな~

でもまあ、意外な接点で生Miを見せてもらっちゃった私としては
これから少し気にかけて応援してあげようかな~
なんてね★






Miのライブ①

2006-10-20 02:11:52 | Music
2006.10.16 米子ベリエにて
Miのライブに行ってきましたー

みなさん、Miって知ってますか?
私は失礼ながら、全然知らなかったんですけど(笑)
有名な所ではあいのりの主題歌とか、
(「…好きだよ!~♪」ってやつ)←サビ
あと今歌ってるのは
私が勤める会社のCMソング…らしいです(笑)
(「夢中で~♪」ってやつ)

若者の音楽に疎い私がなぜMiのライブに行ったかと言うと、、、
それは遡ること1ヶ月…
ある1本の電話がきっかけでした。

RRR…
いつものように電話に出ると、
それはなぜかベリエの代表からでした。
要は「今度ベリエでMiのライブがあるが、その宣伝のために
店頭にチラシやポスターを貼らせてもらえないか」というもの。
いつも通り「そういうのは本社が管理してるので~」と断ったのですが
「本社には代理店を通して許可を取りました」という初めての切り返しに
「え?そうなんですか??」
そして向こうのペースに巻き込まれる私(笑)
熱心にこれまでの経緯を話されるんだけど
どう考えても、米子のライブハウスの宣伝に本社が関わるっていうのが
理解できなくて、腑に落ちない…。
返答に困りながら、どうしよ~と思いつつ、、、

ところでさっきからMi、Miって…誰!?
「あの~失礼ですが、Miって誰ですか?」
「あれ、御社のCMソングを歌ってる女の子3人組ですよ!」

…え
…あ
一気に謎が解けた(笑)

そして無事に話はまとまり、
店頭にMiのチラシ・ポスターを貼る代わりに
ベリエに来たお客さんにも、ウチのチラシを配ってもらえることに
お・ま・け・に
ベリエの代表は、何と私たちを
Miのライブに無料招待してくれたのです!!
普通の人は3,000円払って見に行くのに、私たちはタダ

Miなんて全然興味なかったけど…(←ごめんなさい)
ラッキー

かくして、ささやかなイベントを楽しみに、
いよいよ当日を迎える。。。










[ THE LAST EMPEROR ]

2006-07-20 12:09:20 | Music
今日初めてパソコンでCD聴きましたー
ちょっと感動
最初どうやって再生するのか苦戦したけど(笑)
わかれば簡単!
いいね~♪

この前の休みにBOOK OFF行ってコレ買いました。
ラストエンペラーのサントラ
映画の方も好きな映画のひとつだし
あの坂本龍一のテーマ曲…
吸い込まれていく感じがたまらないワ
今度また映画も借りて観よう~っと。