ネズミ捕りを無事パスして、また快走していましたがちょっと脇道に。

山の中の楽しい道を発見
。

こんな景色の、

こんな道を走って着いたのは、、、

毎度毎度のIOXアローザ。

まだ世の中は夏休みの人が多いようです。
坂を下って、

東海北陸自動車道、城端PA。
ここは一般道からも入れます。
城端の街中はちょっとおしゃれさん。



なぜか当日の朝8時まで働いていた所にまた来たりしています。
続いて、

福野駅の前にある美味しいと評判のラーメン屋さん。

の前に行っただけ。。。

いつになったら食べられるようになるのやら。。。


最後に近くの山道を走って帰宅。
砺波平野をくるっとお散歩した、95kmでした。

にほんブログ村


山の中の楽しい道を発見


こんな景色の、

こんな道を走って着いたのは、、、

毎度毎度のIOXアローザ。


まだ世の中は夏休みの人が多いようです。

坂を下って、

東海北陸自動車道、城端PA。
ここは一般道からも入れます。

城端の街中はちょっとおしゃれさん。




なぜか当日の朝8時まで働いていた所にまた来たりしています。

続いて、

福野駅の前にある美味しいと評判のラーメン屋さん。


の前に行っただけ。。。


いつになったら食べられるようになるのやら。。。



最後に近くの山道を走って帰宅。
砺波平野をくるっとお散歩した、95kmでした。



2枚目の写真は路肩崩れ掛けてますか?私の目の錯覚でしょうか?
私も29日は駅弁ツーに行きたいです。(^^ゞ
思わず取り出した『ツーリングマップル』
関東甲信越版しか持ってないので、当然、とむさんが走ってるあたりは、付録の日本全図を眺めるしかなく・・・
周りの、『ホントに行くの~?』光線を浴びながら・・・私、22日、日帰りで草津に行きますっっ
地図で見たら草津って、石川県と茨城県の中間じゃないですか~
・・・ん
とにかく
車ですけど・・・
確かに路肩崩れてますね。
写真撮っていても気づきませんでした。
私はマグロ科に属してますので、休みの日でも止まっていられないのです。
確かに石川県との中間位かも。
気をつけて出かけてくださいね。
でも、そんなに遠くまで出かけることができるようになったAKKOさん、素敵ですよ
それに、U-12の関東大会は今年最後ですから、行かなかったら後悔すると思って・・・。
家族で旅行しても、運転はパパと半分こでした。
優しいパパは『運転しなくても大丈夫だよ。キレイな景色をよく見てなネ』って言ってくれたけど、パパが疲れちゃうのもかわいそうだから。
(何気にノロけちゃいました
ナビがない頃はパパが地図を見て、私が運転だし、首都高は必ず私担当だし・・・
(地図が読めないから当然といえば当然)
最近、マニュアル車に乗りたくて、うずうずしてます
首都高担当なんだ。
それなら大丈夫ですね
ちなみに私の車はマニュアルですよ
バイクと同じ、『自分で運転してる感』が好きです。
私もずっとマニュアルでした。
マニュアルじゃないと車じゃないと思ってましたから。
でも、人間、一度楽をするとそれに甘えちゃいますね~。
でも、基本、MT車大好きっっ
なぁんて、・・・草津はAT車のほうが楽かもネ