本日午前中、雨が降っていなかったので
先日届いたマフラーを取り付けてみました。

でも、私みたいなど素人がマフラー交換など行っていいのか


でも買っちゃったものは付けないとしょうがない
のでネットでいろいろ下調べ。

TSRのHPはもちろん、マフラー交換について書き込んであったブログも見てなんとか決行する自身が付いてきた。

とにかくマニュアル通りにやってみましょ。

まずは純正マフラーを取り外さないことには始まらない。
排気バルブ制御ケーブルを取り外すってか。

ここの裏にある、、、

これだな。
フックは簡単に外れたが
その手前の金具に挟まった部分が外れにくかったが、オリャっと外してやった。
エキゾーストパイプとスリップオンパイプの接続バンドのボルトを緩める。

こいつだな。
このバンドは新しいマフラーにも流用するから後から外さないとね。
タンデムステップホルダーのボルトも緩めると。。

これも簡単。

ちょいとひっぱると、、、、

簡単に取れちゃった。

サイレンサーバンドの内側にゴムラバーを入れて、マフラーをグイっと入れてみた。

だいたいこんなもんか。

接続ベルトを締めるんだな。
まずは少しだけにしておこう。
サイレンサーバンドの位置をしっかりと調整してから各ボルトをギュギュッと締めてできあがり。




どきどきしながらエンジンをかけてみる。

爆音がしたらどうしよう。。。。

でも静かな低音が響きました。


ど素人の私でも約1時間で完了。

大成功



早く走りに行きたいな。



にほんブログ村



でも、私みたいなど素人がマフラー交換など行っていいのか



でも買っちゃったものは付けないとしょうがない



TSRのHPはもちろん、マフラー交換について書き込んであったブログも見てなんとか決行する自身が付いてきた。


とにかくマニュアル通りにやってみましょ。


まずは純正マフラーを取り外さないことには始まらない。

排気バルブ制御ケーブルを取り外すってか。


ここの裏にある、、、

これだな。

フックは簡単に外れたが


エキゾーストパイプとスリップオンパイプの接続バンドのボルトを緩める。

こいつだな。
このバンドは新しいマフラーにも流用するから後から外さないとね。

タンデムステップホルダーのボルトも緩めると。。

これも簡単。


ちょいとひっぱると、、、、

簡単に取れちゃった。


サイレンサーバンドの内側にゴムラバーを入れて、マフラーをグイっと入れてみた。

だいたいこんなもんか。


接続ベルトを締めるんだな。
まずは少しだけにしておこう。

サイレンサーバンドの位置をしっかりと調整してから各ボルトをギュギュッと締めてできあがり。





どきどきしながらエンジンをかけてみる。


爆音がしたらどうしよう。。。。


でも静かな低音が響きました。



ど素人の私でも約1時間で完了。


大成功




早く走りに行きたいな。





やっぱ社外マフラーを着けたくなりますよネ。
CB1300はフルエキにするとアフターファイヤーが出るとよく聞きます。
スリップオンの方が良いと私は思いますヨ。
いつ走りに行くんですかぁ?(*^_^*)
カーボンタイプですね♪
TSRならレースにも参戦してるくらいのメーカーですからパワーもアップしてるでしょうね
自分のは先日までアフターファイヤーでまくりでしたが2次エアホースに盲栓したらあっけなく完全に出なくなりました
出てた方が迫力はあったんですが乗ってる本人が音にビビってたもので(笑)
音、聞かせてほしいです
1年前は自分がマフラーを換えるなんて思ってもいませんでしたが
何度かオークションに入札してたんですが、今回は気合を入れて深追いしてみました。
いつ晴れますかね。
パワーもアップしてるかもしれませんが、なにしろへたれライダーなので
火を吹くのはうれしいですが音にビビるのは嫌ですね。
今度お会いしたら音聞いてくださいね。
パワー上がるので走り易くなりますね
トンネル入るとワクワクしますよ
次なる進化楽しみですね
トンネル楽しそうですね。
あほのおっさんと思われない程度に楽しんでみます。
次の進化はあるかな???
フェンダーレスにインナーフェンダー。。。。
いやいや、もうやめときましょう。
ルックスも音もフィーリングも!
ジェットストリームアタック!ですね(爆)
私は中古だったので最初からヨシムラが付いたのですが、消音材が劣化していたので、結構爆音です。(車検時に計ったら100db超えていた(^_^;)
かえってノーマルに戻そうかと思ったくらいです。
結局、面倒なので変えていませんが…。
新しい進化のレポートを楽しみにしています。
100dbは辛そうですね。
私のは音質は低くなりましたが音量自体はノーマルと変わらない程度ですので幸せです。
最近TSRマフラー購入を考えるようになりまして
参考の為うろちょろしてたときこちらのブログを
見つけ立ち寄らせて頂きました
私は超弩級の素人なのでこちらのブログを参考
にチャレンジしたいと思います
なんか勇気出ました
また覗きに伺います^^
はじめまして。
スリップオンなら問題なく交換できると思いますよ。
私もど素人ですが
ぜひチャレンジしてみてください。
ばいく屋さんの工賃もばかになりませんからね。
拙いブログですがまた覗いてみてください。