冬の間TRに乗れないからとか、12時間だけでも750ccのバイクに乗れるからなんて軽い気持ちで通い始めた大型2輪教習でしたが
ほぼ1ヶ月で終わっちゃいました。。

普通2輪終わった時に、大型の教習受けてる人はとてもうまく見えた。って書きましたが、見えたんではなくて実際にうまいんですよね。

TR買って8ヶ月、6300kmの経験は伊達ではなかったようで、1本橋が8秒が限界だったのに15秒、スラロームも5.5秒で走れたんだからびっくりでした。


逆に言えば250cc以上のバイクに現在のっている人たちはきっとみんな大型とれますよね。
僕がとれたんだから間違いないです。


大型とったからといって大型バイクに乗るかどうかはわかりませんが
いい経験ができたと思います。

大型とって変わった点といえば、バイク雑誌を読んでいて大型の記事を見る目が変わったことでしょうか。

卒検の後に本屋さんで、大型ネイキッド特集真剣に読んじゃいました。。

ところで、教習中に結局1回も大型バイクの引き起こしをしなかったんですがいいんでしょうか。


引き起こしをしたことの無い大型2輪免許保持者の誕生でございます。


1ヶ月の教習楽しかったぁ。





普通2輪終わった時に、大型の教習受けてる人はとてもうまく見えた。って書きましたが、見えたんではなくて実際にうまいんですよね。


TR買って8ヶ月、6300kmの経験は伊達ではなかったようで、1本橋が8秒が限界だったのに15秒、スラロームも5.5秒で走れたんだからびっくりでした。



逆に言えば250cc以上のバイクに現在のっている人たちはきっとみんな大型とれますよね。
僕がとれたんだから間違いないです。



大型とったからといって大型バイクに乗るかどうかはわかりませんが



大型とって変わった点といえば、バイク雑誌を読んでいて大型の記事を見る目が変わったことでしょうか。


卒検の後に本屋さんで、大型ネイキッド特集真剣に読んじゃいました。。


ところで、教習中に結局1回も大型バイクの引き起こしをしなかったんですがいいんでしょうか。



引き起こしをしたことの無い大型2輪免許保持者の誕生でございます。



1ヶ月の教習楽しかったぁ。



それにしてもあっという間でしたね!
自分はバイク雑誌の次はバイク屋でした(^^;
とむさんはどうなのかなー
予定では1月中に
私はまだ本屋さん止まりですね。
でも、昨日夢の中でCB750どうやって物置に入れるか考えてましたが。。。。
私の場合は、卒業後に、バイク雑誌とクチコミサイトと何件ものバイク屋をまわりました。
良いバイクに出合えれば250でも400でもよかったのですが、結局、友人の強い押しもあって、
400ccから車検があるので、それ以上なら維持費はそんなに変わらないからなぁ~と踏んだのでエィと1000ccまでジャンプアップして初めてのバイク購入となりました。無謀なオヤジです。
でも、程度も走りも良いので非常に満足しています。
昨日、東京は天気がよかったので富士山を見に箱根まで行ってきました。様々回ったので日帰りで300kmを超えましたが、大型の良い所か、余裕をもって運転できたの楽に帰ってくることができました。
自分が気に入れば排気量なんて関係ないですけど、選択肢がおおきくひろがりましたね。
あ、ちなみに立ちゴケは最初の頃何回かやりました。
引き起こしは、冬でも汗だくになりるくらい私には重たかったです。
いきなり1000ccですか。
漢ですなぁ。
やはり大型は高速楽でしょうね。
1度乗ってみたいです。