お父さんは CB1300 SUPER BOL D'OR に乗っている。

CB1300SBで主に北陸近辺の日帰りツーを楽しんでいる、“永遠の初心者おやじライダー”の独り言です。

震災10日後の金沢を散歩してきた。

2024-01-11 | ひとりで。(バイク以外)
元日に大地震に見舞われた石川県地方。


能登が大変なことになっています


さて、金沢はどうでしょうか。


出掛けてみました


まずは最寄りの駅を目指します。







あまり被害がないとされている我が町でも道路が陥没し、崖が崩れています。


七尾線はすべての列車が動いているわけではないことを知らなかったので 予定よりかなり歩いてなんとか列車に乗りました。






IRいしかわは通常運転。


13分で金沢駅到着。








何もなかったかのような金沢駅前。


歩いて武蔵へ。





50年経った金沢2番目のデパート。


古いなぁ


その前に雪吊りがあるのですが、、、






何でも金箔は使ってしまうのは金沢の悪い癖です


進んで、東山方面へ。





浅野川は静かですな。


近くの主計町へ。








初めてきましたが 風情のある茶屋街です。






なんとなく京都の先斗町に似てますかな。


東山茶屋街へ行く








いつも昼時には行列の洋食屋さん列がない。



東山茶屋街のメイン通りは、、、






何だこれは。


コロナ禍の時に戻ったようだ


兼六園方面へ。





老舗和菓子屋さんを見つつ、、、





石川門。





石川門を通って中にある金沢城公園がどうかなっている様子。


兼六園周りの通りは、、、




やはり人がいないです









21世紀美術館は閉館中。


広坂交差点では、、、





兼六園も、、、





しいのき迎賓館も人がいないです。


何十年ぶりかに竪町商店街を歩いてみた。


長﨑屋だった場所が、、、





OMO5になっていた。




なんだか小綺麗になったな。



比べているのは40年前とですが





こんなオタク文化もありました。


嫌いではありません。






片町通りはいつも通りか。


しかし、、、





災害時なんだよ。


ご苦労様です。


香林坊から、、、









尾山神社へ。


あまり人がいないな。






以前はオフィス街だった南町は今はホテル街です。


少しで、、、





近江町市場へ。





東山茶屋街や兼六園よりはましだが、やはりがらがらだ


金沢駅からこれだけ歩けば金沢の観光地はほぼ網羅です。


3時間以上歩いてさすがに疲れた


金沢駅に戻って、最近のマイブームを楽しもう


震災時に不謹慎かもしれないですが、観光客が激減しているのを目の当たりにして地元のお店を応援させていただきます


いろいろと迷って、、、






まずは半額だったハイボール





ハイボールに焼き鳥はたまらんです


もう少し食べたかったので、もう一件。





生ビールに餃子も最高です






家を出てから帰るまで6時間。


よく歩きました


結果、、、






歩きましたなぁ


旅先で歩くのが大好きな私


遠くに行かなくても地元でも楽しいなぁ











最新の画像もっと見る

コメントを投稿