お父さんは CB1300 SUPER BOL D'OR に乗っている。

CB1300SBで主に北陸近辺の日帰りツーを楽しんでいる、“永遠の初心者おやじライダー”の独り言です。

兼六園周辺と東茶屋街を散歩してきた。

2022-09-29 | ひとりで。(バイク以外)
今日はお休み 



娘が兼六園周辺で用事があり、運転手にかり出されました 


しばらく時間があるので大好きな散歩を楽しんできました 


まずは、、、





石川門へ 



観光客が増えてますなぁ 



中に入る。





五十間長屋。


2年ほど前に初めて来たがなかなか面白いのでまた来てみた 







立派な物造ったねぇ 






ちょっと紅葉してるな 



金沢城公園を出て兼六園周辺へ 







花見の頃には団子を楽しめるお土産通り 







進むと料金所があったので横に逸れる。



子供の頃、無料で入りまくっていた兼六園。



例え320円といえども払う気にはならん 



良いところなので観光客の方はぜひどうぞ 







中学、高校の頃、テニスの大会が行われていた兼六園コートがあった所は綺麗なお堀になってます 





兼六園の横をかすめて歩くと、、、






金城霊沢。


金沢という地名の元となった所。






綺麗な水です 





石川県歴史博物館の赤レンガ。


中学生のとき写生大会で書いたな 





県立能楽堂。


ここも中学生のとき学校行事で能と狂言を見にきた 


3年生の受験期だったのでずっと寝てた 





本多の森ホール。


私の年代では厚生年金会館。


高校1年のとき山口百恵のファイナルコンサートに来たな 


さらに前、小学生の時はここに兼六園球場があった。


このカーブは外野の名残のはずだ 





医療センターの前の辰巳用水。


この立派な壁は前田藩の家老の屋敷の跡だから。


1時間程で兼六園一周散歩でした 




これで終わりのつもりだったが、娘がつぎに東山に用事があるという 



兼六園に続き東茶屋街へ 









メイン通り、いいですね 



しかし、、、








裏通りもなかなかの風情です 



お昼になったので、、、







石川県民のソウルフード、8番ラーメン 



私は子供の頃から味噌派です 






金沢のメイン観光地とソウルフードを楽しんだ1日でした 












最新の画像もっと見る

コメントを投稿