残っている夏休みを必死に消化している 
私。
昨日に引き続いて今日もお休みだったので
2日連続で行きます。


今日はCB様で出撃です。



朝6時過ぎに準備OK。
気温は、、、

12℃。。。

涼しい季節を通り過ぎてしまった。。。
なにしろ早朝なので暖気無しでちょこっと移動。


国道沿いでしっかり暖気。

何故にこんなに早朝に出発したかというと、金沢市内をラッシュの前に通過したかったから。
無事市内を通過して、

しらやまさんで一息。

鳥越あたりを快走。



瀬女で休憩。しかし、まだ8時。。。。



恐竜が横切る前に通過します。



R157、谷峠はいつも平和です。

福井に入っての下り坂もバビューーーーン。
ほどなくして、、、

大野城到着。

山の上まで1度は行ってみよう。


さてここからが初突入の道。

R476は酷道として知られている模様。


とりあえず進んでみると、、、

大型車は通行不能らしい。


しかし、逆に言えば大型でなければ行けるはず。


行ってみよう。


しばらくすると、、、

怪しくなってきた。
写真を撮らなかったけど、思わず笑ってしまうような道。
マジで酷道ですな。


しかし、開けてみると、、、

大野市内一望。


こんなトンネルを通りつつ、ひと山越えると、、、、

いい感じの道になりました。





もう、大好物の道じゃないですか。





R476から県201へと繋いで、、、、

無事、R8に合流。

まだ時間が早いので敦賀へ向かいます。




R8もこの区間は楽しい。




敦賀市内に到着。
すると、、、

メーテルと哲郎。



メーテルではありませんでしたが、このような像が多数並んでいました。

松本零士先生と敦賀は何かゆかりがあるのでしょうか???
これより先に進むと帰りが辛くなるので、
敦賀の海沿いへ。


気比の松原に初訪問。



すごくいいところではないか。


こんないいところから見える場所に、、、、

原発なんか造るんじゃないよ。



続いて、、、、

敦賀港に行ってみる。

北海道に行くフェリーはこちらからどうぞ。


私は新潟から乗りますが。。。。


さてここから帰り道。
越前海岸へ入りますが、昔有料区間だった道は しおかぜライン と言うらしい。

ずっとこんな道が続きます。




たまにおふざけもあります。



お昼が過ぎたので、、、、

駐車場で豪華ランチ。


写真撮るの忘れてしまいましたが
いつもと同じです。


休憩中、おじさんがずっと釣りをしていましたが何が釣れるのでしょうか???
見ている間は何も釣れていない様子でしたが。



カメさんが見えたら越前海岸はおしまい。
50kmほど続く海岸線を楽しみました。


ここからは毎度の道です。


東尋坊を上から覗いて、、、、


北潟湖の横のR305を楽しんで帰宅。
初酷道から海岸線を楽しみまくった、、、、
385km。


でした。


今日のコースはこちら。

いままで走ったことのない道は面白いっす。



にほんブログ村



昨日に引き続いて今日もお休みだったので





今日はCB様で出撃です。




朝6時過ぎに準備OK。

気温は、、、

12℃。。。


涼しい季節を通り過ぎてしまった。。。
なにしろ早朝なので暖気無しでちょこっと移動。



国道沿いでしっかり暖気。


何故にこんなに早朝に出発したかというと、金沢市内をラッシュの前に通過したかったから。

無事市内を通過して、

しらやまさんで一息。

鳥越あたりを快走。




瀬女で休憩。しかし、まだ8時。。。。




恐竜が横切る前に通過します。




R157、谷峠はいつも平和です。

福井に入っての下り坂もバビューーーーン。
ほどなくして、、、

大野城到着。

山の上まで1度は行ってみよう。



さてここからが初突入の道。

R476は酷道として知られている模様。



とりあえず進んでみると、、、

大型車は通行不能らしい。



しかし、逆に言えば大型でなければ行けるはず。



行ってみよう。



しばらくすると、、、

怪しくなってきた。

写真を撮らなかったけど、思わず笑ってしまうような道。
マジで酷道ですな。



しかし、開けてみると、、、

大野市内一望。



こんなトンネルを通りつつ、ひと山越えると、、、、

いい感じの道になりました。






もう、大好物の道じゃないですか。






R476から県201へと繋いで、、、、

無事、R8に合流。


まだ時間が早いので敦賀へ向かいます。





R8もこの区間は楽しい。





敦賀市内に到着。
すると、、、

メーテルと哲郎。




メーテルではありませんでしたが、このような像が多数並んでいました。


松本零士先生と敦賀は何かゆかりがあるのでしょうか???
これより先に進むと帰りが辛くなるので、



気比の松原に初訪問。




すごくいいところではないか。



こんないいところから見える場所に、、、、

原発なんか造るんじゃないよ。




続いて、、、、

敦賀港に行ってみる。

北海道に行くフェリーはこちらからどうぞ。



私は新潟から乗りますが。。。。



さてここから帰り道。
越前海岸へ入りますが、昔有料区間だった道は しおかぜライン と言うらしい。

ずっとこんな道が続きます。





たまにおふざけもあります。




お昼が過ぎたので、、、、

駐車場で豪華ランチ。



写真撮るの忘れてしまいましたが




休憩中、おじさんがずっと釣りをしていましたが何が釣れるのでしょうか???
見ている間は何も釣れていない様子でしたが。




カメさんが見えたら越前海岸はおしまい。
50kmほど続く海岸線を楽しみました。



ここからは毎度の道です。


東尋坊を上から覗いて、、、、


北潟湖の横のR305を楽しんで帰宅。
初酷道から海岸線を楽しみまくった、、、、
385km。



でした。



今日のコースはこちら。

いままで走ったことのない道は面白いっす。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます