今日はお休み。


しかもこの近辺、何処を見ても降水確率 0%

こんな日に行かないと怒られちゃいますよ


( 誰に怒られるんじゃ

)
毎朝の用事を済ませて、、、、

8時過ぎ準備完了

わずか中10日でCB様出動とは久しぶりだ。。。。


気温は、、、

22℃。


ちょうどいい温度のど真ん中
と申し上げておきましょう。


今日は毎年恒例の、残雪の新穂高を見に行きます。


小矢部経由で砺波へ。

さらに、R359を行って、、、

庄川を渡る。
10日前は雲から逃げ回っていたが
今日は何処を探しても雲1つありません。





R359のかっとびゾーンを行くまでは前回と同じコース。

八尾方面に左折して、、、、


いい感じの道を進みます。



R41に入っても、、、、

この晴天&ガラガラロード。



新緑を楽しみながら走って、、、

神岡の道の駅でちょっと休憩。


R471に折れて、、、

なんて平和な道なんだ。


栃尾でR471からそれて、、、

新穂高を目指す。



程なくして、、、、

着きました。



誠にもって絶景でございますなぁ。


戻り道に、、、

まだかろうじて八重桜が楽しめます。
平湯方面に進んで、、、


ひらゆの森の前の足湯。


ちょっと手を洗ってみるが、かなり熱かった。。。。


これに足を入れるのは勇気がいるかも。。。



安房トンネル入り口はパス。


R158で高山を目指すのは最近のお約束。


こんなにいい道を走らない手は無い。。。
高山に到着。

古い町並みには外人さんが大勢日本を楽しんでます。



これを撮っていたら外人さんも撮ってました。


高山市内を通過して、、、

道の駅 ななもり清見。
もちろん、、、

豪華ランチタイム。


休憩後には、、、、

お楽しみのR158、快適ゾーンが待ってます。



お山のてっぺんは1000mを超えています。


R156に入って白川郷方面へ。


このコース、何処を走っても平和。



御母衣ダムを過ぎ、、、

白山の裏側を走り、、、

白川郷へ。



写真はちょっと離れた場所ですが、メイン通りは平日でもかなりの人出でした。


ささらで休憩して、、、、

菅沼合掌集落。



今日は本当にいい天気だね。


ここからは城端、福光経由で無事帰宅。


このコースはいつ走っても間違いないね

の、、、、
330km。
でした。


今日のコースはこちら。

去年走ったのとたぶん99%同じです。。。。

さらにロガーろ見ると、、、、

新穂高の高度ってめっちゃ高いのね。。。。



にほんブログ村



しかもこの近辺、何処を見ても降水確率 0%


こんな日に行かないと怒られちゃいますよ



( 誰に怒られるんじゃ



毎朝の用事を済ませて、、、、

8時過ぎ準備完了


わずか中10日でCB様出動とは久しぶりだ。。。。



気温は、、、

22℃。



ちょうどいい温度のど真ん中




今日は毎年恒例の、残雪の新穂高を見に行きます。



小矢部経由で砺波へ。


さらに、R359を行って、、、

庄川を渡る。
10日前は雲から逃げ回っていたが







R359のかっとびゾーンを行くまでは前回と同じコース。


八尾方面に左折して、、、、


いい感じの道を進みます。




R41に入っても、、、、

この晴天&ガラガラロード。




新緑を楽しみながら走って、、、

神岡の道の駅でちょっと休憩。



R471に折れて、、、

なんて平和な道なんだ。



栃尾でR471からそれて、、、

新穂高を目指す。




程なくして、、、、

着きました。




誠にもって絶景でございますなぁ。



戻り道に、、、

まだかろうじて八重桜が楽しめます。
平湯方面に進んで、、、


ひらゆの森の前の足湯。



ちょっと手を洗ってみるが、かなり熱かった。。。。



これに足を入れるのは勇気がいるかも。。。




安房トンネル入り口はパス。



R158で高山を目指すのは最近のお約束。



こんなにいい道を走らない手は無い。。。
高山に到着。

古い町並みには外人さんが大勢日本を楽しんでます。




これを撮っていたら外人さんも撮ってました。



高山市内を通過して、、、

道の駅 ななもり清見。
もちろん、、、

豪華ランチタイム。



休憩後には、、、、

お楽しみのR158、快適ゾーンが待ってます。




お山のてっぺんは1000mを超えています。



R156に入って白川郷方面へ。



このコース、何処を走っても平和。




御母衣ダムを過ぎ、、、

白山の裏側を走り、、、

白川郷へ。




写真はちょっと離れた場所ですが、メイン通りは平日でもかなりの人出でした。



ささらで休憩して、、、、

菅沼合掌集落。




今日は本当にいい天気だね。



ここからは城端、福光経由で無事帰宅。



このコースはいつ走っても間違いないね



330km。
でした。



今日のコースはこちら。

去年走ったのとたぶん99%同じです。。。。


さらにロガーろ見ると、、、、

新穂高の高度ってめっちゃ高いのね。。。。




にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます