弊社では、毎週月曜にマッサージ師のミーティング&マッサージ師のレベルアップのための勉強会を行っています
今回は、【MMT】
☆徒手筋力検査法MMT
1.MMTとは?
2.MMTの定義・意義・目的
(1)診断の補助
(2)運動機能の判定
(3)治療方法の決定・治療効果の判定
(4)治療の一手段
3.MMTの判定基準
4.検査を行う時の注意点
(1)検査をする意味を患者さんに説明する
(2)禁忌肢位を避ける
(3)痛みや違和感がないか患者さんの様子、表情を確認しながら行う
(4)代償動作を理解し、発生させないようにする
(5)四肢など左右差を確認する



30分ほどの講義のあと、
4グループに分かれ、
その中でさらに小さく3~4人に分かれて
自身たちで患者役と検者役に分かれて
互いの検査を練習したり、
より詳しい先輩施術者に質問したり。
医療保険でマッサージという施術をしている以上、
単に「気持ちいいだけ」では意味がありません。
むろん、全員が国家資格保持者ですから、
知っている・勉強したことが殆どになります。
しかし、技術は日々進化しますし、
新しい方法も出てきます。
そして、誰もが人間ですから自分の力量に対して
自信が過信となることもあります。
それを修正し、常に一定以上のレベルを保持、
あるいはアップさせるために、
東京在宅サービスでは
これからも社内勉強会を開催していきます。
訪問マッサージに関するお問合せは
▼ ▼ ▼
コ チ ラ