徳島南ロータリークラブ公式ブログ

クラブ例会、奉仕活動、元気な仲間を紹介します!

2018年4月6日(金)通算2186回  2017-2018年度 第36回例会を開催しました 

2018年04月07日 | 例会
通算2186回  
2017-2018年度 第36回例会を開催しました 

本日のプログラムは、
芝原生活文化研究所 阿波木偶箱まわし保存会の
中内正子会長様と南公代副会長様にお越しいただきました
どうぞ宜しくお願いします

■ 開会の点鐘:東内守会長

■ 国歌斉唱
  ロータリーソング斉唱 


■ 今月お誕生日を迎える皆さんの発表~
  代表して喜来由美さんにプレゼントをお贈りしました
  「おめでとうございました~」


■ お食事タイム
 ロータリーの例会では、
  お食事の時間を利用し、
  食事をしながら胸襟を開いた交流をし、
  また、30分のハイライトの卓話では
  会員卓話や、各種会合などの報告、
  また、様々な分野で活躍するゲストをお招きし
  見識を深めています
  例会の見学参加は、いつでもOK
  事前に事務局までお申し込みください
Make-upも大歓迎です

■ 会長の時間:東内守会長


■ 幹事報告:木田裕司副幹事


■ 委員会報告
 ◆ ロータリー情報委員会:瀧誠司委員長
  「ロータリーの友4月号ダイジェスト」


 ◆ スマイルボックス委員会:萱谷厚子委員長


■ 本日のプログラム


「おめでとうござ~い、おめでとうござ~い」
箱を担いだお二人が入ってこられました


阿波木偶箱まわし保存会の
中内正子会長様と南公代副会長様


南公代副会長さんから、活動のご説明をいただきました


「阿波木偶箱まわし」は、江戸時代から続く地域文化で、
お正月、除夜の鐘の鳴り始めとともに、
二人一組で、人形の入った箱を担ぎ、
一軒一軒の家を回る「門付け」で、
その家の安寧を祈願しながら、
箱から出した「千歳・翁・三番叟・恵比寿」の人形を
一人が鼓を打ち、他の一人が口上を朗唱しながら
舞う門付け芸で、今や約1050件のお家を回るそうです

一時は「阿波木偶箱まわし」の芸人がいなくなり、
貴重な無形文化財が消え行くかと思われていたそうですが、
最後の芸人に中内さんが弟子入りし、
技術や門付け先を継承し伝承されているそうです

2017年には、サントリーの地域文化賞も受賞され、
栄えある受賞、おめでとうございました

家々では、人形に手を合わせて祈る人や、
恵比寿様に手足の悪いところをなでてもらうと良くなるとか、
人形が厄を引き受けてくれるとも言われていたそうです


「それでは皆様のお席まで参りますよ~」

まるで生きているように動く恵比寿さんの足が不思議~~




「おまえさんも頑張れよ」


中内さんのお顔が恵比寿様のようです





















みんなに福をありがとうございました

質疑にも、丁寧にお応え頂きました


いつまでも見ていたかったですが時間となりました


東内会長がお礼の口上を吟じました

お人形さんを操るお姿を撮りたかったのですが、
舞台が逆光で上手く撮れませんでした
すみません

■ 本日の出席報告
  出席委員会 阿部宏士委員長
 「次週の例会は、親睦委員会担当例会で、
  お花見夜間家族例会となっております
  場所:ザ・パシフィックハーバー 
  時間:18:30~  です
  たくさんのご参加をお待ちしています」


■ 閉会の点鐘:東内守会長

例会後、ゲストの皆さんを囲んで集合写真を撮りました

早くから木偶まわし保存会を応援されてこられた
写真家の吉成正一先生もお見え下さいました

この日は、桐の箱でおいでになられましたが、
普段は、柳行李(やなぎごおり)を背負って
門付けされているそうです


世界で活躍なさるお二人ですが、
日程があえば(1月~3月は門付けで手一杯で無理です)
地鎮祭や、結婚式にもいらして頂けるそうですので、
お慶び事がある方は頼んでみられて下さい

情報はこちらです  阿波木偶箱まわし保存会

昨年行われた「阿波木偶箱まわし保存会20年の歩み展」ポスターです


会員の皆様は週報の配信をお待ちください
FBのアカウントをお持ちの方はご覧ください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年4月6日(金) ... | トップ | 2018年4月13日(金)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

例会」カテゴリの最新記事