IT坊主でいこう!

坊主をしながらITのことに詳しくなりたい!
iphoneアプリ、Webアプリ等頑張る!

[Titanium]AndroidでTabGroupのタブはどれくらい表示できるのか[Mac]

2012年06月03日 19時20分29秒 | Titanium
前回の記事で書いたTabGroupで5つ以上はまとめられるのはiPhoneのみ?

前回の記事でiPhoneとAndroidの違いを見つけたので
じゃあAndroidはどれくらいタブが表示されるのか、まとめられるとしたら何個でまとめるのかを実際に確認してみる。

タブが35個まで表示させたところでこれ以上は意味ないと思って止めました。


appcelerator - Titanium.UI.TabGroup
調べたらこちらにreoderって書かれてるからこれのことだろう。

記事に書いていることを簡単にまとめると
・AndroidでもiPhoneでもタブの削除はできない
・iPhoneとMobileWebのみタブのプロパティを更新できる
・加えてactiveというプロパティを設定することにより、アクティブの切り替え可
 ただしAndroidでは使えないので、setActiveTab()を使ってください



・AndroidでもiPhoneでもタブの削除はできない
つまりユーザ毎にタブ整理を可能にする、ってことはできないのか。
でも予測変換にremoveTabってあるぞ!
試してみる。


iPhoneできた


立ち上げてからのaddTab()も試したけどできた
画像おかしいのはclickイベントが上手く走らなかったのでfocusイベントで試したから



こちらはAndroid、できない
コンソールに
D/Window ( 613): Unable to release window reference.
D/Window ( 613): unable to close, window is not opened

って出てた。ウィンドウを解放できないからタブを閉じることができないのか
windowをclose
Tabからremove
Tab自体をremove
したけど駄目でした。

ただ

addはあっさりできました。

うーん、もう少し知識があればできそうな気がするんだけどなー。


・加えてactiveというプロパティを設定することにより、アクティブの切り替え可
 ただしAndroidでは使えないので、setActiveTab()を使ってください

さっそく試してみる


iPhoneはactiveプロパティで設定したタブが表示された。


Androidは記事通り機能しないらしく、タブの先頭が表示された。エラーが出る訳ではない

では、activeプロパティとsetActiveTab()を両方使うとどうなるのか。


activeプロパティが優先された。


AndroidはもちろんsetActibeTab()が適応される。

大本が言ってる通り、setActiveTab()使いましょう。


今回のまとめ
・Androidではタブはいくつ出してもiPhoneみたく纏めてくれない
・TabGroupの起動後のTab追加、削除
iPhone:追加、削除ともに可
Android:追加は可、削除は不可?

・ActiveTabについて
iPhone:activeプロパティ使用可、setActiveTab()と使うとプロパティのほうが優先される
Android:activeプロパティ不可、setActiveTab()は使用可


参考元の英語きちんと翻訳できてないのかなー


最新の画像もっと見る