IT坊主でいこう!

坊主をしながらITのことに詳しくなりたい!
iphoneアプリ、Webアプリ等頑張る!

Kitchen Sink等からTitaniumを学ぶ BaseUI Window その1[Mac]

2012年06月05日 20時35分15秒 | Titanium
window_standalone.js

を読んでいきます。

ここで気づいたのは
a.height = Titanium.Platform.displayCaps.platformHeight;
a.width = Titanium.Platform.displayCaps.platformWidth;

という書き方

これで、今使ってるスマホの幅等が取得できるとのこと。これは使うことになりそうでしょう!
ちなみに
TitaniumMobile勉強中 -spiffieldLabs
Titanium on Androidでwindowのサイズを知る(知りたい)-ヒマは見つけるモノじゃない、作るモノだ
ここで書かれているんだけど

>iPhoneではcurrentWindow.width/heightで画面サイズが取得できるんですが、Androidだと0になります。

こういうやりかたでも取得できるそうな、こちらは画面というよりウィンドウの幅等。
ただAndroidでは取得できないというので確認。



まずiPhone。
指定しなかった場合はUndefined、'auto'の場合はautoが取得されるので注意しないといけないっぽい。



こちらがAndroid、取得できちゃった

さっきの記事は二つとも1年前のものなので、Androidのバージョンがあがったので出来るようになったのかと思い
バージョンを2.1まで戻したんだけどきちんと取得できてる。
実機だと駄目なのだろうか、とりあえず自分の環境でのシミュレータでは同じ動きをしました!


最新の画像もっと見る