IT坊主でいこう!

坊主をしながらITのことに詳しくなりたい!
iphoneアプリ、Webアプリ等頑張る!

Titanium Studioでサンプル(Kitchen Sink)を実行してみる[Windows]

2012年05月23日 07時02分55秒 | Titanium
前回まででTitanium Studioを起動までしてみたので
今回で何かを実行させてみる。

調べてみるとチュートリアルみたいなのがあるらしいのでそれを試すことに。
前回のTitanium Studioをダウンロードしたページまで移動。
→titanium studio → Download Titaniumボタン
Resources画面にあるTitanium Docs項目内のTitanium Quick Startを開く



ブラウザでこのようなドキュメントが開かれるはず。

「Titanium Mobile」項目内にある「Example Applications」を開くと
Kitchen Shinkというプロジェクトがあるらしい。
これにしよう。

Gitからも落とせるみたいだけどTitanium Studioから落とせた。
DashboardsDevelop

無事、プロジェクトを展開することができたので
早速実行。

だがエラー


なにやらAndroid SDKが入ってないとか。
ドキュメントの「Installation and Configuration」内の「Setting up Titanium Studio」を読む(初めから読め)
Titaniumに関するものをWebで手に入れろ、だそうで。
Dashboardsを開いてインストールする。
AndroidとMobileWebの二択、ドキュメントだとMobileWebじゃなくてiOSってなってた。Macだとこうなるのね。
Androidをクリックや!

なにやらいっぱい項目が上がる。とりあえずそのまま入れる。
なんかちょこちょこ警告出た、展開できないとかなんとか。なんじゃそりゃ。
ただ必要そうなのは入ったみたいなので実行。

エラー、Android SDKが入ってない。
んー、警告出たから問題なのかなっと思いもう一回入れる。
今度は何の警告も出なかった。なんでだ。

実行 → エラー

ドキュメントだと全部入れてるっぽいので全チェックでもう一回3時間ほどかかりますので注意
時間がめちゃくちゃかかるから色々してたらふと気が付いた。

こんな記述が。



薄っ!

なんでこんな色にしてるんだ!これだけ入れたらいいんじゃないのか!

気長に待っていると途中、こんなダイアログが表示される。


MOTODEVってなんぞ、と思い調べてみるとあのMotorolaが提供してるAndroid開発環境のサイト名?らしい。
今はAndroidアプリ開発もTitaniumが主流でいいのかな、
これはTitaniumが出る前までの主流なのか今でもメジャーなのか。
よくわからん。

とりあえず、MOTODEVが提供してるアドオンを入れますよってことみたいなので会員登録することに。

その後、またもやダイアログ
今度はHTCDEVってところだ。
Android開発の他サイトさんを見てみても両方アカウント登録しとる。
ってことで登録。

だが認証が通らない。
本登録も済んでログインもできてるのになんでだ!


結局3時間ほどかかってアップデート完了・・・。

一応Studioを再起動して実行してみると




きたー!

と思ったら

そこから進まない!
Console見るとなんかが無限ループしてるっぽい!
アドオンとか結局9GB分だったぞ!!


今日はもうダメ・・・、詰め込みすぎた・・・。

次は
・アドオン入れすぎで重いので削る
・入らなかったアドオンは何なのか、なぜなのか
OpenSense SDK for Tablets, Android API 12 htc_opensense_sdk_for_tablets.zip
OpenSense SDK for Phones, Android API 10 htc_opensense_sdk_for_tablets.zip

・なんでループするのか
を調べます。


最新の画像もっと見る