徳島第一ゼミ

宿題連絡ブログです。 

夏期講習会9日目(7月31日金曜日)

2015-07-31 22:56:27 | Weblog
最近は暑い日が続き、食欲が低下してしまっている人もいるのではないでしょうか。

そして、食べるかわりに、アイスクリームやジュースなど冷たいものばかり摂っていないでしょうか。

しかし、冷たいものばかり食べていると、胃腸を疲れさせ、逆に夏バテしやすくなってしまいます。

どうしても食欲がわかない場合にはトマト(食欲の増進、ビタミン類も豊富)枝豆や豚肉(ビタミンB1やタンパク質が豊富)を摂るとよいですね。

また、ビタミンCが豊富なレモンなどの柑橘類や、夏バテの定番食のうなぎもよいですね。

暑い夏だからこそ、体力をつけるためにもしっかり食べるようにしましょうね。


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  算数:折れ線グラフ  P14~17(19)

小5ゼミ  算数:倍数  P18~21、合同条件3つ

小6ゼミ  国語:説明文(3)「『旬』の日本文化」  ~P23、41

小6一貫校対策 理系:適正Ⅱの解説  Fテキストすすめる
        文系:調査・研究  調べ学習
                 
小6附・文対策 国語:模試1、随筆文(2)P76・77  確認テスト
        算数:速さ  P34~37

中1T1  国語:論説文  ~P13、33・34
      数学:移項  P26・27ノート
      理科:テスト大会(総まとめ)  テキスト仕上げ

中1S1  理科:光の性質2  テキスト仕上げ
      国語:小説(2)  ~P18、32・33
      数学:等式の性質  P27-4・5・6を10回

中1T2  国語:論説文  ~P13、33・34
      数学:移項  P27-4・5・6を10回
      理科:光の性質1  テキスト仕上げ、プリント集

中1S2  理科:光の性質2  テキスト仕上げ
      国語:小説(2)  ~P18、32・33
      数学:等式の性質  P26~27-6ノート

中2T1  英語:助動詞  ~P29
      理科:動物のなかま  テキスト仕上げ
      社会:江戸時代1  P26~29、プリント1枚

中2S1  数学:連立(個数)  ~P27
      社会:江戸時代2  P30~33
      国語:動詞CT  復習、P41・42

中2T2  英語:there is  ~P29
      理科:動物のなかま  プリント集、テキスト仕上げ
      社会:江戸時代1  P26~29

中2S2  数学:連立(個数)  ~P27
      社会:江戸時代2  P30~33、プリント
      国語:動詞CT  復習、P41・42

中3T   英語:不定詞(2)P34~35  不定詞(1)P30~33
      理科:力の合成・分解  ~P41
      国語:小説(1)  ~P17・40・41

中3S   理科:力の合成・分解  ~P39
      英語:現在完了(1)(2)  P22・23、26・27
      国語:小説(1)  ~P17・40・41

頑張って下さいね。

夏期講習会8日目(7月30日木曜日)

2015-07-30 22:41:30 | Weblog
第一未来館のみんな、今日も一日よく頑張りました。

夏期講習会ももう1週間が経過しましたね。教科によっては

もう講習会用テキストの1周目が終了してしまった学年もあり、

8月はどんなふうに授業が進んでいくのか楽しみにしている子

もいます。総合演習や総まとめをしてみんなの様子を見ていく

はもちろんのことですが、夏休み明けで自分の進化した姿を他

のみんなに見せられるよう、予習の内容も意識して進めていき

ます。授業進路は早くなっていますが、自分の気持ちをしっか

り持って、この夏休みを乗り切っていこう。


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  国語:物語(3)登場人物の気持ちの変化 
         P10~13書き込みでもう1回       

小5ゼミ  国語:説明文(1)、意味段落を考えよう
         P18~21、書き込みでもう1回

小6ゼミ  算数:分数と割合(1) P14~17

小6一貫校対策 理系:H24徳島県立中学校適性検査Ⅱ
           理系Fテキストの解き直し
        理系:実験、観察 P41~43
                 
小6附・文対策 国語:随筆文P68、69、73、74
           P70、71、72、73
        算数:和と差 P27~29

中1T1  理科:状態変化 テキスト仕上げ
      英語:命令文 P26~29
      社会:文明のおこりと日本 P22~29

中1S1  数学:等式 ~P25復とP26ノートへ
      理科:光の性質 テキスト仕上げ
      社会:文明のおこりと日本 P22~29

中1T2  理科:状態変化 テキスト仕上げ
      英語:命令文 P26~29
      社会:文明のおこりと日本 P22~29

中1S2  数学:等式 ~P25暗算、P26ノートへ
      理科:光の性質 テキスト仕上げ
      社会:文明のおこりと日本 P22~29

中2T1  英語:未来の文 ~P21
      国語:物語・小説(1) ~P17、37、38
      数学:連立(文章) ~P27

中2S1  社会:江戸時代1 P26~29
      数学:計算まとめ ~P23
      理科:質量保存、細胞 ~P25

中2T2  英語:助動詞 ~P25
      国語:小説(2) ~P17、37、38
      数学:連立(個数) P24~27

中2S2  社会:江戸時代 P26~29
      数学:計算力 ~P23
      理科:質量保存 ~P25

中3T   数学:y=ax2 ~P47
      理科:中和 ~P37
      社会:時事問題H24、地理総復習 プリント直し

中3S   理科:中和 ~P37
      数学:y=ax2 P42~47
      社会:時事問題H24、地理総復習 プリント直し

頑張って下さいね。

夏期講習回7日目(7月29日水曜日)

2015-07-29 08:31:02 | Weblog
まもなく7月が終わろうとしていますが、学校から出されている夏休みの課題はもう終わっているでしょうか。

夏休みは自分の弱点克服の最大最高のチャンス期間です。

しかし、課題に追われていては、本来自分がやるべき勉強内容に取り組めません。

残り約1ヶ月の夏休みを有意義に使うためには、課題に時間をかけるわけにはいきません。

もし、まだ課題が終わっていない人は、明日と明後日、必ず7月中に完了させるように2日間頑張りましょう。


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  算数:角  P10~13(ノートへ)

小5ゼミ  算数:小数のわり算  P10~13(ノートへ)

小6ゼミ  国語:物語(2)「官兵衛、駆ける。」  P41、漢字プリント

小6一貫校対策 理系:模擬テスト  論理、酸とアルカリ+テスト直し
        文系:F表現②  ~P31
                 
小6附・文対策 国語:随筆文「淡路白水仙」  P62・63、66・67
        算数:面積図  P18~24復習とP26・27

中1T1  国語:小説(2)  ~P21、32
      数学:式の計算  ~P25
      理科:水溶液  ~P33

中1S1  理科:テスト大会  テキストすすめる、プリント集
      国語:説明文(2)  P6~9、31
      数学:式の計算  P22~25、暗算

中1T2  国語:小説(2)  P18~21、32
      数学:式の計算まとめ  ~P25復習
      理科:水溶液  ~P33

中1S2  理科:テスト大会  テキストすすめる、プリント仕上げ
      国語:説明文(2)  ~P9、31
      数学:式の計算  ~P25

中2T1  数学:連立計算  ~P23
      理科:動物の行動  ~P35
      社会:ヨーロッパ~安土桃山  P22~25

中2S1  英語:未来の文  P19~21
      社会:ヨーロッパ~安土桃山  P22~25
      国語:動詞の活用、音便  P26~29、40

中2T2  数学:連立(計算)  ~P23
      理科:動物の行動  ~P35
      社会:ヨーロッパ~安土桃山  P22~25

中2S2  英語:過去進行形  P16・17
      社会:ヨーロッパ~安土桃山  P22~25
      国語:動詞の活用形、音便  P22~25、39

中3T   英語:現在完了まとめ  P26~29
      数学:平方根  ~P35
      国語:対義語  直し×3

中3S   数学:合同  ~P20
      英語:受け身(2)  P18・19+例文またはP20~21
      国語:対義語  直し×3

頑張って下さいね。

夏期講習会6日目(7月28日火曜日)

2015-07-28 22:48:06 | Weblog
第一未来館のみんな、今日も1日よく頑張りました。

夏休みに入って、自習室を利用する子がだんだん増えてきました。

中学生のみんなも学校の部活が落ち着いてきた子からどんどん朝の

自習に来ています。中には朝がなかなか起きれずに嘆いている子も

いますが、何とか朝のリズムを自分なりに掴むようにしていって下

さいね。朝起きることが苦手なら、目覚まし時計を使って朝起きに

チャレンジしてみましょう。そして自分の1日を有効に使っていく

ために1日のスケジュールを立ててみましょうね。


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  国語:物語(1)のCT、物語(2)人物の心情
         「日本列島を取り巻く自然」 
         「日本列島」プリントの右側をノートに写す
          P6~9(書きこみでもう1回)

小5ゼミ  国語:物語(3)P10~、文の特色をおさえる 
         「日本の文化と歴史」右側をノートに写す
         P10~13書きこみでもう1回

小6ゼミ  算数:分数のわり算 P10~13ノート

小6一貫校対策 理系1:溶解度 ~P13、模擬テスト
        理系2:酸・アルカリ P24~25
                 
小6附・文対策 国語:説明文(3)文の要旨をつかむ P52~61
        算数:割合と比 ~P24まで

中1T1  英語:名詞の複数形 P22~25
      数学:等式、不等式 ~P25ノート
      社会:人類の出現、古代文明、日本の原始時代 
         まとめ仕上げる

中1S1  英語:what is~? 最初~P13まで
      理科:状態変化 ~P35
      数学:等式・不等式 ~P25復習

中1T2  英語:名詞の複数形 P22~25
      数学:等式・不等式 ~P25復習
      社会:人類の出現~原始まとめ まとめ、仕上げ

中1S2  英語:what~? ~P13まで仕上げる
      理科:状態変化 ~P37
      社会:人類の出現~原始まとめ まとめ、仕上げ

中2T1  数学:式の計算 ~P19 
      理科:循環系 ~P33
      国語:対義語 直し×3

中2S1  英語:過去進行形 P15~17
      数学:式の計算 P14~19
      理科:化学式 ~P17

中2T2  数学:式の計算 ~P19
      理科:循環系 ~P33
      国語:対義語 返し×3

中2S2  英語:be動詞過去 P12、13
      数学:式の計算 ~P19
      理科:化学反応 ~P17

中3T   社会:ヨーロッパ・アフリカ、世界地理 P16~21まで
      数学:2次関数 P42~45
      理科:電池 ~P33

中3S   数学:y=ax2 P42~45
      社会:ヨーロッパ・アフリカ、世界地理 P16~21まで
      理科:電池 ~P33

頑張って下さいね。

夏期講習会5日目(7月27日月曜日)

2015-07-27 22:52:15 | Weblog
夏期講習会も2週目に突入し、みなさんも講習会の生活リズムがつかめてきたのではないでしょうか。

1週間の始まりの今日、とても暑い日でしたが、明日以降も暑い日が続く予報になっています。

そうなると怖いのが熱中症です。

授業中の教室は快適な温度を保つよう心掛けておりますが、それだけでは熱中症対策は万全ではありません。

それぞれが自分の体調をしっかり管理し、水分補給をこまめに行うように心がけて、くれぐれも無理をしないようにしましょうね。


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  算数:わり算  P6-2~9(ノートへ)

小5ゼミ  算数:小数のわり算  P11-3~13

小6ゼミ  国語:説明文(2)「自然はそんなにヤワじゃない」  P18・19

小6一貫校対策 理系:平面図形(S)  ~P7
        文系:地産地消  (F)P23~25
                 
小6附・文対策 国語:説明文「森の列島に暮らす」  P42~51仕上げる
        算数:割合、体積  P18~21

中1T1  国語:説明文(2)  P6~9、31
      数学:式の計算  P18~21
      理科:気体の性質  ~P29

中1S1  理科:水溶液  ~P31
      国語:対義語  直し×2
      数学:式の計算  P18~21

中1T2  国語:説明文(2)  ~P9、31
      数学:式の計算  P18~21ノートへ
      理科:物質  ~P29

中1S2  理科:水溶液  ~P33
      国語:対義語  直し×2
      数学:式の計算  P18~21

中2T1  数学:平面・空間図形  P6~9 
      理科:消化と吸収  ~P29
      社会:日本地理CT、日本の工業  P14~21

中2S1  英語:be動詞過去  P11~13
      社会:地理CT、自然環境~産業エネルギー  P6~21
      国語:動詞の活用形  P22~25・39

中2T2  数学:平面・空間図形  P6~9
      理科:消化と吸収  ~P29
      社会:日本地理CT、日本の工業  ~P21

中2S2  英語:一般動詞過去  P7・8(9)
      社会:日本地理CT、工業など  P10~21
      国語:動詞の活用形  P26~29、40

中3T   英語:文型、受動態CT、現在完了  CT直し、P22~25
      数学:展開、因数分解  ~P27
      理科:ふえ方と遺伝  ~P21

中3S   数学:図形  ~P17
      英語:文型CT、受け身 P14・15、英文2回ずつ
      理科:ふえ方と遺伝  ~P21

頑張って下さいね。

夏期講習会4日目(7月25日土曜日)

2015-07-25 23:10:08 | Weblog
第一未来館のみんな、今日も一日よく頑張りました。

毎日毎日の授業をみんなはどのように過ごしているでしょうか。もう少しで7月

も最終週に入るのでテキストの後半に入ったり、塾の宿題がたまってきたりして

大変になってきていると思います。毎日コツコツその場その場で宿題や課題をこ

なしていけばそんなに大変になることはないのですが、どうしてもたまってきて

しまう子がいます。色々と都合等があるとは思いますが、自分の学力をレベルア

ップさせるために課題を全部やりきるという気持ちを持って、責任をもって勉強

をしていきましょう!!


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  算数:物語(1)場面を読み取る P2~5、書き込みでもう1回
                      P40~43、14~17
                      漢字直し×3

小5ゼミ  国語:物語(2)登場人物の気持ちの読み取り
         P6~9、書き込みでもう1回、P14~17

小6ゼミ  算数:分数のかけ算 P6~9ノートへ

小6一貫校対策 理系:組み合わせ、総合(F) Fテキスト仕上げ(~7/27)
        文系:作文「受験合格」 熊本県
                 
小6附・文対策 算数:割合と比 ~P16まで
        国語:説明文・論説文(1)「子どもと自然」 
           P32~41仕上げる

中1T1  社会:世界の気候、生活 テキストP10~19
      国語:対義語 直し×2
      数学:文字式 P14~17

中1S1  数学:四則指数 ~P17
      理科:物質、気体 ~P25
      社会:世界の気候・生活 P10~17

中1T2  社会:世界の気候・生活 P6~17
      国語:対義語 直し×2
      理科:四則指数 ~P17

中1S2  数学:四則指数 ~P17
      理科:気体の性質 ~P29
      社会:世界の気候・生活 P6~19

中2T1  英語:過去進行形 第4~5講仕上げ 
      社会:世界と日本の結びつき P10~13
      理科:化学変化 ~P21

中2S1  理科:化学・物理まとめ ~P9
      数学:多項式 ~P13
      国語:カ変、サ変 P18~21、37、38

中2T2  英語:過去進行形 過去進行形と未来形仕上げ 
      社会:世界と日本の結びつき 
         P10~13、14~17、20、21
      理科:質量保存 ~P19

中2S2  理科:化学・物理まとめ ~P9
      数学:加法・減法 P14、15
      国語:カ変、サ変 P18~21

中3T   数学:関数と計算力 ~P23
      理科:物理・地学まとめ ~P17
      社会:近現代日本 P6~13

中3S   理科:物理・地学まとめ ~P17
      数学:関数と計算力 ~P15
      社会:近現代日本 P6~13

頑張って下さいね。

夏期講習会3日目(7月24日金曜日)

2015-07-24 08:50:29 | Weblog
夏期講習会が始まって3日め、たくさんの子が朝から来て授業を受けたり自習をしたりしています。

1日中校舎にいる子も多く、塾のテキストや学校の教材、お弁当などたくさんの荷物を持ってきて頑張っています。

頑張っている姿が見られるのはとても嬉しいことですが、荷物の多さに比例するように、忘れ物が多くなるのが少し残念です。

勉強をはじめる前にはきちんと整理整頓をして、自分の荷物がほかの人のものに紛れ込まないようにすること。

そして、勉強を終えたときには、忘れ物がないかきちんと確認してから帰ること。

せっかく頑張っているのですから、最後までしっかりとした形で終了させてほしいものですね。

また明日からも頑張りましょう!


さて、本日の宿題連絡です。

小4ゼミ  算数:大きな数  P2~5ノートへ

小5ゼミ  算数:体積  P7-4~P9

小6ゼミ  国語:説明文(1)「道は必ずどこかに続く」   P16・17・40

小6一貫校対策 理系:平面図形と熱  FP14~19、38~43
        文系:F言葉  ~P19、条件四字熟語10個
                 
小6附・文対策 国語:物語文「空をつかむまで」「北の国から」  P22~31仕上げる
        算数:割合  P10・11(P8まで復習)

中1T1  国語:小説(1)場面  P14・15・30
      数学:四則  ~P9
      理科:植物のなかま  ~P21

中1S1  理科:植物のなかま  ~P17
      国語:小説(1)場面  P14・15・30
      数学:計算スピード  P10~13、暗算

中1T2  国語:小説(1)場面  P14・15・30
      数学:四則指数  ~P9
      理科:植物のなかま  ~P21

中1S2  理科:植物のなかま  ~P21
      国語:小説(1)場面  P14・15・30
      数学:計算スピード  ~P13

中2T1  英語:be動詞過去  仕上げ 
      理科:分解と化合  ~P11
      社会:日本の地形  P6~9

中2S1  数学:等式変形  ~P11
      英語:一般動詞過去形  P6・7(8・9)
      国語:活用の種類  種類判別

中2T2  英語:be動詞過去  第3講座仕上げ 
      理科:分解と化合  ~P13
      社会:日本地理  ~P9・19

中2S2  数学:格子点  ~P11復習
      社会:日本地理  P7~9
      国語:活用の種類  種類判別

中3T   英語:受け身(2)  P18~21
      数学:合同・性質  ~P23
      理科:生物・化学まとめ  ~P9

中3S   数学:関数  ~P13
      英語:文の構造(文型)  P10・11英文2回ずつ
      理科:生物・化学まとめ  ~P9

頑張って下さいね。

夏期講習会2日目(7月23日木曜日)

2015-07-23 22:56:25 | Weblog
第一未来館のみんな、今日も1日よく頑張りました。

今日は夏期講習会2日目です。2日目になると、自分の1日の行動予定

がある程度定まってリズムよく行動ができる子も出てきました。ただ、

この長い夏休みですが、自分がどういう風に長い休みを過ごしていくか

がきちんと定められていない子も多くいます。早く自分のリズムをつか

んでほしいと思いますので、勉強の姿勢を整えていきましょうね。

早くみんなのやる気をみせてほしいので、目覚めていきましょう!!

また、あと少しで7月も終わりになります。学校の宿題をきちんとこな

して、自分自身で抜けのないよう取り組んでいきましょう。


さて、本日の宿題連絡です。

小5ゼミ  国語:物語(1) P2~5書き込みでもう1回

小6ゼミ  算数:文字式 P2~5

小6一貫校対策 理系:推理と太陽 理系FのP8~13、P26~31
        文系:F読解 FのP10~13
                 
小6附・文対策 国語:2物語文P12~21 P12~21仕上げる
        算数:数列 ~P8

中1T1  理科:植物と光合成 ~P13
      英語:一般動詞 P18~21、P2~17⇒8/8までに
      社会:世界のすがたCT P2~9

中1S1  数学:四則 P7~9ノートへ
      理科:植物と光合成 ~P13
      社会:世界のすがたCT P2~9

中1T2  理科:植物と光合成 ~P13
      国語:一般動詞 ~P21まで、P2~17まで(8/8)
      社会:世界のすがたCT P2~5

中1S2  数学:四則指数 ~P9 
      理科:植物と光合成 ~P13
      社会:世界のすがたCT P2~5

中2T1  英語:一般動詞(過去) 第2講座仕上げ 
      国語:説明文(1) ~P5
      数学:計算力 ~P5

中2S1  社会:日本の位置・領域 P3~5
      数学:平面・空間図形 ~P9
      理科:生物・地学まとめ ~P5

中2T2  英語:一般動詞(過去) 第2講座仕上げ
      国語:説明文(1) ~P5
      数学:計算力 ~P5

中2S2  社会:日本のすがた P2~5、18~19
      数学:平面・空間図形 ~P9
      理科:生物・地学まとめ ~P5

中3T   英語:文型の続き、受け身~P15まで 
         P16~17丸付けしない
      数学:関数、図形 ~P17
      社会:第一次世界大戦~大正デモクラシー
         テキストP3~5

中3S   数学:方程式 P6~9
      英語:助動詞、英文練習 
         英文練習、テキストP6、7丸付けも
      社会:第一次世界大戦~大正デモクラシー
         テキストP3~5

頑張って下さいね。

夏期講習1日目(7月22日水曜日)

2015-07-22 23:54:10 | Weblog
いよいよ今日から夏期講習会がスタートしました。

昨日までの合宿のダメージが残っている私たちに比べ、子どもたちからはそのダメージが感じられず、子どもたちのすごさと歳を感じてしまった1日のスタート・・・。

しかし、いざ授業が始まってしまえば私たちも負けていられません!

逆に子どもたちを圧倒する勢いで授業に向かい、とても楽しく1日を終えることが出来ました。

明日以降も、1日1日、また授業の1コマ1コマを全力で子どもたちと向き合い、頑張っていきますよ!

(・・・授業が終わり、このブログを書いている今、どっと疲れが押し寄せてくるところに、またまた歳を感じた1日の終わり・・・)


さて、本日の宿題連絡です。

小5ゼミ  算数:小数かけ算  ~P5

小6ゼミ  国語:物語(1)「オニババと三人の盗賊」  P2~5

小6一貫校対策 理系:推理と磁石  P2~7、20~25
        文系:F表現1、作文のルール  作文「わたしが信頼している人」(7/27提出)
                 
小6附・文対策 国語:物語文P4~「父の詫び状」  P10・11、8・9
        算数:数・数列  P2~6

中1T1  理科:身近、花  P2~5
      国語:説明文の読み方  P2~5
      数学:計算スピード  P2~5

中1S1  数学:正・負の数  P2~5ノートへ
      理科:身近、花  P2~5
      国語:説明文の読み方  P2~5

中1T2  理科:身近、植物  P2~5
      国語:説明文の読み方  P2~5
      数学:計算スピード  P2~5

中1S2  国語:身近・花  P2~5 
      数学:計算スピード  P2~5(4・5ノート)
      英語:説明文の読み方  P2~5

中2T1  英語:be動詞、一般動詞  1講座完成 
      社会:日本の位置と領域  P3~5
      理科:生物・地学まとめ  ~P5

中2S1  国語:動詞  P14~17
      数学:計算力  ~P5
      英語:動詞  P3~4(まるつけしない)

中2T2  英語:be動詞と一般動詞  ~P5
      社会:日本のすがた  P3~5
      理科:生物・地学まとめ  P2~5

中2S2  国語:活用  P14~17
      数学:総チェック  P2~P5ノートへ
      英語:動詞  P3・4(5はできる人)

中3T   英語:文型  英文×10、テキストP10~11
      数学:確率、方程式  ~P9
      国語:説明文(1)  P2~5

中3S   数学:式の計算、資料、確率  P2~5
      英語:動詞、P2・3かきこみ
      国語:説明文(1)  P2~5

頑張って下さいね。

夏合宿2日目終了!!(7月21日火曜日)

2015-07-21 18:21:35 | Weblog
第一未来館のみんな、今日も1日よく頑張りました。

今日で「宿題を済ませる合宿」、「熱き君の夏合宿」が終わりました。

まず最初に2日間の合宿、改めて大変よく頑張りました。みんなの勉強に

対するそれぞれの姿勢、思いが私たち自身改めて確認することができて、

とても感動しました。

2日目に入ると1日目の疲れが取れず残っている子もいましたが、何とか

自分の課題をやりきってもらいました。そして合宿に参加したみんなは、

きっと自分の能力の限界を超えられたのではないでしょうか。

これからの夏期講習会は、中学受験や高校受験に向けて受験勉強を大きく

進めたり、自分の学力を底上げして今後の生活に活かしていく最大のチャ

ンスです。

今年の夏休みを自分にとってより良くしていくために、気持ちを引き締め

頑張っていきましょう。