今日は午後、ウオーキングで薬師池に向かう途中の銀杏通りという都営団地付近の木々が色づい輝いていましたわ~
思わず友人へLINEで画像を転送しました。今日は日差しもあり銀杏が鮮やかでした。
この通りも・・・紅葉です。
そんな気分で薬師池へと向かいました。
今日は午後、ウオーキングで薬師池に向かう途中の銀杏通りという都営団地付近の木々が色づい輝いていましたわ~
思わず友人へLINEで画像を転送しました。今日は日差しもあり銀杏が鮮やかでした。
この通りも・・・紅葉です。
そんな気分で薬師池へと向かいました。
今日は午後4時過ぎに薬師池公園へ向かいましたわ~
途中の道路交差点付近には深紅のケイトの花がお見事でした。
この時期の日没時間は早い
到着したころは既に暗くなり始めていましたが、勇気を出して公園内にはいりました。
公園内の様子が変だわ~ 薬師池のこの雰囲気は何でしょうか?
メガネ橋の手前で何だか煙を出してテストしている様子。今年の紅葉は鮮やかさがないので煙に膜をかけるのでしょうか?
でも幻想的な雰囲気ですね
既に真っ暗。勇気を出してその後は牡丹園を経由ダリア園の丘の上をとおって通常ルートを歩いて帰路へ。
すっかり日没でしたが11月初日の歩数は22,000歩でした。今月も頑張りたいけど身体が悲鳴かも・・・。
1日程度は休憩日が必要かと・・・・。
今日は久しぶりに川沿いのコースを歩き「一駅散歩」を楽しみましたわ~
残暑厳しい9月の歩数は減少したので、今日は夏バテも回復したので頑張りましたよ~あ
午後3時過ぎ、10月1日の共同募金ができなかったので社会福祉協議会を訪問して募金箱に少々ですが募金をいれました。
そして、川沿いへ向かい、午後の川の流れを聞きながら・・・・。
途中,芙蓉の花がきれいに咲いていました。鮮やかなピンク。
上品な雰囲気の芙蓉
芭蕉作「枝ぶりの日ごとにかおる芙蓉なか」 季語は初秋だそうです。
芙蓉の木は「芙蓉布」の原料となるそうです。無駄のない木なんですね。
さて、一駅歩いてデパ地下へ向かい、焼酎を購入して帰路へ。既に日没となり秋は進んで行ってますね。
今日は中秋の名月ですが私の地域では雲が覆いかぶさっていましたが一瞬だけ、満月を鑑賞できましたわ~
外に出るとご近所さんが空を見上げていたので私も同じ方向を見上げたら・・・素敵
関東地方は雲が多いいるけど一瞬だけ観賞できて良かったわ。
このような月を眺めていると本当に人間がこの場所へ行っていることが不思議に感じられました。