今回はanhedoniaさんへトラバ。
>定年で就農した70歳の人が出てた。
>5000万円払って、0.5haの農地を取得したそうな・・・。
>私の目から見れば、インチキ占い師に感化された人が、安物の花瓶に何百万円も払っているようなもの・・・。
>で、散人センセイも噛みついてますな
>NHK:定年帰農を考えるサラリーマンは現実を分かっていない!
>可哀想だが、まさにアホ丸出し。農村への思いこみと憧れを持つ「環境指向」のインテリ都市住民は、まさに彼ら農村利権集団の絶好の餌食となる。
>スカウト商法に引っかかって借金作っちゃう女の子と同じ。
>たいへんお気の毒だけど、騙される方も悪い。
>もちろん、騙す方が一番悪いんだけど・・・。
確かに、たかが5反分に5000万円は高い。
「農村利権集団」なるものがどのように機能しているのかはよく分からないのだが、まあ通常売買価格ではないね。
こういうのって、情報収集を丹念に行えば避けられるんじゃないのかな?それとも、どこの帰農者向け農地斡旋でも同じなのだろうか。
***
徴農についてはリンク先記事(過去にもある)を読んでもらうとして、「農業体験」を若者の教育に使おうということと、失業対策にしようというのと両方らしい。
唱える人によってどちらが主眼なのかは異なるのだろう。
ブログ主さんも「農業は人手不足ではない」と批判しているがまさにその通り。不足しているのは「自分の農地を昔と同じように耕作してくれる自分の家の働き手」なの。
(いや、だからって集落営農が無条件でイイ!とは思わないけど)
ところで、養老孟司氏が「参勤交代」を提唱しているが、彼の主張は「身体を使え。身体を意識しろ。脳の中だけで生きるな」ってことだから、まあ若者教育の視点に近い。
で、それもこれもひっくるめて思ったのが、「それで、食糧生産はできるの?」ってコト。
どうも、農業は食糧生産機能以外の部分にしか価値がない、だからそういうことで無理やり就農人口を増やそう、という風にしか見えんのだが。
そんなことしたって、農村社会は解体が加速するだけだし、なんつーか、幼稚園児のイモ掘りを今更元服年齢の少年少女にやらせてどうするの?と。
オジさんオバさん達のノスタルジーに付き合わされるだけなのではないか?と。
こういう提言は、何を解決しようとしてなされているのかサッパリわからない。
・・・仕方ない、昼行灯の名に反するが少し調べてみるか。
***
調べたがわからんかったorz。たぶん言いだしっぺは農業現場に明るくはないのだろう。
>定年で就農した70歳の人が出てた。
>5000万円払って、0.5haの農地を取得したそうな・・・。
>私の目から見れば、インチキ占い師に感化された人が、安物の花瓶に何百万円も払っているようなもの・・・。
>で、散人センセイも噛みついてますな
>NHK:定年帰農を考えるサラリーマンは現実を分かっていない!
>可哀想だが、まさにアホ丸出し。農村への思いこみと憧れを持つ「環境指向」のインテリ都市住民は、まさに彼ら農村利権集団の絶好の餌食となる。
>スカウト商法に引っかかって借金作っちゃう女の子と同じ。
>たいへんお気の毒だけど、騙される方も悪い。
>もちろん、騙す方が一番悪いんだけど・・・。
確かに、たかが5反分に5000万円は高い。
「農村利権集団」なるものがどのように機能しているのかはよく分からないのだが、まあ通常売買価格ではないね。
こういうのって、情報収集を丹念に行えば避けられるんじゃないのかな?それとも、どこの帰農者向け農地斡旋でも同じなのだろうか。
***
徴農についてはリンク先記事(過去にもある)を読んでもらうとして、「農業体験」を若者の教育に使おうということと、失業対策にしようというのと両方らしい。
唱える人によってどちらが主眼なのかは異なるのだろう。
ブログ主さんも「農業は人手不足ではない」と批判しているがまさにその通り。不足しているのは「自分の農地を昔と同じように耕作してくれる自分の家の働き手」なの。
(いや、だからって集落営農が無条件でイイ!とは思わないけど)
ところで、養老孟司氏が「参勤交代」を提唱しているが、彼の主張は「身体を使え。身体を意識しろ。脳の中だけで生きるな」ってことだから、まあ若者教育の視点に近い。
で、それもこれもひっくるめて思ったのが、「それで、食糧生産はできるの?」ってコト。
どうも、農業は食糧生産機能以外の部分にしか価値がない、だからそういうことで無理やり就農人口を増やそう、という風にしか見えんのだが。
そんなことしたって、農村社会は解体が加速するだけだし、なんつーか、幼稚園児のイモ掘りを今更元服年齢の少年少女にやらせてどうするの?と。
オジさんオバさん達のノスタルジーに付き合わされるだけなのではないか?と。
こういう提言は、何を解決しようとしてなされているのかサッパリわからない。
・・・仕方ない、昼行灯の名に反するが少し調べてみるか。
***
調べたがわからんかったorz。たぶん言いだしっぺは農業現場に明るくはないのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます