goo blog サービス終了のお知らせ 

ときぶろ

BUCK-TICK・ENDS・戦闘機・スイーツその他いろいろ混沌とした趣味の記録

今日のおやつ

2007-07-12 22:41:16 |  美味


6/22にいただいた、お菓子の家・鎌倉小川軒「居眠りたまご」
カスタードクリームが挟まったふわふわのブッセです。
カスタードがすごく滑らかで美味しかった!
ブッセの部分はナッツ系の香りがしたかな??




6/23に食べた、赤い風船「カルディナール」「チーズケーキ」
カルディナールは柔らかいシャルロットで苺とクリームを挟んでます。
チーズケーキは懐かしさを感じる、ふかふかしたスポンジタイプ。
チーズケーキにはアプリコットジャムがよく似合うよね!




7/8に食べた、ショコラショコラ「苺ショート」(一番奥です)
生クリームは甘さ控えめでミルクの味がちゃんとします。
スポンジケーキもフカフカで軽くてどんどんいけちゃう。
伊豆長岡に行った際に見つけたお店で、それぞれが食べたいケーキを買いました。
しかもこのお店「ワンホール専門店」なんですよ……だからこのボリューム(笑)
苺ショートは12cmで840円というお手頃価格。
右手前にあるシフォンケーキにおいては、12cmで450円の激安価格!
左手前のチーズケーキは18cmで525円ですよ、お客さん!
安いだけでなく美味しくて大満足!




7/11にいただいた、東京カンパネラ「生ショコラ」
ボート型のパイ生地タルトの中にフワフワのチョコクリームが盛ってあり、その上に砕いたパイと粉砂糖がかかってます。
チョコクリームは甘さ控えめ、パイはサクサク。




7/12に食べた、「草大福」
ローカル雑誌なんかでも紹介されたことがあるらしい、親戚の家(餅屋さん)で作ってる大福です。
柔らかいうちに食べるのもいいけど、少し硬くなったのをトースターで軽く焼いて食べるのがまた美味いんだ。
ちゃんとした「餅」の大福なので、焼いても溶けないしね。

がっつり仙台

2007-06-22 01:19:03 |  美味
ぎゅうたん と ゆうたん って似てるよね?

ねっ?




仙台でのグルメについて。

まず到着後、仙台駅にある「きすけ」でライブ前に遅い昼ご飯。
牛タン定食(塩)食いました。
あまりにオナカが空いていたので、半分以上食べてから写真撮ってなかったことに気づく(笑)
厚すぎず薄すぎず、絶妙な厚さ&歯ごたえ。
テールスープが美味しかった!
おかわりしたいくらいだった!




ライブ後、知り合いのかたに同行させてもらって「べこ政宗」へ。
「ご飯は要らないが牛タンが食いたい!」と1.5人前(やはり塩)をオーダー。

ここのお店、お通しが「牛タンの握り(2貫)」なのでございます。
薄くスライスした生の牛タンを文字通り握りにしたもの。
美味しかったー☆(´∀`)
それから、牛タンの刺身もオーダー。
みんなで突っついて、あっという間になくなりました。
口の中でとろけるのだよ、牛タンが。

握りと刺身の写真がないのは、話に夢中になりすぎて&ハイエナのように貪り食ったからでありますorz

この写真も、実は2切れほど食べてから慌てて撮ったものです。
千切りにした唐辛子がトッピングされてます。
それと一緒に食べると、辛いけど美味しい!
ちょっとクセになりますよ。




英彦さん41歳の誕生日ということで、あらかじめ購入してホテルの冷蔵庫に入れておいた、ロワイヤル・テラッセ「タルト・オ・フレーズ」
↑で一緒にお食事した人たちの部屋にこもって、みんなで食べました。
「ゆうたファンなのにえらーい!」とほめられました(照)
いや、それを口実にケーキが食べたいだけなんだけどね。




帰り際、やはり仙台駅の「利久」にて牛タン定食(塩)。
到着したときもそうだったけどすごく混んでて、行列の絶えない人気店です。
今まで食べたお店の中では一番肉厚。
でも丁寧に切れ目が入っているので柔らかく噛みやすい。
とろろもついてました。
でもさ、前日6/16がとろろの日だったんだよね。
やっぱり前日食べればよかったか(笑)


家へのお土産は、「伊達の牛タン本舗」の牛タンと、笹かまぼこ。
昨年冬に「仙台土産が餃子」という暴挙に出てしまったので、せめて今回は買って帰らないと(笑)

今日のおやつ

2007-06-20 02:00:38 |  美味
また溜まったよ!
特に先週は毎日なにか食べてた気がします……orz



6/9に食べた、けしこ堂「東京杏仁(パインキウイ)」
滑らか系杏仁豆腐にパイン&キウイのソースがかかってます。
ソースは甘さ控えめさっぱり。
杏仁豆腐は「口の中でとろける」といううたい文句だったけど……千疋屋のほうがより滑らかだったなぁ。




6/10に食べた、けしこ堂「大黒ぷりん(ミルクカラメル)」
昨日の杏仁豆腐がイマイチだったので、リベンジでプリン!
うん、こっちのほうが美味しいかも。
とろとろプリン&濃厚カラメルソース。
ミルクカラメルなので、カラメルソースにありがちなほろ苦さやきつい甘さが柔らかくなってます。
このソースはパンにつけても美味しいかも♪




6/10にいただいた、ヨックモック「ふんわりロールケーキ(キャラメルプリン)」
ヨックモックの生ケーキは初めて食べます。
もう少しスポンジが厚くてもいいかな?
カラメルソースが下のほうに寄ってしまっているのか、底のほうに甘さが偏ってる。
でもプリンは焼きプリン系のしっかり目で、小さくても食べ応え満点です。




6/12に食べた、コロンバン「ワッフル(さくらんぼ、もも)」
本当は「苺」もあったんだけど、撮影前に食われてしまいました(笑)
ふかふかのワッフルと甘さ控えめのクリーム。
私は「さくらんぼ」を食べたんだけど、クリームの中にも刻んださくらんぼが入ってました。
上に乗ってたさくらんぼはすっぱかったけど、生果物を使っていたのでよしとしましょう。
値段も安いしね。




6/13にいただいた、「雪苺娘」
たまに食べるとすっごく美味しい。
スポンジケーキと生クリームと苺の組み合わせって超王道だろう。
これで「まずい~!」ってなるほうが難しいかと。
白くてふかふかしたルックスも、かわいくて私好み(笑)




6/14に食べた、西光亭「ミルクゼリー」
3/9のブログでも紹介してる大好物です。
いつも「黒蜜ゼリー」も食べてみたいと思うんだけど、ついこちらにばかり手が伸びる……。




6/15に食べた、コールドストーン・クリーマリー「ストロベリー バナナ ランデブー」
名前もさることながら、「ストロベリーアイス+ホワイトチョコ」という組み合わせに心惹かれました。
あとはバナナとストロベリーと、サクサクしたパイクラストが入ってます。
絶対また行かねば!
まだまだフレーバーはたくさんあるんだ!

中華街散歩

2007-06-20 01:30:28 |  美味
横浜ブリッツへ行った際に、中華街でご飯を食べてきました。
狙いは杏仁豆腐と「梅蘭」のヤキソバ。



まずは横浜大飯店の杏仁ソフトクリーム。
以前東京駅の八重洲地下街に「潘街粥麺専家」があったときは、しょっちゅう食べてた杏仁ソフトクリーム。
美味しい。美味しいよ、杏仁ソフトクリーム!(つД`)

杏仁ソフトで心を満たし、次は「梅蘭」へ。
テレビや雑誌で紹介されている超有名店。
渋谷にも支店があるんだけど、食べるならやっぱり本店に行かないと!

……とは言いつつ、店の位置がわからない。
事前にネットでちょっと確認しただけで「行けば案内図とかあるだろ」と高を括っていたら、詳しい案内図はなかった。
でも大体なんとなく「このへんかなー」って感じで道を進んでいたらありました。



名物「梅蘭ヤキソバ」であります。
カリカリに焼いた麺の中に、熱々のあんかけが入…………


カリカリ??

熱々??


麺は全然カリカリしてない上に、中のあんかけも熱々というほどではなし。
あんかけ自体は醤油色をしているんだけど、麺の下には薄黄色の液体が…。

なんだこれ、と箸先につけて舐めてみたら油でした。

食べてるうちにあんかけと油が混ざって、ただでさえ濃い目のあんかけが余計くどくなる。
麺もカリカリしてないし……orz

しかも店関係者の子供(幼稚園児くらい)が店を走り回っていて落ち着かない。

食べながらテンションだだすべり……orz

テンションをあげるべく、横浜大世界へ向かう。
通りかかったときに見かけたんだ。
看板に「パンダワールド」って書いてあった!

とは言っても本物のパンダがいるわけではなく、写真とかグッズとかが売っている程度。
3階にある「果香」で杏仁豆腐を食おう!と階段を昇っていく。
チャーハン屋さんとか点心専門店とかあって

ここでご飯食べればよかったな……

と落ち込みつつ、「大陸風オリジナル杏仁」を食べる。




うん、滑らかで美味しい。
他にも気になるスイーツがたくさんあったんだけど、さすがに全部は食べられないので断念(笑)


平日の昼間だったから、閉まってるお店も多かったですね。
しかし修学旅行生が多いこと多いこと。
道を聞かれてもわかりませんよ!(笑)

今日のおやつ

2007-06-07 03:07:00 |  美味
テンション高いので元気よくやらせていただきます!



5/25に食べた、銀のぶどう「ロールになったチーズうさぎ」
以前季節限定のさくらんぼを食べましたが、今回はプレーンタイプです。
甘酸っぱいチーズクリームで甘さ控えめでした。



6/1にいただいた、千疋屋「絹ごし杏仁豆腐(白桃)」
大きめの桃がソースにゴロゴロ入ってます。
ちゃんと熟した桃なので、柔らかくて美味しい~♪
最初はスプーンで掬って食べてるんだけど、最後は器に口をつけて行儀悪く"飲み"ます。
杏仁豆腐も柔らかいから崩れちゃうんだもん!





同じく6/1にいただいた、キルフェボン「特選 佐藤錦のタルト」&「宮崎産 完熟マンゴーのタルト」
先輩が「みんなで食べようね♪」って買ってきてくれました!
以前みんなでキルフェボンのサイトを眺めていて、私が「コレ美味そう!さくらんぼ好き好き!」とアピールしていたので、ホールのは佐藤錦にしてくれたそうです(ちゃっかり者)
マンゴーは「高いから1ホールは無理だった」とのこと(笑)

佐藤錦は1ホール\9,660!Σ(゜д゜)

マンゴーのほうは1ピース\1,890!Σ(゜д゜/)/(1ホールだと\17,955)

高いだけのことはあります。美味しかった~♪
佐藤錦のほうはカスタードクリームにもさくらんぼの香りがしました(あの風味はリキュールだ)。
マンゴーは10人で回し食い。
私はマンゴー好きじゃないので遠慮したんだけど、「少し食ってごらん」と勧められたので果肉だけを一切れ。

今まで食べたことのあるものより断然美味しい。

でもさくらんぼのほうが美味しいな。(みんなはマンゴーのほうがいいらしい)