
ようやく黒岳スキー場がオープンしたので、恒例の黒岳初滑りBCへ行くことに。
思っていたより天気は上々。だがちと気温が高すぎるのが不安材料。
メンバーはタカシ、タツ、ナベ、自分のいつもの面々。
集合はのんびりの9時集合というやる気のなさ。
各スキー場が続々とオープンしているので、分散されたようで混み具合は大したことはない。9時集合でもさほど焦る必要はなかった。


のんびり準備してロープウェイに乗り、5合目駅を降りる。
外に出ると、春の陽気のように暖かい。
陽もさして実にいい天気。
こんなにいい天気は初滑りでは初めてじゃないかというほど。
リフトに乗り7合目に降りる。


リフト乗り場でナベがやらかしていた。
トゥストラップのバックルがない?
おいおい勘弁してくれよ・・・
しょうがないので、ロープ的なものを渡し、縛って何とかしなさい。
自分もストラップが切れた時にこれで縛ってなんとか帰還したのだから・・・
「ナベちゃん、点検は必要よ。せめて前の日に点検しようね。」
話は戻り、リフトを降りて7合目、これからが本番。
本格的なシールハイクのBCの始まりだ。
今シーズン板を新調したのと同時にシールも新調。
G3のGRIPにしたのだが、テールクリップがムーンテール系だと横にかかるクリップが板にかからないため、どうも調子が悪い。
とりあえず、シールで出発。
もうすでにトレースは硬く、なんとなく気温が高いために緩んできてシールに雪が着く。だんごの下駄で上がるが板の上にも貼り付きだし板が重くてしょうがない。
ときたま取ってやるしかない。
先に進むと、気温が少し下がったのかシールには雪が付かなくなったら、今度はシールが滑り出した。
いや~きっついわ~!
汗はダラダラだわ、長いトラバースではほとんどエッジで立ってるために足がプルプル。
いや~きっついわ!


まじで、黒岳でこんなに苦労したの初めてじゃね?っていうぐらいの修行だ。
肩からはクランポンを着けて登り出したら、意外に好調。もっと早く付けときゃ良かったみたい。
タツはクトー忘れ、タカシはクトーつけてもサイズ違いのシールのためズリズリ。
2人ともシートラで上がってきた。ナベはアクシデントのため別行動。
ピークには上がらず直下でセットアップののち、写真&撮影のためにピークへ。



予想通りの爆風。自撮り棒は片手で持てず、両手持ち。
だが、ピークで休憩している人も・・・
少しは経験してると賢くはなるわね。(ピークで休憩もセットアップもしないで眺望だけ見に行く)
さ~てドロップインのお時間だが、なんとなく気が重い・・・
初滑りのどパウダーとはいかず、硬い斜面に幾つものトラックでガタガタ、そこらじゅうに藪・・・
おまけにまねき岩シュートの急斜面ときたら、まともに滑れるわけがない・・・
それでもドロップイン!
なんとか転ばずに下りた。楽しい感じはなくただただ下りるのみ・・・
ただ、ようやくシーズンイン出来たという思いだけが嬉しく感じた。

肩までも登り返さず、藪の中をトラバってスキー場まで戻り、ガタガタのコースを足プルプルで5合目駅まで戻った。
ナベはもうすでに5合目駅に戻っていたので、合流してロープウェイで下りて解散となった。

来週の予定は未定。
どこもまだ早いような気がしてならない。
とりあえず、今期も本格的にシーズンインしました!
今期もご訪問くださる方はよろしくお願いいたします。
それでは😃
士幌に帰ると、すっごいガスだった・・・

使ってないバートンのG3シールのクリップを使おうかと・・・
もう歳なんでそこそこにしますですよ!