ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

2016.01.31 新得BC 1038P

2016-02-01 | バックカントリースノーボード


昨日はオダッシュ山の北側、道東道を帯広から来ると、第2狩勝トンネルに入る前に右手に見える「1038P」に行って来ました。



西新得信号場に車を停め、牧場内の道路を歩いて行きます。



道なりに歩いて行くと増田山の前まで行きます。




この増田山、鉄道マニアにはおなじみの場所です。
撮り鉄の聖地と呼ばれている、絶好の列車撮影ポイントなのだそうです。
このトンネルに入る前にカーブしてくる姿が絶妙らしいです。
トンネルの真上から撮影できるのですから。
(ウッチャンは鉄道マニアではない、数年前からこのルートを調べていて知ったのだ)

鉄橋の下をくぐり、北電の送電線の下まで行く。



ここから右に取り付くのだが、ここまで来ると上が見えないので、適当なところから取り付く。

最初は樹林帯を行く。そのうち開けてくると上部が見えてくる。
どこに進めばいいか見えてくる。


(オダッシュ山、北斜面)

今回は726.9横のコルに進み、そのまま尾根を詰め1038Pに上がった。
途中の疎林内はいい雪だった。でもここを滑るには木が近すぎる・・・


狩勝峠方面

今日は偵察なので、1038P直下を降りたが、993P,1071P,1022Pの方が斜面はいいかも知れない。
どこから取り付くかは課題だが。





中間部だけカリカリ気味で、上部、下部(樹林帯)はいい雪だった。

取り付きまで3kmちょっとあるのがネックか?

でも、ここも開拓したいと思っている。
道東道まで滑り下りて、ドライバーを驚かせたい!
いつになるやら?

それでは

動画です






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはりな・・・ (Amigo)
2016-02-01 22:19:52
1月初旬、狩勝峠に向かう車中で、Toshiにここを「滑れるぞ」と紹介したのよ。
あの何もない斜面はボードにとって最適だろうと、以前から考えていた。

やはり面白そうだな。
スキーが苦手のHiromiにも、障害物がなくていい。
今度行ってみよう。
Re:やはりな・・・ (ウッチャン)
2016-02-03 12:16:40
Amigoさん、またまたこんにちは!

上部もそんなに急でもなく、下部の樹林帯もほどよい感覚で比較的変化に富んだおもしろい斜面だと思います。

雪もそこそこ良く、それなりの距離もあり、hiromiちゃんのスキーの練習にはもってこいなのでは?

機会があれば、お試しあれ!

コメントを投稿