goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

新入部員の脇野です

2020年07月09日 | 部員紹介

こんにちは、新入部員紹介ラストを飾る脇野辰之進です。すがゆー君と同じく入学する前からブログを拝見させてもらっていました。夢にまでみた部活の一員となれた喜びで毎日夜しか寝られません。早速詳細です。

 

名前:脇野辰之進(ワキノ タツノシン)

 

学部:工学部建築社会環境工学科

 

出身:新潟市立高志中等教育学校

 

身長、体重:183?cm、99kg

 

好きなもの:戦闘機、音楽、スポーツ

 

 

 

自分は中高と柔道とは対極にあるようなバドミントンをやっていました。なんでそんな僕が柔道部に???実はこの東北大学柔道部の道着に脇野の名前が刻まれるのは初めてではないのです。私のお父さんがOBなんですね。七帝2世です。なるほどお父さんから柔道部での辛く、しかし充実した経験談を聞かされて憧れたのかというとそういうわけではないんです。父さんは柔道部について聞いてみてもただ『練習は辛かった』としか言いませんでした。入ろうと思ったきっかけはいろいろありますが中でも特にというのが高校生の時に行った見学の時です。そのことはこのブログでも書いていただきました。(2017/7/25)

 

 

東北大学のオープンキャンパスに行った時、父さんから一度見に行ってみてくれと言われた僕は、すでに七帝柔道記の漫画版を読んで興味があったので見に行ってみました。アリーナの階段を上り柔道場まで行きました。ここでドアを開けた時にちょうど乱取りをしていたら漫画そのままだったのですが練習前のアップの最中だったのを覚えています。入って町田さんからいろいろ説明を受けながらそこで僕が目にしたのは漫画そのままの練習風景でした。かっこいい描写は書こうとしましたがうまく書けないのでこれを読んでいる興味を持った人はぜひ見学にいきましょう。とにかく一言でその時の感想をいうと圧巻だったと思います。岩堀さんの腕の太さは今でも目に浮かびます。(偶然ですがこのことをブログに書いてくれたのも岩堀さんでした。ありがとうございました。)その迫力とカッコよさに一発で惚れた僕が合格発表日の次の日に練習に顔を出してしまうのは太陽が東から登ることより自然なことです。 

 

 

 

 

当然ながら格闘技の経験が完全にゼロな僕はここ最近更新されてゆく同期の自己紹介に震えていました。柔道歴がn年とかとっておきの寝技を食らえとかですね。未経験者俺だけだし話によるとみんなムッチャ強いらしいな、まずいぞ、自分にアピールできるところはないのかと探してみました。

 

 

 

ありました。

 

ずばり自分のストロングポイントは覚悟と計り知れない空前絶後のポテンシャルです。自分はこの東北大学柔道部に学生生活を捧げるために入学しました。柔道部に惚れ込んでいます。その覚悟たるや誰にも負ける気はありません。遅刻なんてしません。ポテンシャルはあります。

 

早く柔道の知識と経験を身に付け先輩方のお役に立てるよう全力を尽くしたいと思います。以上です。

次は廣川さんにふりたいと思います。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも進入部員の吉本です。

2020年07月08日 | 部員紹介

はじめまして。こんにちは。どうも進入部員の吉本壮汰です。菊地から回ってきたリレーも自分で4人目。昨日、すがゆーが書いた自己紹介がステーキ定食だとしたら今日のはサバの味噌煮定食あたりです。では自己紹介へ、レッツラ、ゴー。

 

名前 ;吉本壮汰(よしもっち、そうくんorちゃん)

出身 ;北海道 東海大学附属札幌高等学校

学部 ;理学部 地球科学系

身長 ;164cm

体重 ;71kg

柔道歴;10年

趣味 ;読書、スポーツ全部、

 

柔道は小3からやっていて、高校までずっと柔道生活です。小中はそこまで入り浸ってはいませんでした。ただ、高校は寮に入って3年間生活していました。もちろん受験勉強の時も寮です。良いような悪いような思い出がちらほらと思い浮かんできました。これから話していければと思います。

 

 

 

え、聞きたいですか。では、ほんの少しだけ。

柔道部では、誕生日になると時々、ちょっとしたイベントがありました。それは、顔面シュークリームです。場所は寮でやることが多くて、やる方もやられる方もどっちも楽しそうです。一回くらい当ててみたかったな。もし、あてて欲しい人がいたら教えてくださると嬉しいです。全力であてにいきます。

以上で自己紹介としたいと思います。サバサバしてましたね。これから試合で勝つために強くなります。

最後に、今朝、自分が自転車の鍵を探していると、自分の家族からこんなLINEがきました。

「チックとディルのぬいぐるみの中にあるよ」

おい。。。チックとディル?

ふと周りを見ると、ディズニーのチップのぬいぐるみらしきものが。チップとデール≠チックとディル 自分の身体にもこんな天然の血が流れてます。以後お見知り置きを。

以上。ラストを飾るのはたつのしんです。よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生の菅原です。~取って置きの寝技喰らえ~

2020年07月08日 | 部員紹介

こんにちは。新入生の菅原です。高校時代から定期的に見にきていたこのブログを自分が書くことに感慨深いものを感じます。菊池のロケットスタートでハードルがブチ上がっていましたが、小寺がしっかりバランスをとってくれました。それでは早速。

 

名前:菅原優人

出身:仙台

身長:172cm

体重:83kg

柔道歴:なし

格闘技歴:MMA,グラップリング

 

小学校の頃から「すがゆー」と呼ばれ続けているので、そう呼んでいただけると嬉しいです。

 

 

さて、僕はいわゆる格闘技オタクであります。自分語りをする機会というのもなかなかないので(格闘技の話をすると周りが凍りついて盛り上がりにかけてしまうので、こんな時だからこそ…)今回は僕の格闘技遍歴を書きたいと思います。

 

 

まず、幼稚園くらいからアクション映画が好きでよく見ていました(叔父が見せてくれた)。幼稚園では戦いごっこに明け暮れる日々でありました。そして小学校に上がるとプロレスごっこばかりするようになります。(蹴りとサブミッション中心のUWFっぽい感じでした。ボディはナックルパート可。)当時家にWi-Fiが導入され、プロレス技を紹介する動画をYoutubeで見ていました。(今もあんまりやっていることは変わらない…)

未だにありました↓(MMAを後に見るようになって受け手はTHE OUTSIDERなどで活躍する佐野哲也選手と分かった時は感動しました。)

 

動画で一生懸命技を覚えて、次の日友達にかけたり、かけられたりという日々でした。(今思うと嫌われていただろうなあ…ごめんなさい)

 

※ちなみにベストバウトはK君と接戦の末、キャメルクラッチで僕が初タップした試合です。負けたけどいい試合でした。

小学校くらいから選手は覚えずともMMA(PRIDE,DREAM)の試合を見るようになります。でも当時はプロレスの熱の方が上でした。

 

中学校に入ると本格的にプロレスを見るようになります。初代タイガーマスクの動画を腐るほど見ていました。(佐山サトルは強かった。)この頃、新日本プロレスの経営がV字回復し(新・闘魂三銃士は頑張った、3人それぞれの選択も良かった)、最新の試合も見るようになります。そこで出会ったのが桜庭和志です。彼がきっかけでPRIDEとDREAMの試合を一気に漁り始めます。でもまだプロレスの信者です。そして受験生となり、進路を考えた時、本気でプロレスラーになろうと思っていました。新日本プロレスは100kg以上、180cm以上でないと応募できないので1日5、6食、山本小鉄式トレーニング(形式のみ模倣。「足が痛ければスクワットして治せ」の精神で)をしていました。しかし、親に「高校だけは出てくれ」言われ、ぼちぼち勉強し始めます。そして、2015年12月29日に衝撃を受けます。RIZINの旗揚げイベントでメインを張る桜庭和志を見ようと思い、試合を見ているとその桜庭和志を完封して勝った選手がいたのです。それが青木真也でした。そこから彼の虜のなり、僕の人生はちゃんとしっかり狂いました。受験の日までMMAとグラップリングの試合を見まくり、無事に第一志望の高校は落ちます。(さっさと落ちてプロレスラー兼格闘家になろうと思っていましたが、しっかり別な高校に拾われます。日本の教育システムすごいです。)

 

高校入学後は、すぐにMMAとノーギグラップリングを始めました。そうして僕はプロレスというお家を離れ、MMAやグラップリングという宗教に入信していくわけであります…。(誰も興味ないかもしれませんが、この辺は今後小出しにしていこうと思います)

 

(↑僕の人生を狂わした青木vs桜庭。すぐにゴン格を買いに行った記憶があります。新旧エース対決、いい写真です。ちなみに2010年、DREAMの時に青木真也が桜庭和志の元に出稽古しているのです。川尻達也は秋山道場に行って。青木川尻戦も何度も見たなあ。煽りVもとても素晴らしかった。)

 

そして、色々あって東北大に入って柔道部に入るわけです。ギを着るのも初めてです。お手柔らかにお願いします!

 

 

僕は今まで同年代で対等に格闘技の話をできる人に出会ったことがありません。そんな尊い方を大学生活で見つけたいと思います。(もしくは布教活動…)

また、これからも格闘技について語りたいと思います。最後にしがない格闘技ファンの独り言を。

 

今現在コロナ禍で日本に限らず、格闘技界は大打撃を受けています。そんな中、昨日、RIZINを8月9日、10日に開催することが発表されました。(コロナ禍がなければ、5月は仙台大会もあったそうです。会見では社長の思いも語られました。)RIZINではクラウドファンディングが立ち上げられています。僕もZSTが開催するグラップリング大会GTF.4のクラウドファンディングを支援しました。(テスト近いのに日曜日に行われた予選リーグをフルで見てしまいました…)RIZINさんにも後ほど。皆さんも格闘技界へとは言いませんが、自分の好きな業界へ給付金の一部を落としてみてください!

 

ちなみにサブタイトルは東京事変”絶対値対相対値”の歌詞から引用しました。椎名さんのことなので、きっとサブミッションのことではないでしょうけど。僕も取って置きの寝技があるわけでもないです。ただ好きな歌詞です。

 

 

長文、駄文失礼しました。少しでも僕と格闘技に興味を持って頂けたら幸いです。格闘技に興味のある方、入信の覚悟の決まった方はご連絡お待ちしています。お話しましょう。一緒に取って置きの寝技を喰らいましょう。

 

 

次は壮ちゃんです。よろしく。押忍。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員の菊地です。

2020年07月05日 | 部員紹介

ここ最近気温が安定していないような気がします。かんかん照りの異常に暑い日も来れば、ひんやり肌寒い雨の日も来ます。

 

…クシュン、…風邪かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして、今年東北大学柔道部に入部した菊地です。とりあえず自己紹介からさせていただきます。

 

名前:菊地庸太(キクチヨウタ)

学部:文学部

出身校:宇都宮高校

身長、体重:184cm、78?kg

柔道歴:7年

趣味:アニメ、youtube

 

柔道は小6から始めており、中学、高校でも続け、現在2段を持っています。得意技は内股です。長い足が活きると言われてそれ以来ずっと使っています。

私は立ち技よりかは寝技の方が得意です。これは中学、高校の顧問が二人とも寝技をしっかりやらせる方々だったことが大きいと思います。こっちでよく使う技は三角です。長い足(ry 

 

自分は一浪しており、柔道に取り組んでいない期間がある程度空いています。また、高専柔道は今まで私がやってきた柔道と形式が大いに異なるため、戸惑うことが多々あると思います。しかし先輩方のお役に立てるよう精一杯頑張る所存です。

 

 

 

まずはコロナが終息するのを待つことから始めないといけませんね…

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介が終わったのでブログを書こうと思います。何を書こうか迷ったのですが、先輩方のブログを読んで、何か作ることに決めました。

という訳でプリンアラモードを作ります。wawawa(アル中カラカラ)さんのやつが美味しそうだったのでそれを参考にしました。

 

 

まずはオレンジとキウイを切ります。

生クリームの味がうすいので砂糖を加えて混ぜます。

皿にプリンとアイスクリーム、生クリームとさくらんぼを盛り付けます。四角いのでロッテの爽です。(因果関係)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果物も盛り付けたら次にソースをかけます。右からキウイピューレ、チョコソース、イチゴソース、マヨネーズです。

最後に、どこのご家庭にもあるうまい棒を保存用の炊飯ジャーから取り出し生クリームの上に乗せて完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではいただきます………ゴホッ、ゴホッ………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり風邪かも。

 

という訳でごちそうさまでした。

 

 

 

 

次の投稿は小寺くんです。宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員の吉永です。

2019年12月30日 | 部員紹介
 はじめまして。9月に入部した1年の吉永といいます。小金丸さんが連絡をくださったお陰で、部ログの担当が割り振られていることに気が付きました。危うく罰則を喰らうところでしたので、本当に助かりました。ブログを書くのは初めての経験なので、それっぽく書くことを目標に書いてみたいと思います。

名前:吉永 健人(よしなが けんと)
 学部:医学部医学科
 出身:沼津東高校(静岡)
 趣味:旅行、語学
 身長:173cm
 体重:<70kg

 体験入部から数ヶ月が経ち、多くの先輩・同学年生から色々なことを教えていただいて出来ることが少しずつ増えてきました。技術はおろか、体重や筋力の面でもまだまだ劣っていますが、肯定的に捉えればまだ伸びしろがあるということなので、トレーニングに励み精進したいと思います。

 趣味について少し書かせていただくと、自動車やバイク、新幹線など機械系の乗り物が結構好きです。それらから派生する形で旅行なども好きで、親の協力もあり沖縄を除くほぼ日本全国を旅しました。最近ではバイクで東北各地にツーリングに行っています。本当はクルマの方が好きなのですが、学生には維持のハードルが高すぎて諦めました。
 好き勝手に書いていたら、自分の好きなことばかりに注力した気持の悪い文章になってしまいました。まだ素の部分を曝け出せていないところがありますが、どうぞよろしくお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員の二階堂です

2019年05月20日 | 部員紹介
はじめまして、50音順でトリを任されました二階堂です。それでは早速自己紹介を行いたいと思います。
※以下ネタバレ注意※



















名前:二階堂 裕斗(ニカイドウ ユウト)

学部:工学部材料化学総合学科

出身校:秋田高校

身長、体重:174cm,95kg

柔道歴:6年

趣味:映画鑑賞 ゲーム

好きな食べ物:豆腐、ねぎ、刺身、天ぷら、美味しいもの

寝技もしっかりやると評判の秋田高校出身ですが毎日先輩達にキッチリとボコボコにされています。秋田高校出身ということで気づいた人もいると思いますが3年生の菅原さんの後輩です。菅原さんやたくさんの立派な先輩達のように強くなれるよう頑張りたいと思います。

今年の一年は皆クセが強いですが、良い人達ですぐに打ち解けることができました。彼らと一緒に頑張って行きたいと思います。

最近、柔道着を洗濯すると洗濯機が壊れやすくなると知り、毎晩洗濯機の轟音に震えています。また、部室でやるスマブラがとても楽しいです。今度は麻雀もやってみたいです。

趣味についてですが、好きなゲームはRPG(特にスクエニ)です。映画の方は最近あるゲームの影響を受けてディ◯ニー映画を観ています。好きな食べ物を載せたのはあわよくば先輩につれていってもらうためです。

このように、生意気な後輩ですがこれからよろしくお願いします。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員の津田です

2019年05月19日 | 部員紹介
はじめまして。新入生です。

出身 福井県立羽水高校

身長177cm 体重 75kg

学部 法学

好きなアニメ 男子高校生の日常
ハンターハンター など

柔道は中学から始めました。立ち技ばかりしてきたので、
寝技は弱いですが、先輩たちに追いつけるよう頑張りたいです。
後、筋トレ好きなので、めっちゃ鍛えたいと思ってます
寝技はもともと嫌いでしたが、先輩たちと練習していて、いろんな技があって最近は結構楽しくやっております。高校は週2ぐらいしか練習しなかったので、今は週6も練習をやれて、嬉しく思っています。

最後を締めくくられるのは、自己紹介 最長を目指す二階堂です。
よろしくお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員の千葉です

2019年05月18日 | 部員紹介
はじめまして。こんにちは。小笠原にハードルを上げられた新入部員の千葉健太郎です。大学に入ってから何度目かの自己紹介ですが、自己紹介というのはいつでも緊張するものですね。この記事でで変な人と思われないように細心の注意を払って自己紹介をしたいと思います。
 
 
 
名前:千葉 健太郎(ちば けんたろう)
 
学部:理学部物理系
 
出身:宮城県 仙台第一高等学校
 
趣味:マンガ本蒐集、犬の散歩、チョーク、黒板
 
身長:1.74
 
体重:9.7×10^4
 
 
 
 
高校まではずっと剣道をしており、柔道は授業でもやった事のない全くのど素人です。しかし、大学で本当の漢になるためにもっと強くならなければと思ったのと、何より1つの技でも様々なやり取り、駆け引きがある所に面白さを感じ、柔道部で頑張っていこうと決意しました。今は、これまで痛くもならなかったところが痛くなったり、手と足を別に動かしたりすることに悪戦苦闘していますがやると決めたことは最後までやり通すと決めているので逃げそうな自分が出てきても、そいつと戦っていきたいと思います。そして、大会で活躍できる強い選手になろうと思います。
 
 
 
また、私は非常に不器用なので、人より動きを覚えたりするのが非常に遅いです。ですが根気強く出来るようになるまで頑張るので温かく見守っていただければ幸いです。
 
 
 
ところで、皆さんにとってチョークとは何でしょうか。え、なんとも思ったことがない?それはなんとも悲しいことです。私にとってのチョークとは心を落ち着かせ、気持ちを明るくしてくれる処方箋のようなものです。あの手触り(ダストレスチョーク)、黒板を彩る様々な色、チョークの粉の独特な匂い、そして黒板とぶつかり合う時の音五感(味覚を除く)を刺激するそれは私にとってかけがえのない存在です。大学4年間をかけてこれを皆さんに理解していただければと思います。
 
 
 
さて、次はミスターウィスパーボイス津田君の登場です。よろしくお願いします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小笠原』という人間を紹介させて欲しい。

2019年05月17日 | 部員紹介
はじめまして。こんにちは。首が座ってない奴大体赤ちゃん、どうも新入部員の小笠原です。ブログを書くのは初めてですが、Twitterの経験を最大限に生かして書いていこうと思います。マジで自己紹介をすると論文が書けるくらい長くなるので、NAVERまとめサイト位の短さで収めます。
 
 
名前☞小笠原 海斗 (おがさわら かいと)
学部☞法学部 一回生
出身☞岩手県立盛岡北高校
趣味☞古着 音楽 和歌 ゲーム
身長☞166cm
体重☞身長-体重<100となる任意の正の実数
 
 
中学では男子新体操部(半年)、高校ではバドミントン部(半年)と文芸同好会に所属していました。文芸同好会ではみんなで恋の詩を詠んだり、学校が閉まるまで部室で駄弁ったり、文化祭でバンドをしたりしていました。つまるところ帰宅部みたいなものですね。少なくとも運動は友達の家で大騒ぎした時くらいにしかしてないです。ヤバ。
 
そんなこんなで中学高校は基本緩く生きていたので生活リズムも非常に緩~く、いや緩いとか生温い言葉では表せないくらいような生活を送っていました(昼過ぎに起きてご飯食べて学校に行くなど)。そのせいかどうかは分かりませんが大学の授業も『何故か』3限辺りから出席することが多く、12限に出席することに苦心しています。
 
非常につらい。 マジで起きれない。というか1限は憲法第25条の「健康で文化的な生活を行う権利」を大きく侵害しているので、1限を廃止するべきだと考えていますが、いかがでしょうか。
 
ここまでの話は放っといて、柔道は中学校の授業で触れたっきりでてんで素人って言う感じです。そんな僕がなぜ柔道を始めようと思ったのか、それはまたおいおい話す機会があれば話すとして、取り敢えずまだ白帯なので同期の二階堂君や津田君みたいに早く黒帯を取れるくらいには頑張りたいと思っています。その前にまず自分の道着を獲得するところからっていうのはあるんですけどね。爆笑。いやなにわろてんねん。
 
この土日で家に有るであろう柔道着を取りに帰ろうと思い、今は盛岡行のバスに揺られています。やっと短めの帯が手に入る。しかしながらバスはやっぱり暇ですね、特にすることもない。同期で同じ初心者の千葉君に差をつけようとトレーニングしようとしてもバスじゃ何もできない。つらみ。仕方ないので好きな音楽を聴きながら握力のトレーニングでもしようかな。あ、握力のトレーニングはできるやん。天才か?
 
 
そろそろ長すぎて見る人も飽きそうなので今聴いてる曲を置くのと五十音順で僕の次である千葉君に振って終わりたいと思います。千葉君は面白くて真面目な人なのできっと素晴らしい自己紹介をしてくれると切に信じています。
 
今聴いてる曲
Hangover/bury a friend/End time/fracture Ray/The EmpError
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員の花川です

2018年05月22日 | 部員紹介

新入部員の花川です。


はじめまして、新入部員の花川です。大トリを任せられていたのですが、遅れてしまい申し訳ありません。


名前 花川 理久 (はなかわ りく)

学部 経済学部 一回生

出身 富山県高岡市 高岡高校

趣味 読書 ピアノ ゲーム

身長 170㎝

体重 74㎏ (おかげさまで一ヶ月で5㎏増えました!)

 

高校時代は柔道部でしたが、進学校ということもあり、まともな練習をしていなかったので、大学とのギャップに正直戸惑いました。しかし、僕は小学生のころから柔道に親しみ、そして何より柔道が好きだったので覚悟を決めて入部することにしました。


最初は練習に真剣に打ち込む先輩方や同期に圧倒され、こんなハードな部活動に僕はついていけないのではないかと不安に思っていました。


ですが、柔道部の先輩方はとても優しく、素敵な人たちばかりで、体調を気にして声をかけてくださる方や、ご飯をたくさん勧めてくださる方、一緒にふざけてくださる方のおかげで、毎日がとても楽しいです。


また、僕は今まであまり寝技を練習したことがなく、全て立ち技で対処してきたので、この高専ルールでの柔道は寝技が中心だと知ったときは少し抵抗がありました。しかし、先輩方から寝技のいろいろを教えていただき、自分の知らなかった新しい柔道の技を知ることができました。僕はその奥深さと難しさに魅力を感じ、もっと上手に、もっと使える技を増やしていきたいと思いました。そして、七大戦で活躍できる選手になるように、先輩方に勝つために、同期に負けないように、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。


大学入学当初、不安でいっぱいだった僕を暖かく迎えてくださった柔道部の方々に感謝し、自己紹介を終わりにします。


思わぬ独白になりましたが、大トリとしての役目をはたせたのではないでしょうか…
次は佐藤さんと菅原さんです。お待たせてすみません

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする