goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

今日は、いよいよスポフェス とバーベキュー。

2014年04月16日 | 新入生の皆さんへ

かなり前からフラれていたのですか、ずっと停滞し続けていたので申し訳なく思っております。

齋藤です。

ところで、今日は、スポーツフェスティバルがあります。柔道部は、合気道部のあとで、12:55~

部活動紹介を行う予定です。部員達による面白い劇がみれると思いますので、ぜひ来てください。

その後、バーベキューもありますので、参加してもらえるととても嬉しいです。

柔道部は、男女、年齢、国籍、身長、体重、経験の有無を問わず、大募集中です。身長が低く、

体重も軽いからといって、臆する必要はございません。そういう人は、それなりの戦略がありま

す。それに順応できれば、無敵になる可能性だって否定できません。とにかく、柔道に情熱を燃

やしたいという方は、どれほどの状況下でも無関係と言えるのではないかと思います。

もうあまり書くことがなくなったので、次の人にフル流れにしたいと思います。

次は、鎌倉にしよう。それでダメなら、同期で1番ブログ高速更新しそうな武田にします。


失礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーウルトラハイパーマスター超絶激柔道部に入りたくなるような部ログ

2014年04月14日 | 新入生の皆さんへ

こんばんは。
女子主将の工藤です。まさか新歓記事を2回書くことになるとは思いもしませんでした。

さて、兼子さんからの要望は、柔道部に入りたくなるような部ログを書けとのことでしたね。

新入生の皆さんは綺麗事も聞き飽きたことでしょうし、せっかくなので思い切り現実的なことでも書こうかと思います。


皆さんは、「人から必要とされたい」って思うこと、ありませんか?
私は結構あって、何かとこれがモチベーションになることが多いです。

新歓シーズンになるといつも考えるのが、絶対にもう柔道なんかやってたまるかって考えてた自分が、なんで結局大学でも続けることにしたのか、ってこと(柔道は物心ついた頃に始めたのです)。

早い話が、縁もゆかりも無い遠い地に来てしまって、自分を必要としてくれる人が誰もいないというのは怖かったのです。それでどうしても居場所が欲しくて、選んだのが柔道部でした。


超メジャーなスポーツを楽しくやってるサークルと違って人数もめちゃくちゃ多いわけじゃないです。地味だし華やかでもないです。
でも、大型サークルとかの大勢の中の1人になって埋れてしまうのも、なんか勿体ないなって。
わざわざ勉強頑張ってはるばる東北大まで来たのに、誰にでも出来るような適当なサークル入ってバイトして彼氏作って…なんて、そんなの、なんか違うなって。

人と違うことしてみたいなって、思いませんか?
自分を必要としてくれる人たちの中にいたいなって、居場所欲しいなって思いませんか??
少しでも共感できたら、是非柔道部の門を叩いてみてください。



また、非常に実用的な話ですが、柔道部だっていうとそれだけで就活時にウケがいいですよ。プレーヤーだろうとマネージャーだろうと。
体育会系ってだけで、ウケはいいです。それは紛れもない事実です。ですがその中でも、武道ってなると更にいいです。上下関係や礼節を重んじるイメージがありますからね。


なんだかんだと言いましたが、結局言いたいことは、仲間が欲しいってことです。もうそれだけです。とにかく仲間が欲しい。寝ても覚めても仲間が欲しい。アイニージュー。見学だけでもごはんだけでもいいです、まずは見にきてみてください。

あなたと会える日を、心待ちにしています。


次はミトムに書いてもらおうかな。ミトム、新歓ってわかる?新歓っぽいこと書いてね。わかんなかったら人に聞いていいから、とにかく書いてね。よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日スポフェス&BBQ!19日お花見!

2014年04月13日 | 新入生の皆さんへ
吉田君、ご指名ありがとうございます。
高速更新の兼子です。
またの名をディープインパクトともいうことは以前にも部ログに書いたと思います。




最近興奮したことと言えば、部員の何人かには言いましたが、イノシシを目撃したことですね。
「あそこになんかいるぞ!なんだ?え、なんでこんなとこにブタがいるの?俺を迎えに来たの?なんなの?あ、イノシシか!!!」
という流れでイノシシだと気づきました。
東北大学は山の中にあります。(特に理、薬、工学部と3年後から農学部)
そんな中で野生生物に出会うこともあるでしょう。
クマやイノシシといった危険な生物に出会ったとき、あなたならどうしますか?!
運が悪ければ一般ピープルの皆さんはやられてしまうでしょう。
しかし、柔道部に入って日々鍛錬していればそんな心配はありません。
クマだろうとイノシシだろうと、背負い投げで倒して、抑え込み・絞め技・関節技でチョチョイのチョイです。
もうこれは柔道部に入るしかありませんね!!
新入生の皆さん柔道部に入りましょう!




僕は理学部で地学を専攻しているので、よく崖を登って滑落します。
そんなときは受け身ができれば大丈夫!
崖に登ることはないにしても、身の周りには多くの危険があります。
慣れない仙台の地で、交通事故にあうかもしれませんし、坂から転げ落ちることもあるかもしれません。
そんなときに受け身ができればケガをしなかったり、軽傷で済んだりします。
僕は冬に凍結した道をチャリで走っていて、何度も転倒していますが、その度に受け身に命を救われてきました。
おそらく10回くらいはチャリで転倒していますが、いまだに無傷です。
もうこれは柔道部に入るしかありませんね!!
新入生の皆さん柔道部に入りましょう!




このように柔道をしていれば自分の身を守ることができます。
ほかにも柔道部に入れば

・コンビニ強盗に出会ったときにやっつけてヒーローになれる
・銀行強盗に出会ったときにやっつけてヒーローになれる
・痴漢にあっても撃退できる(女性の場合)
・周りの人から「あいつ柔道部らしいぜ!かっこい~!」という目線を向けられる
・強いからモテる

などなど、たくさんの特典があります!
もうこれは柔道部に入るしかありませんね!!
新入生の皆さん柔道部に入りましょう!




最後に告知です。
17日にはスポフェス&BBQ、19日にはお花見とイベントが予定されているので、ぜひ来てくださいネ!
もちろん平日も16時半~19時まで練習があるので見学、体験は大大大歓迎です。練習後にはご飯に行きましょう!




それでは次は女子主将の工藤にスーパーウルトラハイパーマスター超絶激柔道部に入りたくなるような部ログを書いてもらいましょう。
小澤もよろしく!

それでは失礼します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめのようなブログ

2014年04月13日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは。
吉田です。


おおよそ8ヶ月ぶりの更新にあたります。
めったにない更新、つまりレアキャラ、レアブログです。


新歓活動ももう半ばまで来ており、新入生はそろそろ入るサークルを決める時期ですね。
大学生には時間があります。端的に言えば暇です。
何かうちこめるものがあるのと無いのとでは大学生活に大きな違いがあります。
その点において柔道部は間違いなく充実することを保証します。
サークル選びではそんなことも考慮されてはいかがでしょうか。


新歓活動をしていると体が小さいからといって柔道に積極的になれない人がいます。
たしかに大きい人の方が有利です。
圧倒的体格差から絶望的な感覚にとらわれることもあります。
しかし柔道は力と体格だけでするものではありません。
技で対抗することができます。
東北大の道場では他の柔道部よりも小さい人が戦う手段が多いです。
体格で柔道にためらいを感じる人もぜひ一度道場に来てみてください。


次は忙しいはずなのにゲームをしてる小澤と、サポートとして高速更新の兼子さんにお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世界

2014年04月10日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは。
酒井です。

今、「そういえば…」と思い、ブログをかこうとログインしたところ、及川がブログをかく途中でした。

はじめてこういう現場?に遭遇して少しわくわくしてしまいました。
及川がどんな内容をかいているのか気になりましたが、このままだと僕が書けなくなってしまうので「投稿する」を勝手にクリックしたのはここだけの秘密です。笑


キャンパス内では今まさに新勧真っ只中ですね!
新入生の皆さんは休み時間や放課後にたくさんの勧誘を受けて
興味のある部活やサークルにどんどん見学に行ってほしいものです。
というか逆に、こういう時期だからこそ普段なかなか見ることのない部活(柔道部とか)、
あまり興味のない部活(柔道部とか)などを見てみるのもいいと思います。
その中に意外な発見や、新しい世界があるかもしれませんよ\(^o^)/


今年の学友会柔道部では多くの新入生に興味を持ってもらおうといろいろ考えたところ、
今までにない企画?を考えました!
それは「投げ込み体験」です!
これは柔道部のブースの近くにマットを敷き、そこで部員を投げてもらうというものです!
この体験で柔道に触れて少しでも興味を持ってもらおうというものです。


その様子がこちら↓



青空に道着の白さが映えますね^^

ちなみに後ろにおられるアメリカンフットボール部「HONETS」の皆さんが送っているのは
冷たい視線
ではなく、
熱い眼差し
です。


実はまだ今のところ新入生でこの体験をしている人はいない様です(>_<)
アメフトとラクロスの人が来ただけだとか…


確かにちょっと恥ずかしいかもしれないけど、柔道部員を投げられる機会なんてめったにないし、
道場に行くのはちょっと…って方も気軽に来てくださいな\(~o~)/


また僕は一部の部員から新勧のエースとか
一部の現主将からナンパ師…などどいう大変光栄な呼び名を頂いてますが
決してそんな大そうなことはありません(>_<)

僕はただ新入生の中に眠っている知的好奇心をよびさますきっかけに過ぎず、
僕の下手なトークで見学に来てくれる人は「いろんな世界を見てみよう」っていう素晴らしい気持ちの持ち主ばかりです!

そうでなければ「私、天文同好会に入りたいんです」って子を道場に見学に連れてきたり、
航空部の部室を探してたまたま柔道部の部室を通りかかった子たちを部室に案内することはできません!

来てくれた子たちはみんな知的好奇心の塊なんです!!!!

(もちろんそのまま入部につなげられればいいのですが
なかなかそれは難しそうです(>_<))


あっ、そろそろ授業に行かなくちゃ!
今「授業」って打とうとしたら予測変換で「柔道」が出てきました!
最高です

じゃあ次はなんとなく吉田!よろしく!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず柔道部。

2014年04月07日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、新3年の増田です。

先ほど同期から突然「早くブログを書け」という電話がかかってきたので、こうして眠い目をこすりながら書いております。


さて、今日から授業が始まりましたね。

新入生のみなさんは初めて大学の講義を受けて面白そうだなとかつまんなそうだなとかいろいろ思うところがあったと思いますが、1日の授業が終わったら帰る前にとりあえず一度柔道場に来てみてはいかがでしょうか。

このブログでみんな書いているとおり、柔道部では新入部員を募集しています。
男女、経験の有無は一切問いません。

未経験者でも受身、基本運動から丁寧に教えます。



大学生にもなってガチで部活なんかやりたくねーよって思ってる人が多いと思いますが、逆に考えたら大学がガチで部活に打ち込める最後のチャンスですよ!

大学で楽しい思い出つくりたいな、と思ってる新入生は是非とも柔道部へ!


4月19日(土)には萩ホール前でお花見をするので、よかったら来てくださいね。


では次は我が部が誇る新歓のエースこと酒井さんに振ります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から大学始まる

2014年04月06日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは。松林です。
武田がゴルゴ13に似ていると気づいたのは、だいぶ前のことです。
特に似ているパーツは髪型ですかね。
瓜二つです。

さて、今日は柔道部として新入生の時間割決め大会に参加してきました!
初々しい新入生を見ると、1年前の自分を思い出します。
ぶっちゃけた話、自分はもともと柔道部に入る予定はなかったんですよね。でも1度練習に参加させてもらったら、部の雰囲気とか一生懸命な感じに魅せられて、入部しちゃいました笑
自分と同じように、大学で柔道をやろうか迷っている人もいると思いますが、そういう人は1度道場に来たらいいと思います!

それはそうとして、明日からは大学が始まりますね。
新入生のみなさんは大学での講義に胸を膨らましていることでしょう。

でも、もし
「あっ、次は空きコマだ!でもすることもないなぁ…どうしよう」
そんなときは柔道部の部室にくれば、漫画を読んだりゲームしたりして時間を潰せるぞ!

もし
「あっ、昼ごはん食べに行きたいけど財布忘れちゃった…どうしよう」
そんなときは柔道部の人に言えば、ご飯をご馳走するぞ!

もし
「講義は全部終わったけど、このまま帰るのはなんだか勿体無いなぁ…」
そんなときは柔道場に見学に来よう!
そして、練習が終わったらご飯を食べに行こう!

柔道場では男女、プレーヤーマネージャー、経験者未経験者問わず、部員大募集中です

柔道部の人はシャイな人が多い(らしい)から

↑こんな風になってるけど、新歓する気がないわけじゃないぞ!
みんな心の中では新入生のみんなに見学に来てもらったり、一緒に飯に行きたいと思っているぞ!



うーん。新歓ブログってこんな感じでいいのでしょうか。

では次は女子のみなさんに書いて欲しいので、最近ブログを書いていない及川と、からし色タイツを履くジロリアンこと増田さんに振ります






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い人

2014年04月05日 | 新入生の皆さんへ
「わかった‥‥‥‥‥‥ やってみよう‥‥‥‥」
















こんばんは。部室でゴルゴ13の漫画を読んでいたら今度はゴルゴ13に似ているなどと言われた武田です。似ているというだけで、自分は実は、後ろに立つ人を殴ったりはしませんのでご心配なく。

ちなみに、ゴルゴ13は「ジュージツ」(柔術) を習い、習って1時間で習った先生を絞め技で倒したようです。
我々一般人にはさすがに1時間でこのようになることは不可能ですが、東北大学柔道部では初心者からでも強くなれます。高校ではインターハイに出ていたレベルの人と対等に戦うことも出来るようになりますし、大学で柔道を始めて主将になった先輩もいます。強くなりたい方はぜひ柔道部へどうぞ。


漫画といえば、今日発売のビッグコミックオリジナルで「七帝柔道記」の連載が始まったようです。七帝柔道に興味がある方は読んでみると七帝柔道が少し分かるかと思います。


もし柔道に興味があれば川内北キャンパス内の道場にどうぞ。道場はこの黒い建物の3階です。


次は松林よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ったら柔道部

2014年04月04日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、目出し帽を被ると目がキラキラしてしまう柔道部2年の三枝です(☆∀☆)


きっと新入生の皆さんもこれからの大学生活に期待に胸を膨らませ目がキラキラしていることでしょう(☆∀☆)







新歓の為のブログということで新入生の皆さんにアドバイスでも。
来週から授業が始まりますが、新入生は放課後や昼休みに色々な部やサークルの勧誘を受けると思います 。
あまり興味がなくても色んな部活やサークルに行ってみるのが良いと思いますよ!
そして是非とも我が柔道部にも見学に来てくださいね(^o^)/



新入生といえば僕の1年前を振り返ってみるとびっくりするのは入学式前の健康診断でBMI 31.6を叩き出したことです。
何でもこれが高いと柔道部では喜ばれるらしいんで「俺もっと高いよ」って方は柔道部にお越しください。
好きなおかずについて語り合いましょう!
そして練習後は一緒に飯を食べに行きましょう
「BMIそんなにないよ~」って方ももちろん大歓迎!
柔道部では経験者、未経験者。男女。BMI高低に関わらず部員、マネージャー募集中です!

柔道部が活動しているのは川内北キャンパスにあるサブアリーナ3階の柔道場です!平日は毎日16:30から練習しているので気軽に寄ってくださいね♪


また、明後日は時間割決め大会に柔道部の部員がスタッフとして参加します。「どんな授業を取ればいいの?」等疑問がある人は参加して柔道部の先輩に質問してください


次は依頼されたブログを全力で書くだけのブログ界のゴルゴ13武田頼むぜ!









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつかつ

2014年04月02日 | 新入生の皆さんへ


そうだよ…僕だよ…僕が次期新歓隊長だよ
最近「二十世紀少年」にはまってる一年の…いえいえ新二年の加藤です


僕もとうとう二年生です
先輩としての威厳や実力も何もありませんが、入学して一年が過ぎてしまいました


今の僕にできることは急に先輩面しだした同期を成敗することぐらいです
武田!お前のことだぞ!!


新入生とは去年先輩方にしてもらったように一緒にご飯を食べに行きたいですね
なかでも僕が好きでたまらない「かつかつ」というかつのお店に行きたいです


好きなあまり「一年で全品食べる」という目標を掲げたり、今でも週2回食べに行ってしまうくらいです
痛風になるのもそう遠くはないでしょう


新入生の皆さん!
もしよかったら加藤とかつかつしましょう


そして工藤さん
最近はまってたハリポタの影響を受け、組分け帽子となって部員全員を組分けするブログを書くと言いましたが、今回は新歓ブログとさせていただきました
今度書くので許してくださいましー


それでは入部後「かつかつ行きましょうよ」と言うと断固拒否し続けた河合さんにブログをふります
それと鎌倉はいい加減書こうな


ではではばーはは~~い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする