goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

なぜOBでリレーする!?

2015年04月08日 | 新入生の皆さんへ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。修士1年の芝野と申します。

柔道部は現在新入部員を募集しています。今回は柔道部がどのような人を募集しているか、羅列してみようと思います。
男女、経験の有無は問いません。

・柔道が好き
・柔道に興味がある
・格闘技に興味がある
・仲間が欲しい
・鍛えて理想の肉体が欲しい
・とにかくたくさんご飯を食べたい
・優しくてムキムキな先輩が欲しい
・受験でなまった体をシェイプアップしたい
・京都や北海道に行きたい
・フランスに行きたい
・壁ドンで壁を破壊するくらいの力が欲しい



・タイ語を勉強したい
・静岡県出身である
・刃牙が好き
・喧嘩商売(稼業)が好き
・ジョジョが好き
・ブラジリアン柔術に興味がある
・総合格闘技(UFCや修斗)が好き
・堀口恭司にベルトを獲って欲しい
・ミルコよりヒョードルが好き
・でもヒョードルよりノゲイラが好き
・グレイシー一族が最強だと思っている
・無性に出てこいやと言いたくなるときがある
・総合もいいがプロレスも好き
・力道山と木村政彦の世紀の一戦をYouTubeなどで見たことがある
・スパルタンXを聞くと泣きたくなる
・風呂場で毒霧の練習をしたことがある
・メキシコのことをメヒコと言う
・無性にイヤァオと叫びたくなるときがある
・8月4日のG1クライマックス仙台大会を見に行きたいが、一緒に見に行く友達がいない

…以上です。一つ以上当てはまれば柔道部に入る適性があります。個人的には最後の一つが当てはまれば、百点満点です。ぜひ柔道部に来てください。

最後に、勉強と部活の両立を心配している方もいらっしゃる思いますが、柔道部ではそのような心配はしなくて大丈夫です。
自分も、この前ブログを書いた兼子くんや酒井くんもストレートで進級または進学しています(当たり前ですが)
また、4年生にTOEICで900点取った猛者もいます(因みに主将です)

柔道部に少しでも興味のある方はビラ配りをしている柔道部員に声をかけるか、放課後に川内北キャンパスにあるサブアリーナ(黒い建物)3階の柔道場にお越しください。

次は中村が書いて!!
僕から以上!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館にカフェできた!

2015年04月07日 | 新入生の皆さんへ


カネゴン(院1・兼子さん)から新歓王とか振られましたが、それが合ってるかどうかは別として、
今年も新歓頑張りたいと思います酒井です。いまこのブログを川内の図書館で打っています。
閉館まであと30分(汗)



新入生のみなさん入学おめでとうございます!
今週から学校が始まり、明日あたりから授業が始まるのではないでしょうか。
いろいろ期待や不安もあるかと思いますが失敗を恐れずにいろんな事に挑戦してみてください。



キャンパス内では今新歓の時期なのでいろいろな部活、サークル、宗教などがビラを配り勧誘してきます。
休み時間や放課後にキャンパスを歩いているとたくさんもらうと思うのでいろいろ見比べてみるのも面白いと思います。
「えっ、ビラとか貰うのマジでだりーよ。目合わせないで行こーっと」と思っている方もそうおっしゃらず。
ビラの裏はたいてい白紙なので裏返せば…あら不思議!メモ用紙に早変わり!!これでしばらくは計算用紙に困りません(^^)
ってことで柔道部ではシャイな部員が頑張って配っているのでよかったら受け取ってね~
あっ、ちなみに柔道部ではティッシュも配ってます!
ほしい方は川内北キャンパスで部員か柔道部ののぼりを探してみてください。



またこの新歓の時期は実際にいろいろな部活に見学に行ってみるといいと思います。
授業が終わってもまだ帰る気がしないなーって気分の時は近くで活動している部活を見学しに行ってはどうでしょうか?
新入生は授業が川内北キャンパスで行われるので川内北キャンパスだと手軽に見学できると思います。
偶然ですが柔道部では川内北キャンパスで活動しています。
川内サブアリーナって所の3階で活動しているので気軽に覗いてみてください(^^)/



それではキャンパスや道場でお会いできることを楽しみにしています!




では振られている人はどんどんブログを書きましょう。
あとフレッシュな新院1年生しばのしょうた君もワクワクが止まらなくなるようなブログよろしく(*^_^*)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道部 ああ柔道部 柔道部

2015年04月05日 | 新入生の皆さんへ
ピッカピカの新入生のみなさん、はじめまして。
桜咲いたら1年生、ドッキドキドン1年生。
大学院1年生のカネゴンです。
よろしくお願いします。



最近気づいたことは、左下奥にはじめての親知らずが生えてきたことです。
春は出会いの季節。
早速親知らずと出会いました。

2日に1回くらい違和感を感じるくらいで痛くはないです。
親知らずって痛くなければ特に何もしなくて大丈夫なんですかね?
誰か教えてください。



フレッシュな記事を書いて下さい!、とのことでしたので、東京上野の桜画像でも貼っておきます。

花見客で桜渋滞が発生していました。
見渡す限りの桜、人、人、桜、人、人、人でした。

こちらはフレッシュな東北大の入学式の画像です。

見渡す限りの人、人、人、人、人、人、人です。
1階にいるのはみんな新入生です。
ジーッと見てると、希望に満ちた光り輝く新入生たちもただのゴミか塵に見えてきます。
このゴミの中から何人の柔道部員が生まれるのか、楽しみでなりません。



新入生の皆さんは見ず知らずの土地に来て、何をすればいいのか、何を食べればいいのか、わからないことがたくさんあると思います。
そんな君は、、、、、、
とりあえず柔道部!!!
ガタイがよくて優しい先輩たちがいろいろ教えてくれますし、ご飯にも連れてってくれますよ!
新サークル棟3階には部室があって、練習時間以外はたぶん誰かしらがいます。
練習時間はサブアリーナ3階で柔道をしてます。
ぜひ1度来てみてください。



今年離仙された趙先輩が部室に漫画を150冊ほど寄贈してくださったそうですね。
いただいた漫画は、ブッ〇オフにて7,500円になったそうで、ありがたく新歓費として使用させていただきます。
と、大岡が言っていました。
1冊50円ってことですね。残念ながら趙さんプレミアとかはつかなかったみたいです。



それではふられている加藤ミトム三枝中村(?)は柔道部に入りたくなるようなオモシロ部ログを早急に書いてください。
それと伝説の新歓王、ミスター酒井にもふっておきます。

では!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大看板

2015年04月04日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは。武田です。本日行った新歓準備の様子を書こうと思います。

今日は大看板作りを行いました。
先日土台は作ったので、今日はその土台に新しいデザインの紙を貼り付ける作業を行いました。





まだ新しいデザインはまだ公開しないでおきます。
6日に川内北キャンパスに設置する予定なのでぜひ見てください。そして柔道部の見学に来てください。

普段、練習はこの黒い建物「川内サブアリーナ」の3階で行っています。外の階段を一番上まで登れば道場です。



部ログを振られている人は書いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式でした

2015年04月03日 | 新入生の皆さんへ

今日は入学式がありました。


のぼりもデザインを一新しました。
なかなかかっこいいですね!
柔道部もビラやティッシュ、パンフレットなどを配りました。
明日は大看板を作ります。
それに来週からは新入生も練習に来てくれる(はず!)
いよいよ新歓モード全開です!

今日のビラを見てブログを見てくれている、そこの新入生!
入る部活やサークルを迷っているのでは無いか?
そりゃ、あれだけたくさんのビラを貰えばどこに行っていいかわからないですよね~

まぁとりあえず
12日にはたくさん肉が食べられる柔道部のバーベキューに来ればいいと思うよ!

15日に行われるスポーツフェスティバル後には……どこかに行く予定だゾ!(秘密)

18日には花見に来て下さい!

練習は川内北キャンパスの黒い建物の3階でやっているから道場に突撃してくれてもいいゾ


(この地図若干わかりづらいかも…)

とりあえず近めのイベントの日程を告知したゾ!
興味のある方はキャンパス内を道着でウロウロするであろう柔道部員に聞いてみて下さい!
もしくは主務の武田(尚之)にメールをくれても大丈夫です!
tohoku.judo.takeda@gmail.com

多くの新入生が参加してくれると嬉しいです!

取り急ぎ今日はここまで!

新歓期だからブログの更新頻度が上がるんじゃないかな~

以上、今日は新歓に貢献できなかったためブログを更新することでその罪を償おうとした松林でした。


この前のブログにはコメントをたくさんいただきありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年03月25日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは。松林です。
気づけば錬成も終わり、3月も終わりです。今日は大学の卒業式でした。
昨日、離仙基立ちが行われ、弘田さん、チョウさん(漢字が出ませんでした)、工藤さんが総勢30人の相手をしていました。いつもよりOBの方がたくさん来られて、基立ちをした3人はヘロヘロになっていました。
離仙基立ちをやるたびに自分の番が恐ろしくなります。


さて、四月といえば新歓です。
もうそろそろ川内キャンパスがフレッシュな新入生で溢れることでしょう。
少しだけ柔道部の紹介を
多くの団体から勧誘を受けると思いますが、
ぜひ柔道部も視野に入れてみてください!
経験者も未経験者も、高校時代の成績も関係ありません。自分も高校時代は県大会すら出てませんから…笑
でも努力次第で強くなれるのがこの部活の面白いところです。
練習外でも、一緒にご飯を作ったり遊びに行ったりします。
あと、なぜか部員のキャラが濃いです。
キャピキャピキラキラした少女マンガのような部活ではありませんが、少年マンガのように熱く、楽しい部活あることは間違いありません!
すこしでも興味を持ってくれたなら、ぜひ道場に足を運んでみてください!






キャラといえば、この前加藤に「松林のブログってコメントつかないよね。」と言われました。
まぁ自分は加藤と違ってブログの閲覧数ランキングとか、コメント数なんかは気にしていないので、別になんとも思いませんし。コメントが多いほどいいわけではないですし。前々から自分のブログにコメントが少ないことを気にしていたわけではないですし。



コメント待ってます





とりあえず振られている多くの人はブログ書いてください。
あとミトムは愉快なブログをお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋新歓

2014年10月12日 | 新入生の皆さんへ


いきなりですが、柔道部は今秋新歓中です
とはいってもビラ配りなどは行っておらず、小看板やのぼり、垂れ幕の設置はまだ許可がおりていないので特別何かやっているわけではありません


でも、少しでも柔道部に興味を持っている人がこのブログを読んでくれているかもしれないので告知させてもらいます


月曜~金曜16時45分~
土曜13時30分~
柔道部はこの時間帯に活動しています
場所はサブアリーナ3階の柔道場です
ぜひ一度足を運んでみてください
大歓迎です
ご飯行きましょう
かつかつ行きましょう!


七大戦優勝に向けて全員が志をもって稽古に励んでいると思います
少しでもその熱意を感じ取ってもらえたら嬉しいです


ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学のすゝめ

2014年04月27日 | 新入生の皆さんへ


新歓部ログ3回目の工藤(4年.文)です。ネタが尽きました。


扁桃腺が腫れて、自慢の透き通るようなソプラノがバスになっています。部員の声でいうと、咲希ちゃんから武田くらいには下がっています。
咲希ちゃんとか武田とか言われてもわかんねえよって人は、柔道部へ足を運んでみたらいいと思います。


前回の記事で木村からご紹介に預かりましたが、自分は文学部棟9階人です。
文学部は、天に近い場所(=上の階)であればあるほど頭がおかs…変わった人が多いと言われているのですが、9階とはその最上階のことであります。この春からうちの部のK倉くんも仲間入りを果たしたようです。ようこそ9階へ!

我々の哲学研究室では、ソクラテスのような太古の哲学から、クオリアや心の哲学、ロボットは心を持ち得るのか?といった近現代の問題まで、幅広く取り扱っています。
クオリアってなんだよって人は、哲学研究室へ足を運んでみたらいいと思います。


突然ですが、
わたしたち自身を含むこの世界は、物体のみから出来ているでしょうか、それとも精神と物体の両方から出来ているでしょうか?
日常感覚からすると、精神の存在を信じたくなると思います。ですが、意外と前者が主流だったりするんですね。

じゃあ今わたしが考えてることはなんなの?っていうと、例えば神経とか小脳とか痛覚とか、そういう物質的な要因が作用しあっているだけだということも言えなくもないとかなんとか。
うちの某先生の喩えを借りると、「カレーを食べたい」と今思ったとして、それを思ったのは自発的な要因ではなくて、カレーの匂いを感じ取ったからに過ぎないとか、先日テレビでカレーの映像を見たからに過ぎないとか。そういう物質的な要因で全て説明できちゃいますよってことらしいです。
自分に精神が存在しないって、地味にへこみますよね。この悩みとか、なんなんだよって。


だめだ、どう頑張っても柔道にも新歓にも繋がらない。ごめん木村。


うーん…
柔道部に入ると、自分に精神が存在しないなんて絶対に言えないような、楽しいこと嬉しいこと辛いこと、たくさんたくさん味わえますよ(無理がある)!
普通に生きてたら出会えない人や経験出来ないことがたくさんそこらじゅうに転がってるってことだけは、自信をもって言い切れます。
レギュラーカレーも、食べたいなあって思ったら天から降ってきますし。


次は文学部棟9階人の2人に振りたいところですが、あからさまに嫌な顔をされるか書いてくれないかのどちらかであることが容易に予想されるので小澤に再び振りたいところですが、小澤もまた書いてくれないでしょうから小澤に念を押しつつ、松林と大岡お願いします。


では。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2014年04月23日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは、文学部の木村です。

鎌倉はなぜ部ログを書かないのだろう。おそらく、第二言語に中国語を選択しておきながら倫理学専修へ進んだことで、ドイチュ語やらおフランス語やら、はたまたラテン語やらギリシア語やらを勉強し直さなくてはならなくなって大変苦心していて、部ログを書く暇もないものと思われます。加えて文学部棟9階には変人天才が集まると言われ、着いていくのに大変なのでは?
第二言語を中国語に決めた文学部新入生のみなさんは、来年は是非6階支那学系専修へお進みください。待ってます!

と、さりげなく研究室勧誘を交えたところで、本題の花見に移ろうと思います。
去る4月19日に柔道部恒例の花見が開催されました。ここ数年は予定日前に花が散ってしまい、枝見となって寂しいものでしたが、今年は美しい桜の下で開催することができました。
新入生は五人参加してくれました。先輩方からの差し入れもあり、だいぶ沢山の食材や甘味が用意できましたので、花も団子も楽しめる花見となり、楽しんでもらえていたら幸いです。
新歓をしていて思いますが、新入生はやはりフレッシュ感があってなんとなく僕らとは違う雰囲気があります。部に入ってくれればもちろん最高ですが、花見のような新歓イベントや練習の見学に来てくれるだけで部にとっては新しい風になり、こちらも元気をもらえます。来てくれて本当にありがとう。
大学の正式な新歓期間は24日までとなっていますが、もちろんそれ以降も見学や部室突撃は大歓迎です。興味があればいつでもどうぞ。
練習場所はサブアリーナ3階、部室は新サークル棟306です。

次は文学部棟9階人である工藤さんに振ろうと思います。
へんj...天才なので、きっと面白い記事を書いてくれると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓BBQ

2014年04月17日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは。武田尚之です。鎌倉がいろいろと文句を言ってブログを書きそうにないので書きます。

昨日は昼にスポーツフェスティバル、そしてその後夕方から新歓バーベキューが行われました。

スポーツフェスティバルの劇は、バーベキューに来てくれていた新入生は面白かったと言ってくれていたのでよかったかと思います。

そしてその後の夕方からのバーベキューには新入生がたくさん来てくれました。


手前にいるのは目がきらきらしている三枝です。

新入生がたくさん来てくれたのでとても楽しいバーベキューとなりました。来てくれた皆さんありがとうございます。
今年は外国人の方がたくさん来てくださっています。日本にいながら様々な国出身の方と交流ができて部員としてもとても良い経験になっています。外国人の知り合いが欲しいと言う方がいましたら柔道部もご検討ください。

ところで、今道場の前にある桜は満開です。



今週土曜日19日に川内萩ホール前で花見があります。お菓子や飲物などをたくさん用意してお待ちしています。土曜日に何も予定が無いならばとりあえず来てみてください。

また、普段の練習は16時半からこの垂れ幕の矢印の先、3階柔道場で行っています。柔道に興味がある人、あまり興味は無いけれどまだ部活やサークルを決めていない人、飯に行きたい人は是非来てください。


鎌倉は3/8、3/13、4/2に部ログを振られているようです。鎌倉は部ログを書かなさそうなので同じ文学部の木村さんお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする