goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

授業開始!?

2017年04月07日 | 新入生の皆さんへ

 こんにちは、帰宅後にゼルダをやるためニンテンドースイッチが手から離れない山口です。どうやら本機にはリアルマグネキャッチが搭載されているようなので新入生の方はお買い上げの際に十分考慮されてください。

 今日から授業ですね!いわゆる学生の本分ってやつで大学生活の肝です。一年生のうちに全学教育の科目をできる限り消費してしまいましょう!一応、明日時間割り決め大会があるので時間割りをたててない方や心配な方は出てみるといいかもしれません。先輩方にチェックしてもらったり、授業難易度の高低を教えてもらえます。柔道部ではそのあと新入生を連れて食べに行く企画が用意されているので柔道部ジャージを着た人間を見つけ次第声をかけるといいでしょう!

 ちなみに個人的に授業関係で気になってることがあります。今年からクォーター制が導入されたのですが第一クォーターの終わりが6月8日(木)なのですが第二クォーターの始まりが6月5日(月)となってます。これって授業のダブルブッキング事故を起こしかねないような……。大体は前クォーターの授業をそのままとるだけのはずだから大丈夫だと思いますが、そうでなかったら危ないかもしれませんね。まぁ、一回目の授業は大概、いきなり踏み込んだ内容はしないはずです。ただ、たまに出席をとったり成績評価の説明があったりするので大丈夫かなぁと少し心配しています。

 最後に新歓の広告をしておきます。昼頃から川内北キャンパスにて柔道部の新歓ブースが設置されます。お菓子でも食べながら部員と話ができるので昼休みと三限が暇で時間を潰したい方は是非いらしてください!(去年そのお菓子をガッついて食べていましたが、先輩方は菩薩のような笑顔で対応してくれたので安心してください!)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具

2017年03月11日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは、伊藤です。

振られてからだいぶ経ってしまいすみません。

一昨日は東北大学の合格発表だったそうですね。
見事合格した方、おめでとうございます。
このブログを見ているということはきっと柔道部に興味があると思うので、春休み中にでも是非道場に遊びに来てください。
一緒に柔道したり、ご飯食べに行ったりしましょう。


一人暮らしをする人は家具や身の回りの物を準備し始めていると思います。

絶対に必要な物やなくてもいい物など色々ですが、個人的には本棚をおすすめします。
邪魔だと思われて「なくてもいい物」にされがちですが、大学の授業では教科書やプリント類が予想外に多く、床に積んでいくと恐らく結構なスペースを取ると思うので、結局本棚を用意した方が部屋を有効に活用できます。
また本を並べておくだけでなんとなく大学生感が出るという利点もあります。



さて、柔道部では明日から錬成大会に向けた関西遠征が始まります。

明日以降は1年生が遠征記を書いてくれると思います。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ページをつくりました!

2017年03月08日 | 新入生の皆さんへ

新歓ページを作りました!新入生の方はぜひこちらをごらんになってください!

新歓ページはこちら

 

過去にふられている山田と伊藤さんは更新をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は入試!

2017年02月24日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、岩堀です。

さて受験生の皆さん、明日からいよいよ国立大学の前期試験ですね。今日はキャンパス内も下見の受験生がチラホラと見られました。自分もあの日から2年と考えると早いもんだなぁ、と月並みな感情を抱きます。

受験生の皆さんは、模試の判定やセンターの結果がどうであれ、最後まで諦めずに試験に臨んでください!最後まで諦めなければ運が味方に付いたり、何かしら良いことが起きると思います。

僕の場合は、試験の前日に見た数学の問題とほぼほぼ同じ問題が出てラッキー、なんてことがありました。何があるか分からないぞ!

あと、これは参考になると思いますが、ホテルの部屋では緊張して勉強できない、という人は是非ホテルのロビーや共用スペースにある机で勉強してください。孤独に押し潰されずに勉強できると思います。

我々柔道部は皆さんの合格、入部を心よりお待ちしております。

短いですがこれで終わります。次はかげやまに振ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう3年目

2016年04月30日 | 新入生の皆さんへ
おはようございます、伊藤です。

もう5月ですね。
新入生の方もだいぶ生活に慣れたのではないでしょうか。

タイトルにもある通り、時が経つのは早いもので僕が仙台で一人暮らしを始めてからもう3年目に入りました。

3年目にもなると、1年生の頃に比べて生活に新たな発見や驚きが少なくなってしまいました。

それでもたまに新しいことを知って驚くことがあります。

例えば、先日友達が学校までの近道を発見したそうで、それを教えてもらったところこれまで5分かかっていた登校時間がなんと最短で1分まで短縮されました。
これには感動しました。
なぜ2年間気づかなかったのか。


新入生の方はきっと初めての一人暮らしや大学生活の中で色々な新しいことに出会うと思います。
そういった時に感じる驚きを大事にすると人生が楽しくなるかもしれません。


若干こじつけっぽくなりましたが、僕からは以上です。

ゴールデンウィーク中も柔道部は練習しているので、ぜひ道場に来てみてください。


そういえば、最近同期のNが生卵を飲むのはいかがなものか的なことを言ってますが、実にナンセンスです。
彼は生卵を食べたことがないのでしょうか?
食べようが飲もうが胃に入れば同じことだと思いますがね


次は角田と視さんお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓BBQ

2016年04月26日 | 新入生の皆さんへ


こんばんは中村です。

ブログを書きます。





先週の日曜日に新歓BBQがありました。5人の一年生が参加してくれました。

しかし、BBQを始めるにあたり、肝心の火がなかなか木炭に移りません。小山が部室で見つけた得体のしれない着火剤はまったく役に立ちません。


新歓係の小山にも段々と焦りが見え始めます。「どうも炭ません。なんつって。」

僕はその様子を見て、心の中ではすっかり諦めていました。「もうだめだ。」


でもまあ結局のところ、武田さんや松林さんの尽力のおかげで無事に火がともり、BBQを始めることが出来ました。





参加してくれた一年生のみなさんありがとうございました。




薄い内容ですみません。

次はローエッグドリンカーの伊藤、お願いします。





*記事の一部に脚色した部分があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大柔道部と正対

2016年04月23日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、岩堀です。

4月も下旬に入り、川内キャンパスでの新歓活動もひと山越えた感じがしております。が、しかし、我々はまだまだ絶賛新歓中です!柔道に興味があるけどまだ一度も柔道部に来ていない、とか、実は経験者だけどまだ柔道部に来ていない、という方でこのブログを見ている人は、臆することなく道場へ足を運んでください!部員一同お待ちしております。

一年間東北大柔道部で練習してきた僕としては、当柔道部の面白みの一つは、やはり寝技を思う存分できるとこではないかと思います。(もちろん立ち技大好きな人もたくさんいます!)特に僕は正対と呼ばれる、自ら仰向けになり四肢を効かせて上の相手をコントロールする技術が好きです。その理由は、正対下からの技術を磨けば、自分より大きな人や、立ち技では敵わない相手にも引き分ける、あるいは勝つことさえできるからです。(と勝手に思っています。)正対は技の幅がとても広く、そのぶん技術研究によって大きく進歩できると思います(寝技全般に言えることだと思いますが)。高校の頃は研究らしいことはしておりませんでしたが、大学に入って正対をしてから柔道の研究というものに面白みを感じました。

新入生の皆さんも、柔道はよくわからないけど、とりあえず正対してみたい!(?)正対というものを見てみたい!大学に入ったら正対を思う存分やりたい!という人はぜひ道場に来てください。大きな可能性を感じるはずです。

正対のことがよくわからない人が読んだらつまらない文章になってしまいました。ので、この前のスポフェスのことでも書きます。
スポフェス係影山の指揮のもと、前日の夜の時点では劇をすることになっていました。その内容は、歩きながら本を読んでいた岩堀にチンピラコンビ竹中、角田がぶつかり、岩堀の必死の謝罪にもかかわらず二人が手を挙げる。そこを岩堀が柔道技で返り討ちにするという、およそ使い古されたあまりにも陳腐な内容の劇でありました。(もはやこれでは「劇を考えた」とは言えない代物です)さらにその時点で練習時間はゼロ。道場も使えないので仕方なくサークル棟の中庭でエアー投げにより練習することに。

が、やってみたところあまりにもつまらない…。セリフも演出も何も練られていませんから当然です。同期4人で時間がないと絶望し夜空を眺めておりました。

結局、だれの提案かは忘れましたが模擬試合をすることに。これなら練習量がごく僅かであってもある程度体裁はとれます。選手は竹中、角田。解説として岩堀。さすがに地面の上で試合練習はできないので、当日の昼休みに30分程度道場で練習しました。

本番での結果は、それなりにウケたようです。個人的には僕の頑張りが9割だと思います(笑)。ネットで集めた古館伊知郎語録を叫んでいました。本番後に竹中、角田はぐったりしていました。お疲れ様です。なみに、総指揮・影山は専門の授業のためスポフェスは欠席しておりました。おいこのやろう。

ということでスポフェスはなんとかなりました。明日はBBQがあるので、新入生はぜひ一緒に肉を食べましょう!

次は振られている中村さんと、伊藤さんお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年生

2016年04月20日 | 新入生の皆さんへ
皆さんこんにちは。松林です。
新歓が始まって一週間くらいたちましたね。
そろそろ疲れてくる頃ですよね。僕はビラとかもらうのにうんざりしていました。

しかし、まだ柔道部では新歓やりますよ!
今日ももうすぐスポフェスで2年生が爆笑のコントをしてくれるみたいです。あと、なぜか小山も巻き込まれてるみたいです。
みんな見てあげてください!


練習に来てくれる子も多くてとても嬉しいです。最近言われて気づいたのですが、最近自分の名前の入った道着を来ている人が少ないと思います。特に僕と三枝。顔と名前を間違って覚えられているかも知れないと思い、四年生を紹介します!(岩堀のパクりでもなければ北大のパクりでもない)


三枝 信太郎
工学部 主将

三枝です。一番重い。(1年生に抜かれそうだが)顔は北欧の血が入ってそうですが、純日本人。たまに道着のズボンから色鮮やかなオレンジのスパッツ的なものが透けていて気になる。あと、個人的にある日の飯のあとに言った「明日も頑張りま…しょい!」と言う謎のギャグが忘れられない。ニンニクで喜びます。


加藤
工学部

なんか写真の時のキメ顔が気に入らない。上の写真もキメてます。普段はこんなキリッとしてないです。他大学の同期からも「あれ顔ちがくね?」とか言われてます。

鎌倉 巧太
文学部

食べないのになぜか痩せない鎌倉。小さいチャリにのっている姿はまるでサーカスの熊のよう。中村も同じようなサイズの自転車にのっていますがサイズ感が違います。

齋藤 視
農学部

独特のセンスの持ち主。マーク・ハントに代表されるサモア人大好き。魚の餌やりが趣味


武田 なおゆき
工学部


101111001010101111000101101111101011110011010110110000001011000011001000111101111010010011001000101001011011001110100001101111001010010111010010101000011011110010100100101011001011100110100101101001001010110110100100111010011010010010110111101001001010010010100001101000111100001111100110101100111101100011000000101110001010010011001011101001001011011110100100110001101010010110100010101001011101111010100101110000011010010111100101101001011010001011001100101101011100000011111110110011001100100010110101111101101010010011110010101110111111110110100100110000111010010011000110101001001010010010100100101111111100011011100110101001001100111010100101111001001010010111000100
あっ。すみません。武田コンピューター説があったので二進数で書いてしまいました。コピーして変換すればちゃんと読めます。そこまで武田に興味のある人がいるかどうか…

松林 祐太
経済学部

私です。基本ガヤついてます。ちなみに写真は中学1年生のときのものです。このときの方が柔道部らしい気もします。


以上です!これで名前を覚えてください!

次は中村と岩堀よろしく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は焼き肉だ!

2016年04月19日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは、小山です。

明日のスポフェス後に焼き肉に行きます!

時間は5時半に、川内キャンパスの厚生会館の前に集まってください!

運動した後は、みんなで美味しいお肉をたくさん食べましょう!!新入生のみなさん待ってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルガオモイツカナイ

2016年04月18日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、三枝です

今、部室でブログを書いていますが廊下で角田が叫びながら筋トレをしています。やっぱり夜筋は叫びたくなるんでしょうか笑
これは伝統ですね、

変わらないものもありますが、変わったものも。部室の隣には新しく川内ホールなる建物が出来上がり、最上階にはプールもあるらしいのです。夏練とかに行けたらリフレッシュできそうですね。後、道場には学内Wi-Fiが通るようになりました。

話は変わり、今日も新入生が4人来てくれました。平日は基本的に19:00頃まで練習してるので是非お越しください!
一緒にご飯に行きましょう!
今週の水曜にはスポーツフェスティバルがあり2年生が面白いことをするらしいので是非ご覧ください!
その後18:00頃にイベントがあるので是非柔道部のブースに来て下さい。

短めですがここら辺で終わりにします。
最後に同期である加藤の研究室での自己紹介が面白かったのでリンクしておきます。
カレーは飲み物らしいので見かけた新入生は喉乾きました~と言えばレギュラーカレーをおごってもらえるかも笑

次は松林にふっておきます
ふられている兼子さんもお願いします笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする