goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

新歓ブログ18日目

2024年04月18日 | 新入生の皆さんへ
みなさんこんばんは、新2年生の山本です。

さっそくですが実は昨日今日でなんと
新入部員が5名入部してくれました。
非常に嬉しいかぎりです。今週は入部ラッシュが起きていますね。今入部を考えている方、ぜひこのラッシュに乗って入部してみませんか?初心者、経験者どちらも大歓迎ですよ。



昨日は部室でカードゲームやスマブラをするイベントを行いました。柔道部に入ってから身につけたスマブラやカードゲームを発揮させていただきました。柔道部では実は、暇な時間に部室や誰かの家に集まり、スマブラやカードゲームをよくして遊んだりしています。部員同志の仲も先輩後輩にかかわらず良く楽しい時間を過ごしています。


部室で遊んだ後はスシローに行きました。みんな寿司をたくさん食べれて笑顔になっていました。


男子大学生6人が一つのテーブルに集結するととんでもないことになりますね。100は超える量の皿が積み上がった光景は人生で初めて見ました。大学生はまだ食べ盛りなんですね。
新入生のみなさん、昨日は遊びに来てくれてありがとうございます。

それでは読んでいただきありがとうございました。

明日のブログはとても面白いブログをいつも書いてくれる吉岡です。ご期待を。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ15日目

2024年04月15日 | 新入生の皆さんへ

こんにちは、3年生の茂木です。

 

新歓期間中、僕も新入生と間違えられないかなーと思いながら厚生会館前を歩いているのですが、全く声をかけられずショックを受けています。僕も声をかけられたいです。コツがあれば教えてください。

 

さて、柔道部も授業日は毎日ブースを設けて新入生を勧誘しているわけですが、先週から行っているフリー投げ込み(部員投げ放題)に加え、今日から抑え込みチャレンジを行っています。

 

 

ルールは簡単!!!!

暴れる部員を20秒間抑え込めば景品をもらえちゃいます!!!!

たったの20秒で景品がもらえちゃう、とてもお手軽なチャレンジです!!!!

少しでも興味があれば柔道経験にかかわらず、ぜひ挑戦してみてください。今日の昼休みにも柔道経験のない方がチャレンジ達成していました!!

 

 

ブログに書きたいことはたくさんあるのですが、ここまでみんな日本語で書いてきたので、残りはピチューの鳴き声で書いておきます。

 

 

 

 

 

 

ピチュピチュピーチュピチュ。ピチュピーチュピチュピチュピーチュ。

ピチュピチュピーチュ。ピチュピチュピチュピチューウピウピピチュピーチュ。ピチュピーチュ。ピーピチュピチュピーチュピチュピーチュピチュピチュピーチュ。2ピチュピーチュピチュピチュピーチュ3ピチュピーチュピチュウピチュピチュピーチュ,4ピチュピーチュピチュピチュピーチュピチュウ。

ピーチュピチュピチュピーチュピチュピーチュピチュピチュピーチュピチュピーチュピチュピチュピーチュピチュピーチュピチュピチュピーチュ。ピチュピチュチュピチュ。ピーチュピチュピーチュピチュピチュウ。

 

 

 

新歓ホームページ(ピチュピチュウピー)

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

 

Instagram(ピチューー)

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

 

女子部員用Instagram(ピチュウピチューー)

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

 

Twitter(X)(ピチャー(ュ))

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06

 

youtube(ピーチュウブ)

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

 

公式LINE(ピチュピピ)

https://lin.ee/VcuKwDM

 

明日は2年生の森が書いてくれます。楽しみにしてください!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ14日目

2024年04月14日 | 新入生の皆さんへ

どうもこんにちは、この春めでたく進級できた新2年生マネージャーの長谷川です。

新歓ブログも更新が始まって2週間目を迎えようとしていますが、みんな思い思いのことを書いているので、私もなんとなく思いついたことを書いてみます。

このブログを読んでいる新入生の方(いれば)にお聞きしたいのですが、最近「なんか思ってたのと違うなー」と思ったことはあるでしょうか? 大体の方はおありだと思います。シラバスを読んで面白そうな授業だと思ったのに初回に出てみたら微妙だったとか、ここだと思っていた物件が内見してみたらイメージと違ったとか、そもそも東北大は第一志望じゃなかったのに入学することになっちゃったとか……

私も一人暮らしの物件についてはやらかしたし、なんなら今年もいろいろあって入学前からぜひ入りたいと思っていたのとは違う研究室に所属することになりました。ただ、どちらに関しても今は後悔はしていないです。

今になってみると、「自分にはこれがいいんだ!」と思って進むのも間違いではないのですが、ある意味過去の自分の決断に頼りきっている状態だったなと思います。

「なんか思ってたのと違うぞ」という状態は、過去の決断を見直して、今の自分と向き合うチャンスかもしれません。もちろんそこで新しい道を選んでも、そうでなくても、その思考の過程は無駄にならないと思います。

何が言いたいかというと、「この気になってたサークル、ちょっと思ってたのと違うかも……」と思った方は、一度サブアリーナ3階の柔道場まで来てみてください。怖くないですよ!

 

明日の新歓ブログはC2の茂木さんです。ぜひお楽しみに!

 

新歓ホームページ

 

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

 

Instagram

 

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

 

女子部員用Instagram

 

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

 

Twitter(X)

 

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06

 

 

youtube

 

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ13日目

2024年04月13日 | 新入生の皆さんへ

前略



どうもこんにちは、腰を直して早く練習に復帰したい2年の西野拓実です。


今日4/13は東北大学ではスプリングフェスティバルと呼ばれるイベントが行われました。


スプリングフェスティバルとは、学友会に所属する部活動・サークルが合同で行う、学内最大規模の新歓イベントです。


我々、東北大学柔道部も中庭にブースを出して参加しました!



新入生の方々は興味、時間があったらぜひいらしてください!!!




このまま終わるのも味気ないので、これから大学生活を始めていく新入生にアドバイスを一言


講義を受ける時は姿勢を良くして受けましょう


姿勢が悪いと腰を痛めます。しっかり姿勢を正すことで腰痛や肩こりなどの予防になります!

byヘルニア罹患者


~写真館~




サングラスの似合う茂木さん






サングラスをかけるのが柔道部のブームみたいですね





スプフェス恒例の出し物の直前にて緊張する面々




スプフェス1日目が終わりそのままさわきで晩御飯を食べました。スタミナラーメンの提供がめちゃくちゃ早かった。




アルプス一万尺(手遊び)を行う2人



4/14に行われるスプリングフェスティバル2日目でも同様にブースを設置してますので、ぜひ見に来てください!!!!

次回のブログは長谷川真奈さんです

草々不一
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ7日目

2024年04月07日 | 新入生の皆さんへ
みなさんこんばんは!!マネージャーではなくなった小林です☆

「え?どういうこと??」となった方もいるでしょう。察しの良い方はもう気づいているかもしれませんね。

そう。私は今年度から選手になりました(^_^)vイエーイ
理由はまあまあ。今回のメインは私の話ではないのでね。


まずは新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
長かった受験生活を乗り越え、晴れて今月から大学生!!たくさん楽しんでください

大学生になってから早1年。私は大学生活をとっても楽しんでいます。

友達の家で遅くまで遊んだり、遠くまで遠征に行ったり、友達とご飯を食べに行ったりなどetc.

入学してからの1年間で人生初めての経験をたくさんしてきました。

それもこれも柔道部に入部したことが大きな要因です!!

新入生のみなさんは、コロナウイルスで制限された高校生活を過ごしてきた人が多いのではないのでしょうか。
柔道部で楽しい大学生活を送ってみませんか?



これまでに見学に来てくださった方々、ありがとうございます!! また来てください!!
まだ見学に来ていない新入生の皆さん、見学をお待ちしております!!


我々柔道部は、初心者、経験者問わず新入部員を募集しています!!



↑↑仲良しな部員たちです


新歓ホームページ

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06



youtube

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

公式LINE

https://lin.ee/VcuKwDM



各SNSものぞきに行ってみると面白いかも…?


明日は我らが女子主将の未羽さんがブログを書いてくれます!
お楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ6日目

2024年04月06日 | 新入生の皆さんへ
皆さん、本日の新歓ブログ担当です、北山です!
もう新三年生ということで、時間が経つのはあっという間だなと思いつつ、ブログを慌てて書いております(笑)

まだ授業前にも関わらず、たくさんの新入生が見学、そして入部を決めてくれた人までいてくれてうれしい限りです!
本当にありがとうございます!!!



...と、ここでブログが終わってしまうのも味気ないので、ちょっとしたことを書いていきたいと思います。

おそらく、大学生になって多くの人が寮生活や、一人暮らしを始めると思います。そうなると、洗濯、掃除、自炊などの家事を一人でやらなければいけなくなりますよね。そうなったときにはじめて、親の大切さがわかると思います。思い立ったが吉日、感謝の言葉を伝えておきましょう。お父さん、お母さん、いつもありがとうございます。

さて、ここからが本題なのですが、今回は家事の一つである自炊についてです。実家では本当にありがたいことに料理が出てきてくれましたが、一人暮らしや、寮生活ともなると、そうは言ってられなくなります。自分で料理をつくらなくてはなりません。しかし、裏を返せば、自分で好きな料理を作ることができるともいえるのです!

皆さんは「葬送のフリーレン」という漫画はご存じでしょうか?本当に面白く、アニメも放送されていたので、ぜひとも見てほしいです。
その漫画の中に、誕生日にバカでかいハンバーグを作ってくれたというシーンがあります。
私も先月誕生日を迎えたということで...



作ってみました!
こういうこともできてしまうのも、自炊の魅力かもしれませんね(自己責任にはなりますが...)

大学に入ったら、このようなできなかったことがたくさんできると思います。時間は、大学生活中はいっぱいあります。
その時間を、この柔道部で過ごしてみませんか?

初心者、経験者問わず大歓迎です!

来週も道場で待ってます!

新歓ホームページ

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06



youtube

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

公式LINE

https://lin.ee/VcuKwDM

色んなメディアで情報発信してますのでチェックしてみてください!
明日のブログは小林が書いてくれます!
ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ5日目

2024年04月05日 | 新入生の皆さんへ
どうも皆さんこんにちは!
今年から二年目となりましたが、まだ二年と自称するのに違和感を覚えてる上出です。最近、農学部のコース配属の結果が来たのですが、無事に第一志望の生命化学コースに行くことができました。これで一安心です。このように、柔道部に所属しながらでも第一志望に行くことができたので、学業との両立が心配な皆さんもお気軽に柔道部を検討してみてください!



そして
早速一名の新入生が入部を決めてくれました!!!!

他にも何人かの新入生が見学、体験に来てくれています。まだまだ選手、マネージャー共に新入部員(もちろん初心者も大歓迎!)を募集してますので、このブログを読んで興味が湧いた新入生は是非見学に来てください!



加えて、今日は新入生の他に武徳館仙台から二人の中学生が出稽古に来てくれました。


研究の様子



ありがとうございました!またお気軽にお越しください。



急に話が変わりますが、今日の午後に自分は新入部員に履修登録のやり方について色々教えているうちに去年の自分を思い出してとても懐かしい気持ちになりました。やはり入学式したての一年生にとって一番最初にぶち当たる壁は履修登録でしょう。どの教科を取ればいいのかもわからないし情報の場所がバラバラだしetc.このようなことで困っているそこの新入生、是非柔道部を訪れてみて下さい。!柔道部には様々な学部の者が所属しています!何か有力な情報が手に入るかも?!



ここからは雑談パートです。
昨日の朝、小看板を設置して来ました。



今回設置した小看板です。
なんかシュールな絵面ですね。




今回は元々あった小看板3枚に加えてまた新しいデザインを考えました。それが上のやつです。実は小看板には裏話がありまして、元々予定していた新しい小看板は下のようなデザインでした。



はい、そうです。呪術廻戦のパパ黒です。かなりの自信作だったのですが、ある問題に引っかかりました。そう、奴の名は
著作権
残念ながら世間は許してくれませんでした。うぅっ……
そこで急遽作り直したのがあの看板というわけです。まああれはあれで好きなんですけどね(笑)

色々語りましたが、前述したように柔道部は新入部員を募集してますのでお気軽にサブアリーナ3階を訪れてみてください。


新歓ホームページ

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06


youtube

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

公式LINE

https://lin.ee/VcuKwDM

色んなメディアで情報発信してますのでチェックしてみてください!

明日の担当は北山さんです!

よろしくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ4日目 柔道部員のとある1日

2024年04月04日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは。新歓ブログも4日目となりました。
本日の担当は、膝の検査のためお休みした新2年の太田結葵(オオタユキ)です!






聞くところによると、、、
今日は5人の新入生が見学に来てくれました!!
そして初・マネージャー志望の新入生も来てくれました!
ありがとうございます!!






改めまして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!👏

キットこのブログを読んでいるあなたは、「これからどんなサークルに入ろう」「バイト何しよう」「大学ではどんな講義をするんだろう」「友達できるかな」と、様々な期待に胸を膨らませていることでしょう。

1年前のほやほや新入生だった私も「どんな部活に入ろうかな」とワクワクしながら、SNSに無数に存在する新歓アカウントを見漁ったものです。






…というのは嘘で。

高校3年生の秋くらいから「大学でも柔道やりたいなあ」とぼんやり考えていましたので、他の部活・サークルにはほとんど入る気がなかったですね。

私は高校でも柔道をやっていましたが、実のところ全然強くはなく、柔道自体があまり好きになれませんでした。
しかし、受験勉強をしているうちに「大学に入ったらもう一度挑戦したい。そしたら柔道を好きになれるかもしれない」という思いが強くなりました。
なのでときどき受験勉強の合間にインスタをのぞいてみては「東北大柔道部いいなあ」と憧れていました。






ただ一つ、懸念がありました。

「「どの写真を探しても、女子選手がいない」」

※これは後日談ですが、東北大柔道部の女子選手は過去数年でしばらくいなかったそうです。

だから、もし柔道部に見学に行っても断られるだろうと思っていました。





しかしそんなことはなかった!!!


入学式の次の日(ちょうど去年の今日ですね笑)に初音(現在の2年マネージャー)と一緒に、おっかなびっくり道場を訪れました。そして門馬さん(当時は優しいお兄さんに見えました。当時は…)と初めて対面しました。


「女子選手も募集していますか…?」
とおっかなびっくり聞いたところ、

「もちろんです。」
とお返事をもらいました。「私も柔道できるんだ!」と非常に嬉しかった記憶があります!!
門馬さん、あの時はありがとうございました。

そして時が経つこと一年。

東北大の女子選手は現在3人います。
※他の女子選手の奇妙な(?)生態は、彼女たちの新歓ブログのお楽しみにしてくださいね。


少しでも柔道部に興味を持ってくれた人のために、新歓用SNSのリンクを載せます。
ブログの調子が悪くてリンクの挿入ができませんでした。
リンクをコピペして検索してもらえると助かります。



⭐️新歓用ホームページ
https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan
⭐️Instagram
https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/
⭐️女子部員用Instagram
https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==
⭐️Twitter(X)
https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06
⭐️youtube
https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g
⭐️公式LINE
https://lin.ee/VcuKwDM

さらに、今年作成した女子選手向けの新歓PVもここに載せておきましょう

https://youtu.be/PT9ywyn2iVY?si=Uzip54-qtWyAr3tX


東北大柔道部では、女子の柔道をもっと盛り上げたい(!)ため、
是非とも今年は、女子選手の新入部員が来てほしいです!!







・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


「もし東北大柔道部に入部したら、こんな毎日が待っている!!」なるものをざっくり紹介しましょう。


〜ある日の女子選手の1日(文学部1年、実家通い)〜

8:00 起床→もぐもぐ朝ご飯タイム
しっかり食べます。柔道部にとって朝ご飯は非常に大事です

9:20 家を出る
→実家から東北大まで、J Rと地下鉄を使って1時間かかります。電車の中では、前日の練習の乱取りや技研究の動画を見たり、本を読んだり、寝たりします(大体は寝ます)

10:30 〜12:00 講義
→しっかりと確固たる自我を保って(やかましい)真面目に授業を受けます。柔道部は賢明で頭がいいため、多くの部員はしっかり単位を取りますが、たまに例外もいます。新入生の皆さんはくれぐれも「例外」にならないようにしましょう。

12:00 〜13:00 もぐもぐお昼ご飯(withフランス語の授業が同じ友達)
→全学部の1年生は、多くの時間を川内キャンパスで過ごすことになります。そのためキャンパス内ではちらほらと柔道部員を見かけます。

もし同期を見つけたら笑顔で手を振ります。間違っても某2年生のように中指を立ててはいけません。
ちなみに、もし大学生協で先輩と会った場合は、好きなものを一つ買ってくれます。
※青い木の先輩はハーゲンダッツを奢ってくれます。積極的に捕まえましょう。

13:00〜14:30 空きコマ
→空きコマでは、授業の課題をこなしたり、友人とおしゃべりしたり、読書をしたりします。もし友人がいない場合は、柔道部の部室に行くと誰かは必ずいますので、ぜひ行ってみてください。

部室にあるクッションが破裂した時の写真です。今は清掃されて、とても清潔な環境になっています。
14:40〜16:10 講義
→道場に移動

16:45〜 練習開始
月・火・木・金・土で練習を行なっています。5限と被ってしまう日は遅れて練習に参加します。


〜20:30まで 練習終了、着替えて道場撤収
ここで1年生は、その日行く部飯のお店を自由に決めることができます。入部してすぐのうちは、先輩が仙台の街でオススメのご飯屋さんを教えてくれます。
↓主な練習後の風景


21:00〜22:00以降 もぐもぐ部飯
行きたいお店ごと分かれて部飯を食べます。1年生の間は無料です。
じゃんじゃん食べて、体を強くします。


22:53 仙台駅からJRに乗る
帰りの電車では、練習の振り返りをすることもあります。ただほとんどの日は疲れてクタクタなので、寝ます。私の場合、電車で寝過ごすと山形まで行ってしまうこともあるため、細心の注意を払っています。

23:30 帰宅



とまあ、大体こんな感じです。毎日とても充実してますね😀
他の部員の1日も参考にしていただきたいです。





さて、今日の新歓ログはここまで。
少しでも柔道部に興味を持ったそこの君。サブアリーナ3階の、アリーナ3で待っています!!
気になることや質問、不安なことがあれば、DMや公式ライン等で質問していただいてもOKです!

明日のブログは上出です!お楽しみに〜
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ三日目

2024年04月03日 | 新入生の皆さんへ
 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
久しぶりにブログを書くことになりました、石塚です。新歓ブログということで新入生向けの話を書こうと思います。まず、このブログを読んでいる新入生はぜひ柔道部に見学に来てみてください。経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です。実際、去年の新入生はほとんどが初心者でしたが、1年間の練習を通してみんなとても強くなっています。興味がある方は下のリンクなどから気軽に連絡してみてください。

新歓ホームページはこちら!

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06

youtube

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

公式LINE

https://lin.ee/VcuKwDM

 今回は新入生向けに、学生におすすめの飲食店をいくつか紹介したいと思います。僕の通っている星稜キャンパス周辺の店を紹介します。
 
「久美食堂」
 星稜キャンパスから自転車で3分くらいで、とても近いです。とにかく量が多いことで有名で、たくさん食べたい人向けです。食べきれなくても、残した分は持ち帰れるのでお得です。ただし長時間並ぶことが多いので、時間に余裕のあるときや、開店直後などすいている時間帯に行くことをおすすめします。

「中華 臥龍梅」
 星稜キャンパスから自転車で3分くらいで、ここも近いです。中華料理が食べたいときはここがおすすめです。昼間はランチのセットメニューなどがあり、お得です。たまに柔道部で練習後に行くこともあります。

「二日町食堂」
 星稜キャンパスから自転車で7分くらい。最近行くようになった店ですが、値段がかなり安いです。700円台の定食メニューなどが多く、平日17時からやっている15食限定メニューでは600円で日替わり定食が食べられます。

 他にもいろいろおすすめの店がありますが、あとはまたの機会に紹介したいと思います。新入生のみなさんも仙台のおいしい店を探してみてください。
 
 明日の新歓ブログもお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ二日目

2024年04月02日 | 新入生の皆さんへ

重量級になりてぇな~

体重で相手つぶすだけ~

寝てベタ亀で耐えるだけ~

軽量級が バック取ったら 無理やり持ち上げ待てにするくせに~

動かれるのは きついとほざいて 自分たちも苦労してるつもり~

 

どうも、有本です。本日の新歓ブログを担当しますわたくし有本、新歓係であるのにすでに日付を回ろうとしています。これは遅刻でしょうか。しかし、0時00分をもって日付の変更とするのは近代社会における指標の一つにすぎず、やはり朝太陽と共に起床して一日が始まり就寝と共にその日の終わりととらえるほうが自然なのではないでしょうか、と言い訳を並べておきます。

 

見学者がもう二人も来てくれました!!!!!感謝!!!!!!

 

あまりにも将来有望なお二人。ぜひ大学生活を柔道で彩ってもらいたいものです。

東北大学柔道部は男子選手、女子選手、マネージャーをそれぞれ絶賛大募集中です。未経験者も大歓迎!いやいや、大学から柔道なんて……とお思いのそこのあなた!東北大学は初心者を強くする柔道部として有名です!!ルールが通常の柔道部と少し違うなど、細かい点もありますが、ブログでつらつら書くことはしないので今回はぜひこの点に興味を持っていただければ。

先に仕事を済ませましょう。柔道部はホームページを中心に各種SNSで情報発信中です!ぜひチェックしてみてください!

 

新歓ホームページはこちら!

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06

なぜかX君だけリンクとして挿入できませんでした……コピペするか、HPからでも飛べるので新歓HPのアイコンをクリックorタップしてみてください!

youtube

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

公式LINE

https://lin.ee/VcuKwDM

 

ぜひチェックしてね!👇テッ👇

 

それでは本日の部の様子をば。

 

 

コンビニ前でたむろするヤンキー二人。ニンニクの利いたラーメンの後はアイスが食べたくなるものです。しかしこの二人、なかなか似合うな。ヤンキー経験者かな?

こんな感じで、部活後にご飯に行くことも。今は長期休み中なので誰かが誘えば、といった感じですが、授業が始まれば練習後は毎晩、みんなでご飯に行きます(自由参加)。一年生はなんと一年間奢り!二年生になるまで無限のただ飯です。ぜひ見学に来て去年ずうずうしくもハーゲンダッツをおごってもらった青木パイセンやちょっと高めのメニューを頼み続けた西野パイセンにたかろう!

 

今日の分はこんなところで。明日は石塚さんです!よろしくお願いします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする